- 締切済み
仮定法と直説法
If I knew her address, I could write to her. というのは、仮定法で、今、彼女の住所を知らない、という状況で、「もし、知っていたら、手紙を書くことができるのに」と言っていると思うのですが、 例えば、直説法で、過去のことで、「知っていたら、書いた」というようにするにはどうすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
→この例だと、直説法に不向きだと思います。知っていたかどうか、自分のことだったら覚えているだろうにーーと思うからです。よほど健忘症の人だったら別ですが、それなら逆に忘れているかもしれませんし。 たとえば、 If he knew your secret, he would tell it to his wife. こんな場合は、過去の時点でどうなっていたか分からないのですから、直説法になり得ます。もちろん、文脈があっての話ですが。 以上、ご参考になればと思います。
>If I knew her address, I could write to her. >「もし、知っていたら、手紙を書くことができるのに」 過去のことで「もし~だったら、~していた」と客観的に言うなら、if節、主節とも単純過去を用いれば大丈夫です。 If I knew her address, I woite to her. 「もし彼女の住所をしっていたら、彼女に手紙を書いていた(はずだ)。」 P.S. 「もし~だったら、~していたかもしれない」、と仮想するのが仮定法過去完了ですね。~していればよかったのか、危く~してしまうところだった、のどちらなのかは文脈次第です。 If I had known her address, I could have wrote to her.
- Lawrence_Howell
- ベストアンサー率53% (103/193)
こんにちは。 過去なら Had I known her address, I would have written (to) her. となります。 ご参考までに。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
英語では仮定法 (subjunctiove) とはいわず conditional と言います。 (もし知っていたらという)過去の仮想状態を言う場合、If 過去 + (本文は) would (or, could) という形が基本形です。他の言い方はないと思って下さい。