• 締切済み

飲食店を開業したいのですが。

この度飲食店勤務より独立を考えております。 ただ言い訳になってしまうかもしれませんが、多忙で下調べをしてこれませんでした。 そんな雇われでこのまま・・・、という思いと自分が独立してやっていけるんではという知識、技術の準備ができたんでは、という2点より考え始めることを始めました。 が、開業するまでのフローが色々調べてもパッときていない、資金面にやや難があるのではという不安とでなかなか前進できておりません。 正直に細かいことをいいますと、 まず自己資金は現時点で150万円。 出店場所は新橋~銀座周辺 形態はイタリアン(ビストロも含めた)系でゲストのご希望に合わせたコース料理とアルコールの提供。 資格等などもがんばって取得してきましたので 日本ソムリエ協会ソムリエ(来年シニアソムリエ試験受験予定)、 利酒師、 焼酎アドバイザー、 シガーアドバイザー、 チーズプロフェッショナル(来年受験予定)、 ウィスキープロフェッショナル(今年受験予定) 等、 上手に自分のお酒好きを活かし、様々な角度からお料理とお酒を喜んでいただきたいという思いです。 全くのど素人の質問で大変恐縮ですが、この場をお借りして勉強させていただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32991)
回答No.6

>出店場所は新橋~銀座周辺 店舗物件の場合は保証金といって、不動産屋に預ける金を用意するのが常識です。万が一店子がドロンしたらその保証金から後片付けをするのです。そんで、その界隈だと最低でも家賃1年分、場所がいいなら1年半分の保証金を用意するのが常識です。 家賃50万円の物件なら、600万円です。銀座界隈なら、50万円以下の物件なんてまずまれで、まあ少なくとも15坪で80万円くらいはするところが多いでしょうから、それだけで1000万円は必要だということになります。 一般的に、「店舗の開業費の1/3は不動産関係」といわれますから、そこから考えると銀座界隈で店を持つなら少なくとも3000万円くらいは必要だということですね。 あといちいち申し上げるまでもないかと思いますが、それはあくまで開業にかかるお金であり、もし家賃80万円の店舗なら、毎月それだけのお金が出ていくということでもあります。ここで食材や人件費で20万円くらいの赤字になれば、毎月100万円ずつ資金が減っていく、ということにもなります。

