• 締切済み

東芝CDU2150Aの使用法に関して

nora-skyの回答

  • nora-sky
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.5

No.4の回答者です。 費用対効果の問題はありますが、nVidiaのNVS295+DP->DVI-D変換コネクタ2個を使うと、3840x2400@24Hzで利用できます。 但し、初期設定時にVNCを使って設定する必要があります(一度設定すれば接続を変えたりしない限り大丈夫・・・だと思う)。 詳細は参考URLの極貧物欲大王さんのレスでQuadro FX3800をNVS295に置き換えて熟読してみてください。

参考URL:
http://yukinesv.dip.jp/wordpress/cdu2150a.html

関連するQ&A

  • CE117Aで1440×900を表示したい

    この間、何も考えず19インチワイド型のディスプレイを購入ししました。 画面も広く見やすくて良いと思っていたのですが、どうやらパソコンの解像度設定がこのディスプレイの推奨解像度である1440*900に設定できない事が分かりました。最大の解像度が1280*1024でどう頑張っても1440*900に届きません。 普段使用している分には問題が無いのですが、イラストを描いたりするときに画像が横広になってしまい、困っています。 年末なのでパソコンを新しく購入するにもグラフィックボードを購入するにも渋ってしまう状態です。グラフィックボードを入れ替えるのが一番の近道だと分かっているのですが、まだ方法があるのではないかと模索しています。 どうにか、今のパソコンで1440*900を表示できる方法はありませんか? 教えてください。 【スペック】 パソコン本体:富士通 CE117A OS:Microsoft Windows XP Home Edition サービスパック:Service Pack 3 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) CPUタイプ:AMD Duron, 1100 MHz (11 x 100) マザーボードチップセット:SiS 740 システムメモリ:992 MB (PC3200 DDR SDRAM) BIOSタイプ:Award (07/30/02) ビデオカード:SiS 740 (32 MB) 3Dアクセラレータ:SiS 315 Integrated モニタ:プラグ アンド プレイ モニタ [NoDB] (WH19518600169) 以上です。よろしくお願いします。

  • 1366×768で出力できるグラフィックボード

    アクオスのLC37GD6にVALUESTER TXをDVIで接続したところ、1366×768という解像度がなかったため、新たにグラフィックボードを買おうと思っております。 1366×768かそれに近い解像度が出せるグラフィックボードで、さらにDsub15pinとできればHDMI端子が付いたものでは、どういったものがあるのでしょうか?(PC側にはPCIとPCI Epressボードがついてます) 宜しくお願い致します。

  • 最大解像度は?

    お世話になります。 近い将来に液晶モニターを検討しております。 調べているうちに、グラフィックボードがモニターの解像度に対応しているかどうかと言う事が条件のひとつである事が分かりました。 私のパソには RD955-LA128C が乗っているようです。 これは最大解像度はどれくらいなのでしょうか。 質問そのものが的を得ておりませんでしたら、ご指摘下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • PCI グラフィックボード

    PCI-グラフィックボードに関する事を教えて下さい。(PC初心者です) 使用PC:富士通FMV-D5240 OS:XP(プロフェッショナル) PCI-グラフィックボードを増設しようと考えております。 ※解像度を1920×1080(16:9)にしたい為です。 (23インチワイドモニターを接続したら横に伸びてしまいます) 富士通メーカーに確認した所、【無理です】と一言でいわれてしまいました。 適合する増設PCI-グラフィックボードを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • A2ポスターで画像を扱うには

    はじめまして、この度A2たてポスターを作る事になったのですが、画像の解像度についてお聞きいたします。 内容は夏祭りのポスターでバック全面に花火の画像を貼り付けたいのですが、フリーの素材集から1873 x 2811 ピクセルの画像をPhotoshopで解像度300にすると大きさが158.58×238mmになります。これではA2ポスター全面サイズから比べるとかなり小さくなってしまいます。拡大すると画像自体があれるし、解像度的には足りないのでしょうか?Photoshopで加工してillustratorで最終的に仕上げようかと思っていますがA2ポスターに最適な解像度はいくらぐらいなのでしょう?叉なには他に方法はあるのでしょうか。大きな印刷物を作っている方教えていただきたく思います。

