耐震リフォームについての提案と工法の比較

このQ&Aのポイント
  • 築38年の家の耐震リフォームを検討しています。提案された工法は、金具なしの布基礎からベタ基礎への変更と、新設した基礎と連結した新4センチ四方の鉄骨を外壁に2階まで連結することです。さらに、横向きに張ったガルバリウムの外壁により、耐震性を向上させると言われています。この工法による耐震性の向上についてご意見をいただきたいです。
  • また、一部屋だけを強固にするシェルター工法との比較をしたいと思います。質問者が提示しているシェルター工法は、http://www.hkm-taishin.com/に掲載されているもので、金額が同程度だった場合にどちらがオススメか知りたいです。幅広いご意見をお聞かせください。
  • 回答者の方々には、耐震リフォームの工法についてのご意見と、一部屋だけを強固にするシェルター工法との比較についてお聞かせいただきたいです。質問者の家は築38年であり、耐震リフォームに関する提案と工法の比較を行うことで、より安全な住まいづくりにつなげたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

これは耐震的にどうでしょうか?

築38年の家に住んでます。 耐震リフォームを検討してますが、提案された内容は下記の工法でした。 現在、金具なしの布基礎→ベタ基礎に変更 新設した基礎と連結した新4センチ四方程度の鉄骨を外壁に2階まで連結させる。 (4辺合わせて16本程度) その上から、ガルバリウムの外壁をあえて横向きに張っていく。 そうすることで縦と横になって良いようなことを言ってたのですが、これは耐震の観点からみて本当に向上することになると思いますか? また、上記工法と 一部屋だけを強固にするシェルター工法 http://www.hkm-taishin.com/ では、仮に金額が同程度だった場合どちらがオススメでしょうか? 幅広くご意見をお伺いしたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

なんだか以前も回答させていただいたようです。 先の方と同じく工法に疑問というかマジでやるのかと愕然とします。 全面ベタにするなら地盤調査して地耐力確かめた上で言ってるんでしょうね。どうですか? それに曳きやするんですか?基礎やりかえるなんて。 なんだかとんでもない話になっていて「商売」を感じますね。 ぜんぜん建物を生かす話ではないのに違和感を覚えます。 どちらかならシェルターですが、基礎の補強はともかく、命を守るだけの補強であれば、まずは土台から上の軸組みが倒壊しない補強工事を行うことでもいいと思いますが。 もちろん基礎の補強も大切ですが、現状の耐震改修のポイントも基礎より軸組みの倒壊回避が重要視されています。 ラスカットは耐力が工法を正しく行えば認められていますよ。有効な方法です。 耐震改修屋に依頼するのではなく建築士に相談しないのですか? もっともっと耐震って小工事で可能なはずですけど。

situmon55
質問者

お礼

2度にわたります回答ありがとうございます。 アドバイス頂いたこと踏まえて後悔のないようにリフォームを進めていきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

色々と検討されているようですが、まずは専門の建築士に耐震診断をしてもらってはいかがでしょうか? 伝がなければ、建築士協会などに熟練して実績のある建築士事務所を紹介してもらうことも可能です。 床下や天井裏などにももぐり図面を書いて、計算しての補強工事の計画まで・・・たぶん20万~程度の費用はかかると思いますが、実際に御自分のお宅はどこが弱く、どこを補強しなければならないのか? を、公正な目で判断してもらってから検討してはいかがですか? 市町村によっては補助も出ると思います。 今回の震災に限れば(被災地で不動産と設計事務所やってます、私は建築士ではありません)、建物被害は地盤の影響が大変大きく左右し、余り基準法上の構造計算はあてにならないということです。これはどう考えても、軟弱地盤に建っている築数年程度のRCの分譲マンションと築40年程度の戸建てを比較して、RCのマンションのほうが勝っているはずなのに、マンションは半壊認定、戸建ては軽微な損傷と、計算以上の力が加わった場合にRCなどは意外ともろかったということです。構造計算などしていない木造戸建ての方が丈夫というか今回の揺れには強かったのでしょう。特に4.07の余震での建物被害が多かったのです。 また、どのような状態でお住まいになられるかも重要で、私の親などはもうかなり高齢なのですが、地震時に家の中のいろんなものが落ちたり、倒れたりで、外に出る余裕が無かったとのことで、(住宅自体の被害はありません)戸棚類やたんす類、本棚、家電など市販の廉価な倒壊防止のポールやラッチなどつけていましたが実際はほぼ役に立ちませんでした。このあたりの計画も避難やその後の復旧には大切なことです。 倒壊は少ないですが、全壊扱いのお宅を見た限りでは、土台が基礎から外れている、構造上の柱などの金具がはずれ、木組みが抜けている、基礎が破断(これは地盤沈下)、などで構造上の柱や梁自体が折れているなどの状況はそうないと思います。偏心率の計算で弱いところが特にやられているのだそうです。 耐震補強はあくまで、倒壊して命を失いことはないというレベルの工事でその後も補修程度で住めるという内容ではありませんし、それを保証する施工先も無いでしょう。 無駄な費用や不要な工事をする必要はありませんから、何が必要なのか?見極めてください。 シェルターならその部屋だけですよね?阪神大震災の様な揺れなら部屋の移動も出来そうも無く、その部屋以外で地震が起きたらどうでしょう?それなら、庭先が広ければ4畳程度の据え置き型のハウスでも置いて、その中に非常用品をすべて備え付けたほうが震災後の被災生活は余程良い気もしますが・・・・・