  • C_K_C_S
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

飲食店をやりたい、素敵な想いだと思います。 おそらくご質問者様も、他の回答者様の内容を見たり、ご自身で調べたりして薄々気がついてるかもしれませんが、現状では”物理的に”難しいかもしれません。もちろん、アクロバティックな裏ワザを多様すればできなくもないですが・・・。 ただ、現実をつきつけて無理デス!というのもあれなので、差し出がましいようですが少しだけアドバイスさせて頂きます。 結論から言うと 【 いきなりは無理だけど順を追って行けばお店はできる 】と思います。 想いだけではお店はできませんので、まずは現実とゴールを考えてみましょう。 ゴールは新橋銀座近辺でイタリアンのお店をやる事、そして経営を続けるられる事と設定してみます。 そして今ご質問者様がおもちなのが、自己資金の150万円と、お店をやりたいという想いと、多少の店舗経験と、利酒師などの3つの資格(予定のものは現時点で取得してない以上考慮するだけ無駄以外の何ものでもないためスルーします)ですね。 ここからゴールと現時点の差を詰めていけば、お店ができるわけです。 そこでゴールと現状の差異見てみると、他の回答者様もおっしゃっておりますが圧倒的に資金がたりません。それも0が一個足りないレベルですね。そしてそれ以外にご質問内容の文面から察すると、【 最も大切な事 】がご質問者様には足りていないように感じます。 それは、ご質問者様個人の【 ビジネス能力=稼ぐ能力=経営力 】です。 それが何か?と言うのはご質問内容と外れるので置いときますが、昨今の飲食業界では、飲食店だから飲食店のノウハウ・経験・知識・知恵だけで成り立たせよう、という甘い考えだとまぁもって半年1年がいいところ・・・というのが現実です。 相当なレベルの人でない限り純粋な飲食業の能力だけではまず無理だと思われてください。唸るほど美味しいものが創れる腕がある、日本でそのお店でしか食べれない素晴らしい逸品がある、最高のおもてなしができる接客術がある、ピークでも円滑なオペレーションコントロールができる統率力がある、店頭通行量の多い1F店舗を取得できる・・・云々、その程度だけではどうしようもないぐらいに思われた方が良いです。むしろそのうち1個2個ぐらいは有って当たり前レベル、最低ラインのお話です。まして東京、それも銀座新橋ならなおさら・・・。 そのため、飲食だとか業界云々抜きに、純粋な経営者個人の根本的【 ビジネス能力=稼ぐ能力=経営力 】が必要になります。 それがなければいくらお店をやっても集客一つできないでしょうし、利益も上げられないですし、経営を続けるなんて事はまずできません。 正直に言えば、むしろ飲食のノウハウや経験なんかなくても、コレさえあれば飲食店の1つや2つぐらいならそれなりにできますし、まずますの収益を上げつつ続ける事ができます。大儲け大行列ってなると話はべつですが。今はその意味がわからないと思いますが、そういうものだと無理くり信じてください。 さて、そこで改めて、どうしたら今の状態から銀座新橋への出店にこぎつくかと言うと、ご質問者様に合うオススメなやり方は2通りです。 < パターン1 > 移動販売店からスタートして、【 ビジネス能力=稼ぐ能力=経営力 】を養いながら【 同時に出店費用を貯め 】て、その後に銀座新橋に出店する。 自己資金150万あれば移動販売店は十分にできます。 とはいえ、自己資金全部使って移動販売店を創るのは愚の骨頂なので、150万のうち50万の現金とリースを活用して、中古車両と中古調理器具を揃えれて改造工事すれば、まずは移動販売店が創れます。この際、間違っても借り入れなどはしてはいけません!リースにしとくのがコツです。残金の自己資金100万が当面の生活費兼運営費兼材料資材費準備費です。 移動販売店を実際やればわかるのですが、参入障壁が低い分、想像以上に難易度高いです。条例や社会情勢的に、東京のど真ん中ですら場所の確保がたいへんです!それらをクリアして、かつ経営し続ける事ができて、さらに余剰利益を生むためには、否応なしににかなりの能力が必要になります。そして同時に、飲食以外の様々なノウハウやテクニックをフル活用する必要も生じます。とは言っても、何の経験もノウハウもないのに銀座新橋のお店をやり続けるよりかは、まだ簡単だと思います。 そうこうしてこれをこなした暁には、ご質問者は十二分に銀座新橋でお店を出店できる資金とノウハウを身につけ、なおかつ経営し続ける能力もみについているはずです。 この方法は一石二鳥にも三鳥にもなる方法で、文字通り最短距離を無理くり進むやり方なのでかなり大変でうがお急ぎであればオススメです。 < パターン2 > パターン1は移動販売→固定店舗でしたが、パターン2そこにもうワンクッション置く方法です。 具体的には、現状の飲食店勤務を続けながらまずは副業で【 ビジネス能力=稼ぐ能力=経営力 】というのがどういう事か身を持って学び、その後移動販売店で【 ビジネス能力=稼ぐ能力=経営力 】を養いながら【 同時に出店費用を貯め 】て、満を持して銀座新橋に出店する流れです。 時間は多少かかりますが、これが一番手堅いやり方です。上手くいけば、副業段階である程度資金を貯める事もできなくもないかもしれません。(それが目的の副業ではありませんが) そしてこの場合の副業は、条件があります。まず、バイトなど人の下に入ってサラリーを頂く副業ではない事。次に、ご質問者様がたった独りで始める事。次に、始めるのに1万円以上かけない事。この3つをクリアした副業をしてください。つまり、ご質問者様個人の能力だけで副業をしてくださいって事です。 飲食店勤務をしながら副業する時間は、おそらく一日1~2時間しかないでしょう。それも、睡眠時間を削った上で。それ以上の時間は体力的に好ましくありませんし、物理的にも難しいはずです。 この一日1~2時間でやれる副業できる副業とはなにか?そしてそれでどうやって稼ぐのか?それを考えて実行して稼げるようになるまで、移動販売に手を出さないでください。 一日1~2時間の副業でまともにビジネスをやるのは、けっこう難しいです。おそらく時間がかかると思います。ですが、今の時代、きちんと勉強して継続できればそれなりになんとかなります。 そしてこれがポイントなんですが、一日1~2時間でできる副業でなおかつ先の条件に当てはまる副業は、おそらく【 ある程度限られてくる 】と思うんですね。実はそれが狙いです。その限られた事を実行して経験と知識を積み重ね、知識と経験から知恵を得る事、それが真の目的です。 なぜかというと、【 ある程度限られてくる 】というそのある事が、飲食店でとても大切な集客のテクニックと、ブランディングのテクニックと、マーケティングのテクニック、この3つを同時に学ぶ事ができるからです。これが今後を店を出した時、非常に大きな、それはもうかけがえのない財産となります。それを【 確実に 】体得するためのワンクッションです。 それがあると、移動販売店も固定店舗も、わりと思うように経営できるようなるため、無理のないビジネスができると思います。 以上、このような順を踏めば、現時点からでも十分にお店を出店する事ができると思います。 もちろん、他にもいくつかやり方はあると思います。 例えば、もう一人二人飲食店をやりたい人と組んで、共同で出店するとか。 例えば、朝~夕方までのカフェタイムを別の人にやってもらい、夜~終電までをご質問者様がやるとか。 共同出資でやるか、シェア方式でるか、それとも両方活用するのか、シェア方式などは昨今徐々に広がっています。 いずれにせよ、どんなに想い願っても先に進みません。どんなに努力して頑張ってもそのやり方が間違っていたりレベルが低かったら目的を達成できません。お店ができるまで苦しい事があるかもしれませんが、お店をやりたいという強い想いが本当なら、頑張れると思います! 頑張ってください。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1485)
回答No.4

