• 締切済み

海とてんかんについての質問です。(長文)

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

要するに、、、ライフジャケットを絶対脱がない、、、それならいいけど、、、。 ジェットスキー、ジェットボートのこと、、それとも紐で引っ張られるだけ、、、。 どちらにしても、、、海の上で、転換を起こしたら、、体を横にも出来ないし、、、救護措置が取れない、、、そのことはおわかりですよね、、、。 理由をつけて、直前キャンセルなんかが以下もね。 まあ、親御さんに遺書を残して、行くになら、それも覚悟だと思います。お好きにすれば良いのでは。 どちらにしても、、、イツカハナサなければならないことで、、それで拒絶されるなら、それまでの人、、、あなたの人生の男ではないということでは、、、。もう少し発想からして、大人になるべきでは、、、。命をかけての海、、、試すのは、あなたの自由です。

smowakaoch
質問者

お礼

>>yasuto07さん コメントありがとうございます! 親に遺書。。正直、ここまで考えていませんでした。 心のどこかで、誰かに「入っても大丈夫」って言われたかっただけなのかもしれない。と思い、その安易な考えに反省しています。 厳しい意見ありがとうございます。 いつか、話さなければならないこと。今、考えるだけでも涙が出ますが、 企画者の方に話すと決めたら、その時は冷静に伝えたいです。

関連するQ&A

  • 癲癇への偏見

    てんかん患者です。 発作はありませんが、すでに30年近く服用しています。 大学時代の音楽系サークルの合宿で、薬を飲むのが一番嫌でした。 その際は、気管支の薬だと嘘をついていました。 今まで病気のことを言ったのは、かつてカウンセリングを受けた時のカウンセラーと入院して手術をする際に医師へ告げたくらいです。 高校の時に、「てんかん」という病気であることを診断書から初めて知り、ショックを受けました。体育のマラソンと水泳の授業は出ませんでした。 親友にも病名は告げず、何か自分が隠さなければいけないものと思い、誰にも話していません。 てんかんという病気を肯定的に捉えられずに、自分はダメなんだと、ずっと自己否定してきて、自分を出さずにきました。 社会人になり、脳波の検査でだいぶ大人の脳波が出るようになってきたので、それまで出来なかったジョギングや水泳やテニスなどを反動でやってみたりしました。 しかし、やっぱり無理はしないような生活は守っていて、薬もずっと飲み続けています。自分の思いを誰かに伝えたい気持ちが大きいです。てんかんであるのを隠して生きるのは、普通なのでしょうか? 下手に病名のことを言うと誤解を招くことがあると思い、また普段の生活でも意識していないので特に言わないできているのですが、最近同じような病名を持つ人とわかりあいたい気持ちもあります。 てんかんの人は自ら大っぴらに病名を公表していないので、すぐに知り合いになるのは難しいです。 それに、自分がてんかんであるにも係わらず、てんかんの知識に詳しいとは思いません。 やはりこのまま自分の胸のうちに閉まっておいたほうが良いのか、それとも仲間作りで何か変わることがあるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 「てんかんだが健康」を上手く伝えたい(長文)

    30代の男性です。 てんかん持ちなのですが発症してから5~6年症状は出ておりません。 実際、発症した時も睡眠中に一度だけ、体に力が入って唇を噛んでいたらしく (睡眠中のことなのでわかりません。起きた時の筋肉痛と唇に傷) 日中は全く症状は出たことはありませんでした。 MRIや脳波、血液などいろんな検査をいろんな病院でしてもらい 最終的に3件目の病院で徹夜で脳波検査に行って そのまま検査をして睡眠に入る瞬間にわずかにそれらしき波形が出たという事で 医師に「てんかんということになるだろう」と言われ 以後ずっとてんかんの薬を飲み続けています。 もちろん明確な発作もありませんし 医師と警察の許可を得て免許更新も出来てます(運転は自主的に控えてます) 筋トレやサーフィンでハードに動いたり酒を飲んでもなんともないです。 自分は将来的に田舎暮らしがしたいという希望を持っており その為の移住体験やワーキングホリデーに近々申し込んでみたいのですが 大抵どの企画にも「心身ともに健康な方」という記載があります。 企画的に長期滞在のものなので 予めこの事を伝えず毎日の薬を数ヶ月分持って行って 「心身ともに健康です」というのはとても通用しそうにありません。 特に田舎暮らしとなるとある程度の大きさの病院までそこそこ掛かるというのもネックになり 住み込みワーホリなどはてんかんを話すと今のところ全敗中です。 ・もう5~6年発作が出ていない(発作が出た時も睡眠中に一度だけ) ・病院で機械で誘発させても発作が出ない ・保険の意味で薬は毎日飲み続けている これらを踏まえた上で「大丈夫」とポジティブに伝える なにか良い方法・上手い言い方は無いものでしょうか? やはりどんなに軽い症状で何年間症状が出ていなくとも てんかんであり薬を服用している以上は 「健康である」と自己申告してはいけないのでしょうか。

