• ベストアンサー

仮定法過去と直説法について

仮定法過去と直説法について 仮定法過去の If節 あるいは、 I wish~ の中で形容詞節(関係代名詞、関係副詞など)を使うときは、形容詞節内は直説法で良いのでしょうか? たとえば、  I wish I had the car which is expensive,~主節~ このようになっても良いのでしょうか? それとも、仮定法過去の節の中で従属節を使うことはできないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.3

えーと、念のため説明しておきますが、 I wish I had ときたら現在のことの仮定を話してます。(会話では過去のことを話している場合もあり) I wish I had had .. なら過去のことの仮定です。 質問者さんの例文では、普通は an/the expensive car としますのでここでは、分かりやすい例で。。。 I wish you were interested in what I "am" saying... のように am を使います。現在の仮定だからですよ。 I wish you had been interested in what I "was" saying のように was を使うのは過去のことを言っているからです。 もっと簡単な例は I wish you knew how much I "love" you. のように現在のことを現在形で言います。仮定の部分は過去にします。 if 節などでは If you were interested in what I "am" saying... のうように am を使います。 過去の場合は If you were interested in what I "was" saying... のように was を使います。 つまり時制の一致なども受けないと考えて大丈夫です。

その他の回答 (6)

noname#183197
noname#183197
回答No.7

念のため補足します。 the car that ... などの that 以降は形容詞節で the car を修飾するさらに下位の節ですから、力学的には時制の一致のように had に合わせる形で was に成っているともいえます。それでも、had は仮定法であって、that 節も仮定の意にあわせているといえます。 ただし、wish 以降の従属節をすべて過去しまっていいわけではありませんことは、#3などで書いたとおりです。 それは形容詞節でも同じです。 例えば、I wish I had a routine job which is usually ...などのように、 I had ---- which is のケースは一杯あります。 (*関係副詞節などは形容詞節ではないですが)

noname#183197
noname#183197
回答No.6

>No5 えーと、まあ、、、、せっかくですから、教えましょう。 そのグーグル検索の英文をよく読まれるといいですよ。#3にもかいてますが、仮定のことは過去、仮定でないことは現在と言うことです。分かります? 例えば、I wish I had a car that was a transformer 見たいな文です。 それと、I wish I had は過去にも用いられる場合がありますから、過去形の場合もあります。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

No.2です。 仮定法は難しいので、wish に話しを絞ります。 普通 wish の説明は I wish I knew. までで、その後に関係代名詞を付けた場合のことまでは(知る限り)文法書で説明されていません。 まず限定用法ですから that を用います。次に動詞の tense について native の使い方を見るには google を使って使用頻度を見るのが良いと思います。例えば ----"I wish I had a car that was" 43200 ----"I wish I had a car that is" 3 では過去:現在=43200:3 と過去が普通です。 ----"I wish I had a house that looked" 1990 ----"I wish I had a house that looks" 4 では過去:現在=1990:4 とやはり過去が普通です。 何故かは推定するしかありませんが、いわゆる時制の一致原則が適用されていると考えられます。

noname#183197
noname#183197
回答No.4

#3の最後の部分を修正: >If you were interested in what I "was" saying... のように was を使います。 は If you had been interested in what I "was" saying... のように was を使います。(過去のことだからね)

xboxyarou
質問者

お礼

従属節内は仮定している「内容」にあわせれば良いのですね。 ここまで明確に(仮定法過去完了の例まで)教えていただきありがとうございます。 Googleで検索してもバラバラで・・・ また機会があったらお願いします。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

次が正解です。 I wish I had a car that was expensive.

xboxyarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 → I wish I had a car that was ということは、関係詞の節内も仮定法過去で一致させるのですか? 前の方と完全に反対でどちらかわからなくなってしまいました。

noname#183197
noname#183197
回答No.1

もちろんできます、仮定でないものはそのまま使えます。というかそうしないとダメです。

xboxyarou
質問者

お礼

ありがとうございます! 友人に「仮定法の節の中に直説法の節が入っていておかしい」と指摘され、どっちなのかわからなくなっていました。 解決してよかったです。また機会があったらお願いします。

xboxyarou
質問者

補足

すみません。 なぜか I wish の文のあとに 主節 などとつけていました。 間違いでした。

関連するQ&A

  • 直説法と仮定法のそれぞれの節についての名称

    Aの文 If it is fine tomorrow(1),I will go hiking(2). Bの文 If it were fine today(3),I would go hiking(4). の二つの文について教えてください。Bの文は「仮定法過去の文」で、(3)は「仮定法過去用法の条件節」と呼び、(4)は「仮定法過去用法の帰結節」と、以前教えていただいたことによりそうだと思います。 Aの文は自分の文法書では直説法と書いてあったのですが、(1)の節は「直説法現在用法の条件節」、(2)の節は「直説法未来用法の帰結節???」でしょうか?それともAの文は仮定法ではなく直説法だから(1)は「直説法現在」、(2)は「直説法未来」なのでしょうか?またAの文全体としては「直説法現在の文」、もしくは「直説法未来の文」どちらかでしょうか? 文法書、ネットなどいろいろ調べるうちに直説法と仮定法についてようやく分かりかけてきたのですが、上記については分けて説明してあるのがなかなかなく、自分一人ではハッキリとしないです。 この件とまた知っておいたらいい補足知識等があれば教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 仮定法内の時制

