• ベストアンサー

自宅の樋が壊れたが、そのままでよいか

自宅の一階の屋根の「水平方向の樋」は大丈夫ですが、「水平方向の樋」の一部と接続している「縦方向の樋」が、接続部分から落ちてしまいました。 修理をするには費用がかかりますが、素人ながら、そもそも「縦方向の樋」は必要性が少ないので、壊れたまま放置していてもよいような気がしますが、どうでしょうか? 「縦方向の樋」が壊れたまま放置していると、どのような不都合が出てくるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

いずれ、広がる可能性がある、大雨で、ヨコトイカラ水が増えれば、壁に流れる、サイディングならシーリング材が劣化する原因、そこから、水が入れば躯体が長い年数により腐る。 そおいうことですかね。

noname#221843
質問者

お礼

「サイディングならシーリング材が劣化する原因、そこから、水が入れば躯体が長い年数により腐る」 大きな問題ですね。 ありがとうございました。検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

チェーン状のものが切れただけなら、素人でも簡単につなげると思いますが。 不具合は、雨水が広く飛び散るために起きるものだけです。風があると屋根から落ちる水は、かなり広がりますよ。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。検討します。

noname#221843
質問者

補足

ありがとうございます。 「チェーン状のものが切れただけなら、素人でも簡単につなげると思いますが。」 ただのチェーンではなくて、少し高級な茶碗が10個くらい上から連なっているようなプラスチック製の製品で、上端部のネジ固定部分が腐食して落ちたようなので、自分では無理と思います。 さらに何かありましたら、助言、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

小さなひさしなどにやる方法ですね。 雨水が飛び散り、撥ね上がりするだけです。 それが苦にならなければなくてもいいでしょう。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

屋根の方向についている樋は軒樋軒樋から集水桝に入って竪樋で地面まで流れる仕組みですよ。竪樋が不備だと外壁に支障が出ますが。

noname#221843
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 「竪樋が不備だと外壁に支障が出ますが。」ということですね。 少し質問の言葉が足りなかったのですが、今回壊れた「縦方向の樋」は、一種のチェーン(鎖)状のもので、このチェーン状の「縦方向の樋」の下には「枡」はなく、地面にそのまま流されるようになっています。 そのような場合でも、外壁に支障が出るでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根(瓦ぶき)にとって樋(樋の修理)は必要か

    実家は古い(築60~70年)日本家屋ですが、2ヶ月くらい前に、台風のため、屋根(昔の瓦ぶき)の樋の留め具が取れて、樋の一方の端部が地面に届くように、全体が斜めになりました。 場所は、裏庭で外部からは見えないので、このまま放置しても、世間体的には全く問題ありません。 そこで、質問ですが、この樋を修理する必要はあるでしょうか? そもそも、屋根(実家は昔の瓦ぶき)にとって樋は必要ないのではないかと素人ならが思うのですが、いかがでしょうか?

  • 樋の詰まりは放置していいの?

    2階建てですが、一階と二階の窓から、屋根の周辺の樋を見たら、泥がてんこ盛りになっていました。 この状態って、放置していていいんでしょうか?

  • 樋の取り付け方の質問です。

    写真は地上から写しました。粗末な写真で申し訳ありません。 中央に見える竪樋がちぎれて残りは地面に落ちていました。 横向きの黒い部分は一階の屋根です。 落ちた樋を見た限り、上側の赤い線のところでエルボを使って一回の屋根に這わせてあったと思われます。 そうなると二本の赤い線の間が浮いた状態で取り付けてあったことになります。 意味があってわざとそのように付けたのでしょうか。 それとも採寸ミスしたのにズボラをしてそのままやってしまったのですか。 下側の線の位置でエルボをつなげば浮かずにしっくりしたはずですね。 補修でどうしたらよいか分かりませんので教えて下さい。

  • 屋根の上に設置されている樋

    築17年の2階建です。 2階の屋根に取り付けられている樋が壁沿いに1階の屋根のところまで来たあと1階の屋根の上を這わせてあります。 一昨年の台風でその1階の屋根の上にある部分が大きく曲がり隣の敷地にはみ出る事態になりました。 とりあえず曲がってしまった部分を元通りまっすぐにしました。 壁の修理も必要となり工務店(この家を建てた工務店です)を呼んだ時に樋のことも説明し、樋が屋根の上に乗せてあるだけで何も止められていない事を言いました。 しかし、「これは止められないです」「金具をつければ屋根に穴を開けることになるから雨漏りをする」などと言われました。 その時はそれまで樋がずれることなどなかったのでそんなものかなと思ったのですが 先日また樋が激しく曲がっていることに気がつきました。 頻繁に見る場所ではないのでいつの風でなったのかはわかりません。 20年に1度なら仕方ないのかもしれませんが 台風直撃でもないのにずれてしまう状態は困ります。 そのうちに曲がっている部分で外れてしまうのではと不安です。 本当に止めることはできないんでしょうか? 工務店の言っていることはおかしくないでしょうか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根のまんなかで 樋はつけられる ?

