• ベストアンサー

どうして就職しなかったのか

suiyoubiの回答

  • suiyoubi
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私も公務員試験を受けるために就職浪人をした者です。 私は公務員試験を受験するため今まで就職しなかったと面接官に伝えましたよ。 色々な会社をまわりましたが、「大学卒業後なぜ就職しなかったか?」は絶対聞かれました。 abcdefgh2004さんも就職活動をしたら絶対聞かれると思います。 私も実は公務員試験を受験したためフリーターをしていたとはあまり言いたくなかったのですが、他に理由がないんですよね(笑)ここで中途半端な理由を言ったりしたらこっちの方が悪印象だと思います。 私は正直に言いましたが就職できましたから大丈夫ですよ!!

noname#6992
質問者

お礼

ありがとうございます。 suiyoubiさんも公務員を目指していらっしゃったのですね。 就職しなかった理由はやっぱり聞かれますよね。 皆さん、正直に話しても構わないとおっしゃっていただいてますので、正直に話そうと思います。 参考までに宜しかったらお聞かせ願いたいのですが、 suiyoubiさんはなぜ公務員を諦めたのですか? 私は正直なところ、親からの自立、生計を立てる為に 働きたいというのが理由です。公務員浪人を続ける のはあまりにリスキーだなと思いまして。 去年はまだ在学中ということもありますし、 大抵の県警の試験は同日に行いますし、 女性は併願できない為、試験は2回しか受験できませんでした。 今年は特別募集(即日働ける者対象の募集)も チャレンジしましたが、ダメでした。 そしてつい先日も受けてきましたが、自信ありません。 公務員に限らず、試験浪人をしている方で フリーターの方はどうやって生きているんだろう、 どうやって生きていくつもりなんだろうと思います。 周りに同じような人がいないので気になるところです。

関連するQ&A

  • 就職浪人

    最近就職が決まらない大学生の友人を見て、不安になってます。もしも大学在学中に、就職が決まらず就職浪人となった場合、新卒として扱われなくなり既卒として扱われてしまいます。なので、在学中に就職できなかったような人は、結局就職浪人しても就職活動が成功する確率は低いと思いますか?

  • 24歳、大学4年生の就職活動。

     現在大学4年です。高校が4年制で一年休学していたので今は24歳です(現役生より二年遅れている)。大学3年生の夏から公務員試験の勉強をしてきましたが、 今年の試験はうまくいかずに今民間企業を回り始めました。 しかし、もうほとんどの会社は採用を終わっています。このまま卒業すれば、既卒になってしまいさらに就職に不利になってしまうと思い、今就職浪人を考えています。  私は2年遅れているので、就職浪人すれば25歳になってしまいます。6月生まれなので新卒採用時は26歳です。 同じ境遇で高齢で大手の企業に就職されたかたっているのでしょうか。来年は団塊の世代が退職されるので、採用は多いと聞くのですが、このまま大学に在学して今の3年生と就職活動をしたほうがいいのでしょうか。

  • 既卒1年目の就職

    こんにちは、私は2008年に大学を卒業した今年で23歳の男です。 在学中に、民間の就職活動を一切せずに公務員試験を目指し、結果不合格となり、さらに今年も諦めきれず公務員浪人として公務員を目指しましたが、努力不足で不合格となってしまいました。 そして、さすがに、これ以上親に心配かけたくないので、民間就職に切り替えることにしました。 そして、初めて就職活動をするにあたり、来週大学に相談しにいく予定ですが、「既卒」という肩書きをもってしまった今、自信をもてません。就職先が見つかるのかとても不安で、足ふみ状態が続いています。 そこで、お時間があればで宜しいのですが、既卒から就職をしたという方、または既卒者を採用する企業の人事の方がおられましたら、就職活動におけるアドバイスをお願いできないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • 既卒の就職活動

    第二新卒の就職活動について伺います。私は2012年3月に大学を卒業しました。 大学に在学中、私は法学部ということもあり裁判所の職員を目指して勉強をしていました。しかし不採用となり、その後は市役所や都道府県の職員を目指し勉強するのと並行して民間企業の就職活動を行っておりました。夏には民間企業の就職活動が成果をあげ5社ほど内定をもらいましたが、並行して行ったのが良くなかったのか公務員試験ではなかなか結果が出ませんでした。そして内定を頂いた民間企業一社からの内定を受け、そこで働きながら裁判所の職員を目指して勉強をする決意をいたしました。 2月の中頃になって内定を頂いた会社が不祥事を起こし「取消すつもりはないけど、経営的に厳しいので内定を辞退してもらえないか」と何度も迫られ、辞退せざるおえない状態になり、結局辞退することにしました。その後、卒業までのわずかな時間を使って就職活動をするものの、思うようにいかず「もう一度公務員試験に挑戦しよう」と思い、大学は卒業し公務員浪人をすることにしました。しかし勉強の準備期間が短かったのか、私の努力が足りなかったのか成果を上げることができませんでした。 最後の市役所の試験で一次試験に受かりましたが、二次に挑む前日の深夜に母親が倒れ、その時家にいたのが私だけだったので救急車を呼び病院に連れて行きました。幸い一命をとりとめたものの、家に帰ったのがその集団面接・集団討論試験の日の朝で、ほぼ寝れずに試験に向かい、自分の実力不足もあってか不合格となってしまいました。 そして現在ですが、今から民間企業の就職活動をしようと考えています。これ以上の公務員浪人は考えておりません。 就職活動には「新卒ハローワーク」や「ジョブカフェ」を利用しようか考えています。やはり昨今の日本の経済事情、雇用事情から考えて第二新卒の就職活動は難しいでしょうか? また第二新卒向けのオススメ就職活動サイトなどがあれば教えていただきたいです。 なにかアドバイスをいただきたく投稿いたしました。よろしくお願いいたします。 また、質問の趣旨とは関係ない経緯を長々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。