situmon55
質問者

お礼

家自体の改修は必要ですが 家はつぶれなかったけど中身(家具)が倒れてきて・・・というようなことのないようにしたいと思います。 回答いただきありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10774)
回答No.4

耐震効果は少ししかないと思います。 私のお薦めは、外壁全体に構造用合板を貼るのがよいと思います。 もっと強くしようと思うのであれば、室内の壁も、ボードを外して、合板を貼って補強すればよいです。 これは以前私の住んでいる地区で地震があったとき、(瓦が屋根から落ちたり、墓石が倒れたりしたぐらいの地震です) 他の構造の家は、内部のクロスに多くの破れが生じていたのに、 外壁に構造用合板を貼ったお家はクロスの破れがほとんどありませんでした。 これは家にねじれが生じなかったせいだと思います。 この工法では、特別な技術はいりません、誰でもできます。

situmon55
質問者

お礼

職人さんの腕によって左右されると色々なことが言われている中 特別な技術は不要で技術による差がないというのは魅力的ですね。参考にさせていただきます。

回答No.3

築38年であれば、まず、屋根瓦をカラー鉄板に葺きかえて、所要壁量を下げてから、何カ所かに引っ張り筋交いを入れます。 レスキュールームってのは、たまたま命が助かっても、地震後で家が倒壊して住めなくなるわけですから、そんなのよりも引っ張り筋交いで家自体をつよすることです。

situmon55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね瓦は変えたいと思います。参考にさせていただきます。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

私がそんな提案書を見たら、びりびりに破いて捨てます。 >ガルバリウムの外壁をあえて横向きに張っていく。 普通に横張りのガルバリウムの外壁ありますよ。そんなものが地震に対して効くわけない。 >新設した基礎と連結した新4センチ四方程度の鉄骨を外壁に2階まで連結させる。 外壁の下地には使えるけど、こんなもの地震に対して効かない。 木で筋違いを内部にべた基礎を利用して新設するならわからないでもない。内部に筋違いを作るためにべた基礎を造ったのでなければべた基礎の意味もわからない。 もしかしてべた基礎って外壁の外側だけ?液状化対策? シェルター工法の方が圧倒的に良い。

situmon55
質問者

補足

tai-vuさんありがとうございます。 ベタ基礎は全面のようです。 シェルター工法でほぼ決めていたのですが 建物の耐震性として 鉄筋は強度 木造は木の特性を生かして、揺れることで地震の揺れを吸収する という特徴がある。 シェルターは、木造に対して、強度を上げるということなので、 それによる利点がわからない。 下手すると、家全体は倒壊して、シェルター部分だけが残る、ということに なりかねない。 と、シェルター工法に否定的な見解も聞きこちらのサイトでシェルター工法に関してどう思うか聞いたところ お二人の方からいずれも、「疑問に感じる」といった否定的な内容の回答をいただき 別の業者に見積もり依頼をした結果、質問の工法を提案された次第です。 もう一つ勧められた工法としては 現在の外壁はサイディングボードなのですが それをすべて外して株式会社ノダ  http://www.noda-co.jp/products/lathcut/lathcut.htm のラスカットという外壁にかえるというものでしたがそれに関してはどう思いますでしょうか? また、tai-vu様お勧めの工法などはございますでしょうか? 宜しければ再度ご回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 建築計画の看板

    よく散歩していると、新築の現場に建築計画の看板があります。 あのなかに『基礎工法』という欄があります。 『構造』という欄には『鉄骨造』とか書いてあって、 『ああ鉄骨なんだ』とイメージがつかめますが、 『基礎工法』がなんであるかは、一般人はほとんど 理解も出来ないし、どうでもいい事だと思うんですが、 あれはなんのために書かれてあるんでしょうか? また『独立基礎』というのはどのようなものでしょうか? イラストのあるサイトがあったら、よろしくお願いします。 (『ベタ基礎』と『布基礎』についてはいいサイトがあったので理解できました。)

  • ベタ基礎?