  • REGZA Z2000でのPC接続

    リビングパソコンとして、東芝液晶テレビZ2000に古いPCを接続し、ネットや写真、ビデオの閲覧をしたいと思い下記の環境で接続を試みているのですが 640×480 での接続は一度うまくいったのですが、これ以上の解像度では接続できないのでしょうか? 【PC】 EQUIUM 5030 DVIインターフェイスあり WindowsXP Professinal グラフィックボード Intel(R)82815 6.13.01.3196 【液晶テレビ】 Toshiba REGZA Z2000 37型 HDMIインターフェイスあり DVI/HDMI変換ケーブル(Corega)で接続 テレビの対応解像度は http://www.toshiba.co.jp/product/tv/functions/17z.html で、上記のグラフィックボードが対応している解像度は、640×480 しかないので、それ以上の解像度で、Z2000に出力するには、グラフィックボードを変えるしかないのでしょうか? グラフィックボードのドライバを変えたり設定を変更するなどして対応はできますでしょうか? (画面の設定でintel(R)Graphics Technologyのタブより「グラフィックのプロパティ」で「デバイス」タブに「デジタルディプレイ」の項目で「色」と「画面領域」があり、「画面領域」では、 (1)640×480 (2)720×480 (3)1920×540 を選択できるようになっており、 (2)を選ぶと、テレビの画面から外側は外れてしまいます。 (3)を選ぶと画面はちょうど入りきるのですが、妙に縦長の表示で見にくいです。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、Z2000では、1920×1080で問題なく表示できましたというのはいくつか確認したのですが、上記のPCで表示できる方法があればご教授願います。

  • 東芝の携帯

    東芝といえばREGZAです。 しかし、REGZAは元は液晶テレビのブランドです。 携帯に取り入れることでメインディスプレイの解像度を売りにしています。 東芝もカメラの画素数は増え続けていますが、画像処理エンジンは広告に堂々と長所が記載されていません。 あまり力を入れていないんでしょうか?

  • 東芝 55A2 VS シャープ LC-60B5

    皆様御存知のように、ネット最安では12.3万と14.6万と言う小差の2点ですが、個人的にはLAN等や外付けHDD&USBは必要無いので、安い東芝を考えていますが、御意見を御聞かせ下さい。 1 店頭で見た時、余り大きさが変わらないと想いましたが、どうでしょうか ? 2 画質:フレームレートでは、A2は倍速モーションクリア・B5はWクリア倍速とあり、    A2は普通の2倍速でB5は擬似4倍速と言う人も居ますが、 その 真偽 と 良さ は ? 3 上記 に 加え 他の諸機能を踏まえた 総合的 な 画質 / 見え方 は ? 4 DVD視聴性能 : 組み合わせるDVDは東芝RD-E301でアップコンバート機能が有り、   A2にも超解像技術が有りメーカーHPではこれらを共用出来るとあり、    無いB5に比べるとTVに機能が有る方が、更に画質向上するものでしょうか ? 5 総合評価 を 地デジを見るだけの通常使用時 と DVD使用 を 含む 場合 で 御願い致します。 質問が色々有り、2つに分けようかとも想いましたが、結果が得易いようにと、一つに長くなってしまいましたが、個々について御願い致します。

  • プリントスクリーンの解像度を上げるには

    モニターはBENQ G2220HD グラフィックボードはRadeon HD4600 を使っています。 あるフリーの3Dソフトウェアを使っているのですが、 そのソフトウェアの画像生成機能にバグがあるか、私の使っているグラフィックボードとの 相性が悪いかの理由で正常な画像を保存することが出来ません。 それで、プリントスクリーンで保存したいのですが、 私の使っているモニターの解像度は1920x1200でそれ以上解像度を上げることが出来ません。 何かソフトウェアで、自分の使用しているモニターよりも大きな解像度でプリントスクリーンを取得することが出来ないでしょうか?

  • pcの修理について

    使用しているpcはGateway FX6840-H74F/GLです 故障の症状は ・通常起動しようとしてもロゴ画面などはでず画面したの方に左から右に動くバーだけがでてそこから先は画面が暗転し進まない ・セーフモードで起動しても画面の解像度が低く、画面に白い縦線がたくさんある ・グラフィックボードのドライバを削除すれば解像度は低く画面に白い縦線はあるが、通常起動できる このような症状です グラボが故障しているのでは?と思いグラフィックボードが壊れているかためすため グラフィックボードを外しオンボードに接続しようと試みたのですが そうするとピープ音がなるだけでpcが起動すらしなくなりました これはグラボの故障ではなくほかの部位の故障でしょうか? ちなみにオンボードに切り替えるときBIOSの設定はしなかったので そのせいで起動できなかっただけでしょうか?