  • 公務員浪人の自分の将来について不安を持っています

    大学既卒、24歳の女性です。 幼いころから警察官になりたく、試験を受けています。 大学4年から受け、警視庁以外の5、7、9月の試験で力が及ばず全て2次試験で不合格となり 今はアルバイトをしながら勉強をしています。 あんなに警察官になりたくて、浪人をしてまで勉強をし 警察官になってから役に立つと思い大型二輪免許までとったのに 今は浪人までしたのか後悔しています。 新卒で就職していたら今頃両親に迷惑をかけていなかったのに、 今年試験を受けて駄目だったら就職しよう、でも警察官を諦められるのか と色々考えてしまい勉強も頭に入ってきません。 夢を追い続けたいけれど、今の状況から逃げ出したい気持ちもあります。 こんなことでくよくよしているなら警察官なんて無為だとも思ってしまいます。 公務員浪人をしていた方、している方たちや 夢であった公務員を諦めた方たちの体験談がぜひ聞きたいです。

  • 就職留年 誰か教えてください

    「新卒」は就職がしやすいと聞くのですが、女性の場合、浪人経験が1年あり、その上で就職留年をするということは新卒扱いのままでいられるとはいえ、女性ということで既卒と同じような認識なのでしょうか。女性では既卒と就職の難しさはかわらないのでしょうか。(普通の私立大の場合)

  • 一度就職した大学生です。

    自分は工業高校を卒業して就職をしたのですが、 自分はこれでいいのかと迷い、3か月で辞めてしまいました。 それから、勉強し大学に入ったので、二浪となります。 現在大学3年生で文系の者ですが、就職活動の際、 自分は新卒ではなく、既卒扱いされるのでしょうか? それとも第二新卒として扱われるのでしょうか?

  • 就職活動について(>_<)

    就職活動について(>_<) 去年大学を卒業して社会人1年目の23歳男です 会社が倒産寸前で 現在転職を考えていますが四国ですので中途採用を 募集している企業がまったくありません(*_*) 新卒ならありますが… そこで (1)大学院(文系)に入り新卒として就職活動をする (2)現在の状況のまま転職活動する (3)現在の状況のままで 公務員(警察官、消防官)を目指す 会社の状況の悪さを感じ去年の12月から勉強はしています。 この3つだったらどれがいいと思いますか(>_<)? またほかの選択肢があれば教えてください(>_<)

  • 公務員?それとも一般企業に就職?

    大阪府に住んでいる大学4年生です。 未だ内定0の状態です。 不景気の影響もあって就職活動が中々上手く往かず 途方に暮れています。 そして現在公務員(出来れば地上)になろうと勉強しています。 しかし公務員になるにはかなり努力がいると言う事もあり 流石に今年は間に合わないと覚悟しています。 そこで今後の活動としまして ・就職活動を続ける。(公務員に転職するまで。また28になっても 公務員になれない時無職になるのを防ぐ為) ・公務員留年する ・公務員浪人する ・卒業後専門学校で勉強する ・卒業後独学で勉強する の案を考えております。 周囲の意見を聞いたところ 「理系(IT)なんだから就職して稼げ」 「公務員なら警察、消防も行け」 「膨大な努力をした上に給料低いから止めろ。 大体公務員試験受けられるの28までだけどもし28になっても 公務員になれなかったらどうするの?無職30代?」 「留年すればずっと新卒でいける。バイトで稼ぎつつ勉強しろ。」 「就職しつつ勉強なんて甘い。特にITに就職したら忙しくてそれどころでは無い。」 一度しか無い人生に本気で悩んでいます。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせて頂けませんでしょうか? 因みに体力は自信がありません・・・中の下です。

  • 大学に通いながら、高卒区分の公務員試験は可?

    現在大学2年の学生で、将来警察官になることを目指して、公務員対策の勉強をしていたのですが、もし、現役合格できなくても、予備校などで学び、警察官一筋で目指していこうかと思っていたのですが、父が亡くなる。祖母の痴呆などで、家計上就職浪人するわけにも行かなくなってしまい、就職活動の際には一般企業よ公務員の併願で進めてくことになってしまうことになってしまいました。 そこで私は、高校卒業程度の警察官Bを大学在学中に受けて、すこしでも警察官になるチャンスを増やしたいと考えてるのですが、大学在学中に高校卒業程度の公務員試験を受けることができるのでしょうか?もし合格したら学校は辞めようかと考えています。親とも相談し、話はついています。 また受けられるとして、大学在学中ということで、心証的に悪くなってしまったり、減点対象になってしまったりするのでしょうか?