  • テグレトールとてんかんについて

    テグレトールとてんかんについて 欠伸発作と言われました。薬はテグレトールとデパケン200を一緒に飲んでいます。 色々調べていると欠伸発作だとしたらテグレトールとデパケンは意味がないのではないかと思ってしまいます。(複雑部分発作だとしたらテグレトールだけど欠伸だったらテグレトールと書いていないので・・・) 欠伸発作についてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 何かご指摘があればお願いします。

  • てんかんでしょうか?

    私は、3年くらい前にてんかんと診断されました。別の病気(熱を出して白血球の値が下がった為)で入院していて退院の日に発作が起きたらしいです。発作は2回あったようです。それからお医者様の管理の下で、フェノバールという薬を飲み続け、最終的には飲まなくてよくなりました。薬を飲まなくなってから3か月くらいのときに、夜中に舌に痛みを感じ、朝になって見てみると結構強く噛んでしまったようでした。それからまた3か月くらい経った先日、また同じように夜中に舌を噛んでしまっていました。噛んだ場所は前回と同じような所で、左隅の奥の方でした。これは、寝ている間にてんかんの発作があったという可能性はありますか? 退院してから薬を飲み続けている間、発作は1度もなかったと思います。脳波の検査でもアルファー派が少ないということ意外は特に引っかかったことはなかった為、もしかしたらてんかんではなかったのでは 、とも疑っている部分もあるのですが、てんかんの病気の定義ってなんなんでしょう? お医者様もてんかんかそうでないかを判断するのは難しい、とも言っていたので余計に疑ってしまっています。誰か教えてください。

  • てんかん持ちで妊娠を希望してます

    てんかん持ちで妊娠を考えています 私は3年程前にてんかんになり、それからデパケンR錠200mgを1日2回服用し発作はてんかんになった時以来全く起こしていませんでした。 薬を飲み続けていても、発作は起きないことに自分はてんかんではないのでは?妊娠も考えているので、奇形児が生まれないよう発作も起きていないから薬をもう飲まなくても良いのでは?と疑問、不安が募り病院を変更し現在セカンドオピニオンの大学病院へ通院し始めました。 そこで、現在の発作のない自分の状態ははたして『てんかん』なのだろうか? 妊娠を希望しているので、デパケンは飲みたくない。など話しました。 脳波とMRIの検査をしましたところ、MRIには以上が見られなかったが脳波でははっきりてんかんの波が見られた。と言われました…。 因みにセカンドオピニオンの病院に行くまで約2ヶ月デパケンは服用しないことが多かったです。 そして、今回妊娠を考えているとのことで薬の種類を変更していく方針になりました。 現在デパケンR200+ラミクタール錠25mg→(ラミクタールの副作用が出ず、安定すれば)ラミクタール錠のmgを増やしていき最終的にこれだけを飲んでいく。 とのことです。 ただ、お医者さんにその薬を飲んでいても確実にとは言わなくても奇形児が生まれる確立は下がり、無事に妊娠、出産は出来るのか?また薬をデパケンからラミクタールに変更できても、今まで飲んでいたデパケンは身体にどのくらいの期間残り、影響を及ぼすのかまでは聞きそびれてしまいました……。。 もし、てんかん持ちの方で同様な薬の種類を服用し、無事に健康なお子さんを出産した方、或いは現在妊娠をしている方。 アドバイスなど下さると幸いです、宜しくお願いします。