    ベタ基礎は何年くらい前から普及しはじめた工法ですか? また、布基礎とベタ基礎の施工割合はどれくらいになっているのでしょうか?

  • スーパージオ工法とは

    スーパージオ工法について詳しい方、従来のベタ基礎や布基礎などとはどのように異なるのか教えて下さい。

  • 住宅の基礎について

     住宅の基礎にベタ基礎工法というものがあり、布基礎(厳密には布基礎ではないのかな?)の中をコンクリートで覆う工法のようですが、ここで疑問があります。  その内部はコンクリートを厚さ○○cmで構成されるようですが、鉄筋はシングルですので、構造的に意味を成すのかが非常に気になるところです。個人的には、このような工法は単なるクラック防止と湿気防止程度にしか考えられないのですが・・・。この考えは間違っているのでしょうか。個人的には、ダブル配筋くらいはしないとスラブにはならないと思うのですが。  どなたかご存知の方教えて下さい。   

  • 鉄骨住宅の基礎

    鉄骨住宅の基礎というのは布基礎?ベタ基礎?どちらになるのでしょうか? 上物自体が重いのでベタ基礎だと土地に負担がかかると思うのですが どうなんでしょうか? ちなみにまわりは田んぼです。 雨水は下水に流せないので浸透枡を使う予定です。 地盤が難弱そうなのでベタ基礎を使ったほうがよい気が するのですが、建物の重さと比較すると布基礎のほうが 良いのでしょうか? ちなみにメーカーでは布基礎が標準でした。

  • 中古住宅の耐震性について

    築20年の軽量鉄骨の住宅を購入するか検討中です。 耐震性が心配です。 リフォームで2階の部屋の壁がぶち抜かれていて、2部屋を1部屋にしています。 1階も外壁を一部無くして、リフォームで部屋を大きくしています。 また、リフォームではありませんが、2階のある部屋は部屋の角の部分がXY 方向とも窓で壁がありません。 住人が2回ほど入れ替わっているため、新築時の図面も残っていないそうです。 耐力壁が壊されているってことは考えられないでしょうか? 耐震診断も考えましたが、壁をめくる必要などがあるため、購入前の診断は難しいですよね。 仲介会社の人からは、1980年の法改正以降の家だから今の基準と大差がない基準で建てられた家だという説明と、耐震診断については建築確認申請時に構造計算書等を添付するから普通は再調査をすることは無いということを聞きました。 物件を見たところ、外壁や基礎にヒビなどはなかったです。 購入する前に何か耐震性について調べられることがあるでしょうか? そんなに心配せずに、購入しても良いでしょうか?

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 鋼製束を使わない根太レス工法

    鋼製束を使わない根太レス工法 約16畳のリビング部屋を増築してます。 通常の根太レス工法ではなく布基礎のみで、鋼製束の代わりに 4列の布基礎(鉄筋入り)の上に大引きで、24mm構造用合板使用。 この工法は、よく用いられる工法ですか? 通常の根太レス工法は、ベタ基礎に鋼製束だと思いますが、 どちらが強度的に強いですか? 一般的にはベタ基礎の方が地震い強いと言われますが、今回の場合 鋼製束の代わりに3列の布基礎という大きな違いがあると思います。 基礎工事と大工工事の手間を考えると、どちらがコスト高になりますか? 参考までに 布基礎120mm×550mm(鉄筋入り)@17,500×26本=455,000円 24mm構造用合板@2,940×22枚=64,680円

  • 住友林業、積水ハウス、三井ホームについて

    ・積水ハウスのシャーウッド構法は、ベタ基礎ではなく布基礎  を採用しているとのことでした。  住宅の強度、耐震性などに大きく影響する基礎部分ですが、  ベタ基礎と布基礎の違い、長所、短所を教えてください。 ・三井ホームの「2×4」ツーバイフォーは、住宅の寿命が短い  とのことです。理由は湿気に弱いということでした。  長所、短所を教えてください。

  • 置き床(浮き床)への耐震固定

    自宅兼事務所で、業務用冷蔵庫(約100kg)を購入予定で耐震固定しようか迷っています 壁には補強等は入れていないので(スタッド+ボード)床に金具で固定を検討中 置き床工法で、 バーチはボード受けに釘打ちされているのですが 表面床材からバーチまで貫通(50mm)させてアンカーを入れた場合 耐震固定としては、しないよりマシ程度の強度なんでしょうか? 揺れで床が傷みそうな気もしますが・・・ やはりスラブまで貫通させて固定しないとダメでしょうか? bestだとは思いますが、そこまではとの感じで・・・