縦樋はどのように外せる?

このQ&Aのポイント
  • 2階建て自宅の縦樋の一番下の部分を外す方法について教えてください。
  • 縦樋の連結箇所が外れず、一番下の部分だけを取り外したいです。接着されているのでしょうか?
  • 縦樋について一般的な取り外し方法や連結部分の処理について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

縦樋を外したい

お世話になります。 わけあって2階建て自宅の縦樋(角型)の一番下の部分(浸透マスに入っている部分)を外したいのですが、連結箇所が外れてくれません。 縦樋はワンタッチでバンドすることができるデンデンで支えられて2階屋根まで伸びているのですが、すべてのデンデンを開放させれば外すことができそうな感じです。 ただ7mほどもあるため取り外しに不安があります。できれば一番下の部分だけの取り外しをしたいのですが、連結部分は接着されてしまっているのでしょうか?それとも私のやり方が悪いのでしょうか? 一般的な工法についてで結構なので、連結部分の処理についてご教授いただけると助かります。 それではどうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.2

縦樋は、一番上の漏斗のところが外せるだけです、途中の接続部分は接着剤で止めています。 下の方で外す場合は、鋸できってください。 取り付けは真っ直ぐな継ぎ手1つと、接着剤があればよいです。 その時縦樋を1cm切り取って接続してください。 (継ぎ手分、長くなるため)

その他の回答 (2)

回答No.3

樋→排水管→桝という順につながってますが、基本的には接着剤で付いているので外れません。 運が良ければ樋と排水管の結びだけは接着剤を使わない場合もありますので、その部分を外せるかもしれません。 ここが外れない場合は切断するしかありません。 ホームセンターで塩ビ用のノコを買ってください。 シャーパー、パイプソー、デコラソーなどの名称で置いてあると思います。 1度しか使わないなら本体は買わずに替刃1枚だけ買って、握る部分を雑巾でくるでも使用可能です。

noaiaiki
質問者

お礼

皆様、色々とコメントをいただきありがとうございました。 失礼ながらこちらでまとめて御礼申し上げます。 皆様からのアドバイスを基に、結局、縦樋を切断してみました。 連結具から切断した端部を取り除き、再度連結具にもとの縦樋を接続してやりました。 切断しても2-3cmだけ短くなるだけだったので問題なさそうです。 この度は誠にありがとうございました。

  • kkurikan
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

はじめまして。 雨樋は基本、プラモなどに使用される溶剤系の接着剤を使用しております。 これは雨樋の継ぎ目なら全てです。(一部マスの部分は接着しない場合もありますが) 以上のことから取り外す場合は、 金切鋸などで切断するしかありません。 取り外したい目的も記載されていれば他の方法などもアドバイス頂けるかもしれませんよ。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 自宅の樋が壊れたが、そのままでよいか

    自宅の一階の屋根の「水平方向の樋」は大丈夫ですが、「水平方向の樋」の一部と接続している「縦方向の樋」が、接続部分から落ちてしまいました。 修理をするには費用がかかりますが、素人ながら、そもそも「縦方向の樋」は必要性が少ないので、壊れたまま放置していてもよいような気がしますが、どうでしょうか? 「縦方向の樋」が壊れたまま放置していると、どのような不都合が出てくるでしょうか?

  • 樋の取り付け方の質問です。

    写真は地上から写しました。粗末な写真で申し訳ありません。 中央に見える竪樋がちぎれて残りは地面に落ちていました。 横向きの黒い部分は一階の屋根です。 落ちた樋を見た限り、上側の赤い線のところでエルボを使って一回の屋根に這わせてあったと思われます。 そうなると二本の赤い線の間が浮いた状態で取り付けてあったことになります。 意味があってわざとそのように付けたのでしょうか。 それとも採寸ミスしたのにズボラをしてそのままやってしまったのですか。 下側の線の位置でエルボをつなげば浮かずにしっくりしたはずですね。 補修でどうしたらよいか分かりませんので教えて下さい。

  • 屋根の上に設置されている樋

    築17年の2階建です。 2階の屋根に取り付けられている樋が壁沿いに1階の屋根のところまで来たあと1階の屋根の上を這わせてあります。 一昨年の台風でその1階の屋根の上にある部分が大きく曲がり隣の敷地にはみ出る事態になりました。 とりあえず曲がってしまった部分を元通りまっすぐにしました。 壁の修理も必要となり工務店(この家を建てた工務店です)を呼んだ時に樋のことも説明し、樋が屋根の上に乗せてあるだけで何も止められていない事を言いました。 しかし、「これは止められないです」「金具をつければ屋根に穴を開けることになるから雨漏りをする」などと言われました。 その時はそれまで樋がずれることなどなかったのでそんなものかなと思ったのですが 先日また樋が激しく曲がっていることに気がつきました。 頻繁に見る場所ではないのでいつの風でなったのかはわかりません。 20年に1度なら仕方ないのかもしれませんが 台風直撃でもないのにずれてしまう状態は困ります。 そのうちに曲がっている部分で外れてしまうのではと不安です。 本当に止めることはできないんでしょうか? 工務店の言っていることはおかしくないでしょうか? 良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 樋の詰まりの対策と防止方法をどうされてますか?