  • てんかんの医療過誤

    てんかんの医療過誤 5年以上前からてんかん発作が起き、多い日には1日10回以上に上りました。 総合病院の脳神経外科において投薬を受けていましたが発作がおさまらず、精神的にも追い詰められ、発作ばかりが原因ではないのですがリストカットにいたり14針縫いました。 これをきっかけに初めて精神科を受診したところ、薬を変更すべきと指摘されました。具体的には、デパケンではなくテグレトールを飲むように言われた。 現在、テグレトールを飲み始めて4ヶ月ほどですが発作はほぼコントロールされ、精神的にも安定した状態を取り戻しつつあります。そして気づきました。 脳神経外科医はデパケンよりもテグレトールのほうがより適切だと気づいていたのではないか、と。管理がやや難しいテグレトールを避け、楽なデパケンを処方し続けたのではないか、と。 発作を止めるという共通の目的を持った当事者として服薬は完璧であった、と患者である自分は確信を持って断言できる。患者としての務めを果たしていたので一方の当事者である医師に対して申し訳が立つ。 では医師はどうだったか。発作がおさまらないだろうとわかりつつも効かない薬を出し続けたのではないか。これは未必の故意にあたるのではないかと。医療過誤ではないのかと感じ始めました。 リストカットにまで追い込まれたのだから医師に過失責任があるのではないかと感じ始めました。 こんな場合損害賠償請求?は可能でしょうか。なんらかのかたちで責任を認めさせることは可能でしょうか。

  • てんかん型発作とは?

    病院で脳波検査をしたら、てんかん型発作があると言われました。 薬は最初はリボトリールで今はデパケンR錠を飲んでいます。 これはどんな病気ですか? すいません教えてください。

  • てんかんで、欠神発作とは

    てんかんで、欠神発作とは てんかんの症状で病院に言ったら欠神発作じゃないかと言われました。 一応このサイトで複雑部分発作ではないかと言われ確かに自分でも当てはまると思い病院に聞き、薬を「デパケン200」と「テグレトール」を頂き一緒に飲んでいます。 もし欠神発作だったらこういったやり方「デパケン200」と「テグレトール」を飲むやり方だと意味がないですよね? 何も分からなくて申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。何かあればご指摘いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 ちなみに症状は、普通に今まで行動(動作)していたものがちょっと止まる感じです。記憶がなくなるというかぼわぁって感じになるというか・・・。隣に誰かいると「顔が真っ青に」と言われたりします。

  • てんかんとくも膜のう胞 (長文)

     私の兄は現在25歳で、てんかんをもっています。  てんかん発作が週に2、3度とひどいために精神科への通院と薬を飲みながらの自宅療養中です。  2年ほど前、仕事中にてんかん発作のような症状が現れたため脳外科へいきました。 そこでは頭に水がたまっている、水を抜く手術をします『くも膜のう胞』という病気ですといわれました。そして手術を2度しました。入院中も発作は度々ありました。  退院後、手術前より発作の頻度も多く発作の症状もひどいときもあったのでほかの病院へいきました。そこでは『てんかん』と診断されました。  手術が原因で脳になんらかの障害がおき、てんかんがひどくなったなどは考えられるのでしょうか?   現在はてんかんのほうだけで通院中です。2年前までは兄は普通に元気に働いていました。てんかん発作は22歳のころからです。  長くなりましたが、どなたかご回答お願いいたします。

  • 脳波検査でてんかん波が見つかりました。でも、発作を起こした事はありません。

    4歳3ヶ月になる娘は昨年7月脳波検査、発達検査、知能検査を受けた所、脳波異常と知能の遅れはないものの軽い自閉傾向が発見され療育を受けて来ました。この時の脳波検査では異常はあるとだけ聞いており特にてんかん波が見つかったとは聞いていません。ところが今年4月に再度脳波検査を受けますと脳波の方は悪くなっており、以前は一箇所だけであった異常部位が二箇所に増え、今度はてんかん波が発見されたと聞きました。そしてデパケンというお薬を飲む様に勧められました。デパケンを飲みてんかんを予防すると共に脳波を落ち着かせる事により療育のより高い効果を期待するとの事でした。その時は即答できず「少し考えさせて下さい」と返事をし薬を処方していただきませんでした。そして3ヶ月経とうとしている今でも娘にデパケンを飲ませるべきなのか悩み続けています。私なりに調べてみましたがてんかん波が発見されても必ずしも発作が起こるとは限らない事、発作が起こるのなら3歳位までに起こる事が多い事、予防的には薬を使う事はあまりないと言う事、発作により重い脳障害が残る事があり、ごく稀ではあるけれど死亡する事があることを知りました。またデパケンには肝障害、眠気、肥満などの副作用がある事もわかりました。また一度飲み始めると長い期間飲み続ける必要があり、止めるのにも時間を掛けて止めなければならないとも聞いています。娘は生まれてから今まで一度も発作を起こした事はありません。娘の主治医の講演会に先日参加してきましたが、薬を奨励している医師である様に思いました。7月5日に診察を控えているのですがまだ娘に本当にデパケンが必要なのかどうかを決めかねています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。