    仮定法において仮定するのが現在なら過去形、過去なら過去完了形をつかいますが、その条件節に関係詞節がついてる場合その関係詞節内の動詞の時制はどうすればいいのでしょうか?主節動詞にあわせるか条件節の動詞に合わせるか、それ以外の要因で判断するのか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 仮定法 直説法の定義について

    仮定法 直説法の定義についてお聞きしたいのですが、 英文の解説などのなかで「これは仮定法の副詞節です。」などのように 解説されています。この場合の仮定法の意味には直接法も含まれているように思います。仮定法という範囲のなかに直接法が入っている と理解するとよろしいのでしょうか?

  • 仮定法と直説法

    If I knew her address, I could write to her. というのは、仮定法で、今、彼女の住所を知らない、という状況で、「もし、知っていたら、手紙を書くことができるのに」と言っていると思うのですが、 例えば、直説法で、過去のことで、「知っていたら、書いた」というようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 仮定法と直説法の違いを教えてください

    次の仮定法と直説法の文のニュアンスの違いを誰か説明してもらえないでしょうか? (仮定法の文)仮定法は、時制の一致が適用されないので、that 以下の分は、仮定法過去になります。 Did he think that many people would miss him if he died? (直説法の文)主節が過去なので、that 以下が would, died と過去になっています Did he think that many people would miss him after he died?

  • 【insisit】仮定法or直説法を用いた場合

    問題:カッコの中の適切な語句を選べ   He insisited that he (had never cheated, never cheat) on an examination. 解答:had never cheated 参考書の例文と解説: insisit, suggest などの動詞の後の that 節の中に 仮定法現在が使われる場合と、直説法現在が 使われる場合とで意味が異なることがある。 1、Some members insisted that their enterance fee be returned. (何人かの会員が入会金を返すよう要求した) 2、The defenedant insisted that he was innocent. (被告は自分が無罪だと言い張った) ----------------------------------------------- 次のような解釈でいいでしょうか? 例文1・・・仮定法現在で should が省略され be になった 例文2・・・直説法で主節の insisit が過去形なので       時制の一致で am が was になった したがって 問題・・・that 節の中は have never cheated の現在完了形      主節の insist が過去形なので時制の一致で      have never cheated が had never cheated になった ※こういう違いは暗記して自分でも使っていくようにすると  さらっと(?)分かるまたは納得できるものでしょうか?  実生活でここまで使ったことがないので分かりません。

  • 仮定法過去完了について

    If I had been given that scholarship, I would have been studying in the United States for two months now. (もしあのとき奨学金をもらえていたら、今頃は2か月間アメリカで勉強していることになっただろうに。) この文章変ですよね? 過去問の模範解答に例文として載っていたのですが、 If節と主節に時制のずれがあるのに、If節も主節も仮定法過去完了の文になっています。 本当はIf節は仮定法過去完了、主節は仮定法過去の文にしなければいけないのでは…? どうしてこの文で正しいのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!><

  • 仮定法の時制について

    時制の違いで意味が捉えにくいのですが… (1)I wish I knew something about the matter. (2)I wished I knew something about the matter. (3)I wish I had known something about the matter then. (4)I wished I had known somethng about the matter then. 同様に… (1)She looks as if she saw a ghost. (2)She looked as if she saw a ghost. (3)She looks as if she had seen a ghost. (4)She looked as if she had seen a ghost. (1)は、典型的な仮定法ですよね? (2)は単なる時制の一致でしょうか? (3)が全く意味不明で、主節が現在なのに、何故、 従属節にhadを使えるのでしょう? (4)の従属節は、主節の過去形に合わせた仮定法過去完了? それとも時制の一致? お手数ですが、それぞれのニュアンスの違いをご教授頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 主節と従属節の文をそれぞれ教えて下さい

    英文で主節に対して従属節(副詞節、名詞節、形容詞節)があると思うんですが、 主節と副詞節 主節と名詞節 主節と形容詞節 の例文をそれぞれ教えてください よろしくおねがいします

  • 仮定法の形

    「あのとき君の忠告にしたがっていたら、今こんなに苦しんでいなかったのに」という文を英作します。 まず、英作をするとき仮定法なのか直接法なのかを判断。 過ぎ去った過去について起こってない話→現実ではない話→仮定法 よってまず、仮定法を考える時は主節の形からそれよりも前なのか同じなのかにより従属節内の形が決まるのでまずは主節の時制を考える。 まず、主節は現在なので主節の仮定法は時制を1つずらすことにより表現するので I shall not be suffering like this now ↓ I should not be suffering like this now さらに副詞節は苦しんでいるだろうという時制よりもまえなので 仮定法過去完了。よって、If I had followed your advice then となります。よって If I had followed your advice then、I should not be suffering like this nowとなると考えたんですがI shall not be suffering like this nowの部分がshould でも直接法で考えるとあり得るため、 時制をずらすとどうなってしまうのか疑問です。 後、間違っていると思う点がありましたら、教えて下さい