    樋の詰まりの対策と防止方法をどうされてますか? 現状は、 庭木の高さを出来るだけ抑制。 落葉樹を増やさない。 年1回位、造園業者さんに見て掃除してもらう。             ↓ 1階の屋根部分は、脚立にて見たり、掃除も出来るのですが・・・ 2階の屋根部分に付いてる樋は頼みにくい。「自分自身では怖くて出来ない」             ↓ 質問&アドバイスのお願い (出来れば、植木を切るとかは避けたい) ◇お宅ではどうされてますか?何かアイデア&アドバイスを賜れば幸甚です。 ◇樋に網を被せるとか、植栽にネットも考えましたが、大げさで不細工とも思います。 ◇例えば、通販で見てましたが、ケルヒャアーで洗車する要領で洗い流すように詰まり(枯葉と泥?)を解消するとかされた方、体験者様はおられませんでしょうか。 ◇

  • 雨どいの取り付け方が何か気になる

    二階の竪樋が一階の屋根に到達して、そこから一階の屋根つたいに降りてきて一階の集水器に端が突っ込んであります。 このうち、一階の屋根つたいに来ている樋が屋根の傾斜にぴったり添っていなくて浮きあがた状態で集水器に突っ込んであるのはOKでしょうか。浮いているとどうも安定していない感じがして気になります。現に集水器に突っ込んである部分が台風でエルボの部分から外れて下に落ちていました。 何ヶ所かありますがみんな浮いて付けてあります。傾斜を細かく考慮しないでいい加減に取り付けてあると思えて仕方がありませがどうでしょうか。 うまく説明できませんが頭の中に描いていただけるとありがたいです。

  • ガルバリウム屋根の乗り方

    二階の竪樋が割れたのでメンテナンスしようと思います。 一階の屋根に乗るのですがガルバリウムの横葺きで、踏み間違うと車のボディのようにくぼみができそうで心配です。 平らな部分に乗るのですか、それとも横しまになっている部分にのるのでしょうか。

  • 雨どいが詰まった?・・・・

    二階建屋根の部分で樋が詰まっているようです。未確認ですが。 その場合、どのようにして異物を取り除けばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 雨タンクを設置しているのですが、ここ最近、雨がいくら降っても水位があまりあがりません。 数年前から設置しているので、たまり具合が少ないことは確かです。 縦樋から雨タンクまでの配管をチェックしましたが、そこにつまりはありませんでした。 と言うことで、詰まっているのは、屋根の部分の樋かと思われるのですが、どうして良いのか、全く方法がわかりません。 ぜひ、ご回答をお願いします。

  • 屋根の雨漏りについて

    一階の雨戸の庇(金属)にポタポタと雨降りに音がしたので、みてみたら、どうも、2階の屋根のから落ちるしずくの音のようでした。 総二階なんです。 よく見たら、どうみても、一階の庇は、二階の樋よりも内側でした(つまり、二階の屋根の樋からのしずくではないことがわかりました)。 ということは、二階の屋根の出っ張り部分からのどこかで雨漏りがあるということでしょうか?

  • 台風で雨といが飛んだ

    先日の台風で、2階の屋根についてある雨といが一部飛んでしまいました。 災害保険をかけてあるので、聞いてみると「20万円以上の工事なら保険がききます」という回答でした。 近くのリフォーム屋さんに聞いてみると「この部分の修繕だけなら、実質10万くらいで済みますが、2通りの見積もりをだしましょうか?」と言われました。 確かに、カーポートの屋根も穴があいていて、そこも台風で穴があいたと保険屋に言ったらよさそうなんですが、本当の事をいうと台風前から穴はあいていたのです。リフォーム屋さんは「波板も含めて20万以上の見積もりと、必要な修理費用の10万の見積もりの2通りという意味」で言ったと思います。(←これもどうなんでしょう?) この場合で保険を使えた場合、保険屋は私かリフォーム屋かどちらにお金を払うのですか? 10万の工事をして、20万の見積もりを提出したとすると、私に20万払われるのでしょうか?

  • 雨樋の補修方法について教えてください。

    雨樋の補修方法について教えてください。 バルコニーと縦樋の間の樋がいつの間にか抜け落ちていたので、自分で補修しようと考えています。 本来の状態としては、バルコニーの側面から塩ビ管が少し出ていて、それに樋が取り付けられています。そして、樋は、その塩ビ管から順に、エルボー1・継ぎ手・エルボー2・呼び樋・エルボー3・P型集水器を介して縦樋につながっています。今回、継ぎ手とP型集水器の間の「エルボー2・呼び樋・エルボー3」(添付図の黄色い部分)が脱落しました。ちなみに、「エルボー2・呼び樋・エルボー3」は互いに接着されて一体となっているようです。ここで、エルボー2が抜けた後の継ぎ手を見てみると、接着剤が塗布されているようには見えませんでした。とりあえず今は、接着剤を使わずに「エルボー2・呼び樋・エルボー3」の一体物を元の場所に填め込んでいます。 ここで知りたいことは、継ぎ手とエルボー2を接着すべきかどうかです。 どうぞよろしくお願いします。