> まず自己資金は現時点で150万円。 自己資金として一桁位は不足していると思われます。 銀座や新橋だと飲食店の居抜き物件でビル上階層の賃料は最低でも24万円は必要です。これに共益費が毎月約10万円ですね。 そして、契約時には保証金(10ヶ月分)や礼金とか仲介手数料を考えると、まったく足りませんね・・ これに、食器やテーブル食材の仕入れ費や店員の給与などを考えると無理だと思われます。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

誰が料理を作るのですか? 資金のない店で働いてくれる人がいるのか疑問。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

正直なところ、いきあたりばったりという印象です。 お酒のある飲食店といえば、開業しても、多産多死なんていわれているジャンルですよ。 みなさん、入念な準備をし、自信を持って開店してるのに、失敗して数年で閉店のパターンが多いのは、どう考えてますか?。 来年受験予定ばかりですね。資格に加え、実績の積み重ねが必要でしょう。 お酒が好きな人は貴方だけではないですよ。 自己資金なんて、下手なことをすれば、あっという間になくなります。 そうしないためのノウハウ、必要でしょう。 たぶん、回答者全員が、止めときなさい。でしょうね。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

管轄する保健所に開業許可申請書など一度相談を受けると後々楽ですよ。

関連するQ&A

  • 食育資格について

    食育活動、料理講習をしてきましたが、本格的に食育について行政と活動する予定です。 資格がさまざまありますが、(食育マイスター、食育アドバイザー、食育○○)2ケ月位の短期、通信で 取得できるものはありますか?当方野菜ソムリエの資格は持っております。

  • 飲食系に有利な資格

    現在25歳の男です。20歳の頃より親の店を手伝っていたのですが、来年にはきちんと就職したいと思うのですが、持っていて有利な資格はありますか? 昼間は、飲食店でバイトしていたのですが、コックは今からではとても無理だと思い(やる気の問題ですが)レストランのホールスタッフやカフェ等の店長候補を希望職種です。私は、コーヒー紅茶、アルコール(ワインはまだ勉強中)の知識は普通の人よりもある方だと思います。 イタリア料理店や、カフェに就職したいので、持っていて有利な資格あったらお願いします。 調理師免許はコックにならないのなら持っていても意味ないよとコックのお客さんに言われまして。一応食品衛生責任者だけ持っています。 今注目してるのは料飲接遇技能試験3級ですが、これも誰でも受ければ取れると言われてるので迷っています。これよりレストランサービス士のがいいと言われましたが、これは専門学校通った人が受験資格とれるらしいので私では無理ですね。 最初は給料安くてもいいから、レストランのホールスタッフに応募して採用されたら、ソムリエ等の資格をとってスッテプアップとい形がいいのでしょうか? 手に職と思い、コーヒーやお酒の知識を勉強してきましたが、実際に会社入るときは、履歴書に書く事が少ないですから、やはり資格なのでしょうか?やる気だけではいけないのでしょうか? 私は飲食店なら1日12時間ぐらい働くのが当たり前だと思う方なのでその辺の厳しさは全然大丈夫です。 面接の時、アルバイトの経験だけでは、飲食店のスキルがあると思われないのでしょうか? 私は常に社員にも負けないつもりで働いていましたが、やはりアルバイトだと任される仕事内容が違いますからね、経営の事までは教えてもらえませんでしたし。どんなに頑張っても時給が100円上がったり、アルバイト長になるぐらいでしたし

  • 主人が「独立開業を支援してくれる居酒屋」に転職!