    お世話になります 建築図作製をしている最中です(しろうとです) 2階の屋根の樋の位置について質問です (一戸建て 総2階 切妻) いろんな実例をみていると 屋根の両端(東西)に2本の樋をおろしている例が大半です 質問ですが 樋(くだりの道)を真ん中に1本だけつけるのは okでしょうか (デザイン、雨の下水枡 いろんな点で 真ん中に1本だけ 樋を下ろすことにしたい) 屋根の横樋を両端を高く、真ん中を低くしたり といの口径を大きくしたりは必要ですが 真ん中につけている家はほとんど見あたらないので やや自信がありません ご教示 宜しくお願い致します

  • 縦樋を外したい

    お世話になります。 わけあって2階建て自宅の縦樋(角型)の一番下の部分(浸透マスに入っている部分)を外したいのですが、連結箇所が外れてくれません。 縦樋はワンタッチでバンドすることができるデンデンで支えられて2階屋根まで伸びているのですが、すべてのデンデンを開放させれば外すことができそうな感じです。 ただ7mほどもあるため取り外しに不安があります。できれば一番下の部分だけの取り外しをしたいのですが、連結部分は接着されてしまっているのでしょうか?それとも私のやり方が悪いのでしょうか? 一般的な工法についてで結構なので、連結部分の処理についてご教授いただけると助かります。 それではどうぞよろしくお願い致します。

  • 台風で雨といが飛んだ

    先日の台風で、2階の屋根についてある雨といが一部飛んでしまいました。 災害保険をかけてあるので、聞いてみると「20万円以上の工事なら保険がききます」という回答でした。 近くのリフォーム屋さんに聞いてみると「この部分の修繕だけなら、実質10万くらいで済みますが、2通りの見積もりをだしましょうか?」と言われました。 確かに、カーポートの屋根も穴があいていて、そこも台風で穴があいたと保険屋に言ったらよさそうなんですが、本当の事をいうと台風前から穴はあいていたのです。リフォーム屋さんは「波板も含めて20万以上の見積もりと、必要な修理費用の10万の見積もりの2通りという意味」で言ったと思います。(←これもどうなんでしょう?) この場合で保険を使えた場合、保険屋は私かリフォーム屋かどちらにお金を払うのですか? 10万の工事をして、20万の見積もりを提出したとすると、私に20万払われるのでしょうか?

  • 外壁の吹き付けと樋の補修について

     当方は60歳まであと数年の退職者夫婦です。自宅は築26年です。  屋根の樋から雨漏りがするようになり、近所のホームセンターに修理の相談をしたところ、補修には足場を組む必要があり、費用がかさむので、壁の吹き付けも同時に行ったらどうかとの提案でした。外壁の吹き付けと樋の補修はセットで施行するのがお得で、一般的だというのですが、本当でしょうか。家は二階建て、総坪数70坪で、外壁の面積も多いことから、費用がかさむのではないかと心配しています。  吹き付けは7年前に一度行っていますが、二階のエアコンを取り外した箇所から確かに汚れが目立っています。

  • 樋の交換をすべきかどうか迷っています。

    樋の交換時期について教えて下さい。5社から屋根塗装の見積をとりました。1社だけが樋は清掃、針金(?)による補強で交換せずに最低価格を提示がありましたが築30年あまりで交換すべきでしょうか。 お世話になります。 築30年余り2階建て木造家屋の外壁屋根塗装工事を考えています。久しぶりの塗装なので、かなり傷んでいると相見積もりの5社が点検結果で言われました。 ところで、そのうち1社だけが樋は清掃、針金(?)による補強で交換せずに最低価格を提示がありました。それを信じて予算の関係で、その会社にお願いしようと考えていたところ、知り合いから、もし、樋が傷んだら、また、足場を組む必要があり、今後のことを考えると、今の丸樋から角樋に交換した方が良いとアドバイスを受けました。 その会社は、10年後、屋根(瓦ではなくカラーベーストです)を交換するときに交換したら良いというのですが。 最近のゲリラ豪雨、30年という期間、樋の痛み具合から、他の業者は樋の交換を勧めます。 家は、どの業者も築30年とは思えないほどしっかりしていると言います。 樋の交換時期というのは、一般的にあるのでしょうか。予算の都合もあって、最低価格を提示した業者を選びました。まだ、契約はしていません。 知り合いは樋はメートル当たり2,500円以上、受けるじょうごは1個当たり2,700円。塗装時も樋を外した方が塗りやすいそうです。 樋を交換すべきかどうか悩んでいます。何かアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 排水のとい?

    おしえてください。 新築建売を購入しました。 最近気付いたのですが、我が家の側面(左右とも)にとい?(グレー)のものがついています。屋根やベランダには、つたっていません。(流すと音がする・・・) 雨といかとおもったら、雨といは、全部壁と同じように 白で統一されているのです。 そんなものがでっぱってる家は、近所を自転車で走ってもなく、 もしかしてうちのは3階、2階の排水を流すもの?と疑問を持ちました。 そんなのは、ふつう家の中の壁に隠れているものではないのでしょうか? 見た目、いまいちなので、「えーーー???」と購入後に今さらなのですが。(工事を安くあげられたのでしょうか???) 一般的な家は、どんな風に排水管は通っていますか? これが不可抗力で壊れたら、トイレの排水はジャー・・・でしょうか? また、メンテなどは、ないのでしょうか? 写真もなく、説明も少なく申し訳ありませんが、 お詳しいかた、素人にわかるようにおしえてください。 お願いします。