    結婚2年目の28歳女性です。 現在IT系の会社で営業をやっている主人が来年、 現在の会社を退職して「独立開業を支援してくれる居酒屋」 に入社する予定です。 独立開業は長い間の主人の夢だったので止めたくはないんですが 私の周りには反対されまくっています。 私も不安でしかたがありません。 主人は飲食業に関してはまったくのしろうとで 去年の末に、居酒屋の独立開業を指導してくれる専門学校に 2日間の集中講義を受けに行ったのみ。 また開業の資金についてですが、 結婚したてで貯金も少なく、しかもそれは家族のための貯金であって、 開業のための貯金ではありません。 (つまり独立開業のための資金は現在1円もないということです。) 私たち夫婦にはまだ子供はなく、私も正社員として働いているんですが、 私のせめてもの対応策として 主人が会社を辞める前に、 今よりも家賃が安くて私の実家の近くに引越しをして、車も売る予定です。 (実家が近いと何かと助けてもらえるので。甘い考えでスミマセン。) そこで質問なんですが、「独立開業を支援してくれる居酒屋」の 「支援」というのはどの程度のものなのでしょうか? 「支援」とはいっても、もちろん 資金を100%援助してくれるわけではないですよね? 業界未経験の主人がそのようなところに勤めても きっと今の私よりも収入は少なくなるだろうし、 そんなんで貯金がガンガンたまるはずもないし。。。 そうなったらやっぱり、開業の際には膨大な額の借金を背負うことになるのか。。。 集中講義を2日間受けたくらいの人間が 独立して成功するほど甘い業界ではないと思っています。 (主人だけが何の根拠もないのに成功すると信じて疑いません。) お先まっくらです。 主人と転職について話し合うためにも、アドバイスをいただきたいと思っています! 宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

  • ワイン・ワインエキスパートに向けての本

    普段ワインは「おいしいお酒」としか思っていませんでしたが、 『初歩からわかる超ワイン入門』を読んだところ、ワインの 奥深さにとても魅力を感じ、ワインエキスパートの存在を 知りました。 そこで、平成21年度は終了してしまいましたが、平成22年度 のワインエキスパート試験を受けてみようと思い、来年は 講師や生徒との交流も兼ねて、ワインスクールへ通う予定です。 しかし、まだワインスクールまで期間があるので、少しでも ワインの勉強をしたいのですが、ネットで調べると当然ながら ワインの本はたくさんあります。 また、試験対策向けでは2009年版なので2010年版を待って 購入するのがよいのでしょうか? まだ『初歩からわかる超ワイン入門』しか読んでいないので、 内容が難しすぎるのも困りますし、次にどの本を購入しようか とても迷っています。 ソムリエ・アドバイザー・エキスパート検定経験者の方、 ワインスクールへ通う約3ヶ月間で読んでおくとよい本はあり ますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 店舗開業資金削減と運転資金確保と什器リースについて

    独立して自分のお店を開業したいと、飲食店の開業を目指しているものです。お恥ずかしい話ですが、経営者としての勉強もまだまだ足りない為、ご教示お願いいたします。 飲食店開業の為に今まで働かせて頂いた飲食店会社にて、コツコツと貯金をして開業資金を貯め、いろいろなシェフや板前さんに料理の技術を教えていただきました。 今回、店舗の独立開業にあたって相談したい悩んでいるのは、店舗開業資金の支出の削減と運転資金の確保、そして什器リースについてです。 小さな店舗でもいいので、一国一城の主として城というお店を開業し、多くの方に私たちに料理や空間を楽しんでほしいと独立開業を目指しています。 開業にあたっての各種手続きや申請許可、免許などの法律や行政手続き、融資や助成金、借り入れなどの資金調達については、縁ある行政書士さんに出会うことが出来て理解も深まりつつあります。 しかし独立開業にあたって一番気になるところは、やはり運転資金の問題です。どんな種類の店舗もそうですが、飲食店を開業するには、お店を継続運営させるには運転資金が必要になりますよね。。。 現在の開業資金の使い道としては、当然ながら店舗物件の契約や賃料の支払い、それに内装工事、そして冷蔵庫や調理機器などの厨房器具や什器を揃えたりする設備投資などに充てる予定です。 自己資本金の少なさのせいもあるかもしれませんが、もろもろの資金を開業資金として使った場合、店舗がオープンした後の運転資金に不安を持っています。 そこで耳にしたのが、什器のリースなど、各種レンタルやリースが出来るものについては上手にリースを活用することにより開業資金も抑えられるといったようなブログを拝見したり、話を聞きました。 しかしリース契約の際の審査がどのような基準で通るのかや、一度リースの審査が下りなかった場合に、変な話他のリース会社にブラックリストのような感じで残ってしまうんじゃないだろうかという不安もあります。 実際に什器リース等、各種リースを契約している方や什器リースに詳しい方がいらっしゃいましたら、什器リースの基本や利用した際の審査の内容や審査方法などの体験談や、リースのメリットデメリットがありましたらご教示頂けると幸いです。または什器リースなどを上手に活用して店舗開業時の運転資金を確保するためのアドバイスなどもありましたらご教示頂けると幸いです。 什器リースの契約だけではなく、運転資金の確保の仕方や、開業資金の上手な運営方法などもありましたら是非アドバイスを頂きたいです。 私は飲食店の開業を目指していますが、エステなどの店舗やオフィスなどを立ち上げた方など業種業態問わず、独立開業を目指している方、開業を成功された方のアドバイスがあれば是非お願いいたします。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 奨学金の貸与の選考について

    来年専門学校へ入学しょうと思い 準備中です。資金的に苦しいので奨学金を 受けようと考えているのですが 貸与の選考があると聞きました。 独立行政法人日本学生支援機構の選考の基準 と言うのはどう言う基準なのでしょうか? 申込者全員ではないのですか?

  • 飲食店開業について

    こんにちは。夫が12月に知人とカラオケ店をオープンします。出資は主に知人で、夫は機材や環境等の専門で入り、もう一人サービス担当の知人がいます。最初は三人でのスタートだと現在準備中です。 が、話を聞くと機材や内装外装はもう着手出来るほど進んでいるのですが、サービス面の準備が全く進んでいないようです。もうオープン前3ヶ月を切ってしまいましたが、店で出す軽食・バイトの採用有無(人数)・店内マニュアル等全く手をつけていない状態です。当初は『他にないサービスを…』というコンセプトで企画が進んでいましたが、今になってサービス面が滞っている状態です。 私は過去飲食店やホテルでの仕事も多くやってきましたので、ある程度どの様な準備が必要で、一番忙しい時でどんな風な状況になるかが想像出来るのですが、夫や知人は経験が無く想像も出来ないようです。唯一サービス担当の知人も、現在は忙しく正式に企画に加われるのはオープン1ヶ月前だといいます。 私はそれを聞いて不安でならなくなりました。いくらハード面が充実していても、ソフトで失敗する事はサービス業では良くあることですし、準備はいくらしてもし足りないと思うのです。ただ、それをどこまで私が伝えて良い物かとも思うのですが、このまま行くと失敗してしまいそうで怖いのです。 前置きが長くなりましたが、質問は… ●やはり準備は早い方が良いですよね。(経験者の方に) ●女房がこんな事に口を出しても良いでしょうか。 ●大体9部屋に軽食コーナーで、一日9時間のオープンですが、バイトは何人くらい必要でしょうか。 長々と失礼します。どうぞ宜しくお願いします。

  • 飲食業を開業したいのですが

    私は、まったくの素人ですが、 飲食業を始めたいと思っています。でも私は、調理師免許を持っていません。こんな状態でもお店は開けますか、私としては、調理師資格のある人に厨房をお願いし接客のほうを受け持とうと思っています。どなたか開店までの一連のアドバイスをいただけませんでしょうか、追伸・・お店の形態は、旬の食材を使った和食の店です。

  • 飲食店開業について

    喫茶店とたこやき屋さんが合体したお店を開業したいと考えているのですが、その場合にいる免許は何が要りますか?調理師免許はいるのですか??教えてください。

  • 飲食店を開業したいのですが

    私は、今年で37才になります。 15才から和食屋で働いてきました。 独立を考えていましたが8年前に貯めていた資金を使い家を購入してしまいました。 家のローンは35年です。 資金0円で国金は貸してもらえますか?

専門家に質問してみよう