• 締切済み

報道での「自称」の意味とは?

昨日も「自称」イラストレーターの方が逮捕されてましたが、報道で「自称」がつけられる場合とはどういう定義なのでしょうか? 会社員ではなく、自由業・自営業の場合は(本職なのか自称なのか)ちょっと線引きが難しいと思うのですが…

みんなの回答

回答No.2

裏づけが取れていない、「本人の供述によれば…」という意味です。実際にイラストを納め、収入を得ていた先が判明すれば、「自称」の前置きはなくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

被疑者本人が言っている職業の確認が取れなかった場合に、「自称」となるそうです。 詳しくはこちらのコラムで解説されています。 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091121160793.html

hironabe1961
質問者

お礼

なるほど。早速の回答ありがとうございました。 基本的には警察発表がベースってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 報道に於ける「会社員」の定義とは?

    報道における「会社員」の定義とはどの様になっているのでしょうか?  例えばタクシー運転手や土木作業員、倉庫作業員、配管工、バス運転手等の場合は雇用されている会社の正社員であっても「会社員」の○○さんとは報道されていない様な気がします。同じ会社の正社員でありながら「会社員」と報じられる場合とそうでない場合の「線引き」はどこにあるのでしょうか?

  • なぜ実名報道しない

    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20091028027.html 上記リンク先のニュースについてです。 昨日からテレビのニュースでも見ましたが、実名報道されていません。 逮捕されているのに、なぜ実名報道されないのでしょうか? 通常(?)なら、逮捕されずとしても容疑が固まれば、実名報道されていると思うのですが・・・ 何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • "自称"解体工?

    ニュースを見てると、"自称"解体工とか"自称"会社員とか"自称"プロサーファーw とかありますよね。 どういう場合に"自称"が付くのでしょうか?

  • 何ヶ月かたった後にマスコミが報道?

    私は冤罪事件に巻き込まれて逮捕され、不起訴になりました。 罪名は迷惑防止条例違反です。 会社には逮捕のことはばれてません。休日の出来事でしたので。 運が悪いなと思っています。新聞には報道されませんでしたし、私と家族以外逮捕されたことは知りません。 テレビのニュースを見ていると逮捕されて何日もたっているにもかかわらず報道されているのを見かけます。 不起訴になったとはいえ名前付きで新聞に載ったりしたら困ります。 痴漢などの罪で逮捕された場合で後から新聞に載ることはあるのでしょうか?私は一般人ですので特に話題性はないと思います。 また仮に今後有名になった場合掘り返して報道されることなどはありえるのでしょうか? 女性の勘違いでしたが逮捕され、勾留され、触れたかも知れない程度でした。検察では起訴猶予になっています。触れた可能性はあるかもと答えたので形式上は認めたことになっているはず。ただあまりにもくだらないということで起訴猶予になりました。 不起訴になったとはいえ、警察には逮捕歴が残っています、あとマスコミには警察から事件の発表があって情報がいっていると思います。(私は公務員ではないので痴漢で報道はされなかった) このような場合これから誰かに不名誉な逮捕歴を知られることになる可能性はあるのでしょうか? 教えてください。お願いします

  • 犯罪報道のあり方について

     新聞・テレビ等の犯罪報道について質問です。  容疑者は裁判で有罪が確定するまで無罪と推定されるはずなのに、なぜ逮捕された段階で名前や顔が報道されてしまうのでしょうか?  こうした報道は著しい人権侵害だ、と私は考えているのですが、あまりにも当たり前に行なわれているので、今では私の考えが間違っているのだろうかと思えてきました。  マスコミ各社はこうした報道に疑問を感じていないのでしょうか。改めていこうという動きはないのでしょうか。なぜ容疑者の段階で顔や名前を報道しなければならいのでしょう。その必要性はどこにあるのか? 性別と年齢程度のデータを提示すれば充分なのではないでしょうか。裁判で有罪が確定した段階で、改めて顔と名前を報道するべきだと思うのですが……。  こうした犯罪報道のあり方について皆さんはどうお考えになっていますか。自由にご意見を述べていただけたら幸いです。  それから、もう一点、疑問なのですが、成人が容疑者の場合であってもたまに実名が出ずに伏せられる場合がありますよね。  名前が出る場合と隠される場合の使い分けは、どのような基準によってなされているのでしょうか? 「こういう事件の場合は出す、こういう事件は出さない」といったマスコミ各社の内規みたいなものがあるんでしょうか?

  • 何故職業を報道するのか

    事件や事故等の報道で、関係者がよく「○○市の○○業、○○さん○○歳が~」という報道がなされますよね。 居住地名前、年齢はまだわかる(知り合いがニュースではじめて知るとか)のですが、ここで職業が報道される意味がわかりません。 ただの交通事故の報道で、事故を起こしたのが会社員と自営業だったことを伝えてどうするのか… タクシー運転手がぶつけた、等関連性や話題性があればまだ理解できるのですが。 何故、職業が報道されるのか。 理由をご存知の方がおられましたらどうかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 振り込め詐欺の報道に関して

    振り込め詐欺があった場合、新聞などでは、発生時の報道の方が重視されているのでしょうか? むしろ、逮捕・検挙されたケースについて大きく報じ、「こんなことしても割に合わないぞ」ということを知らしめることで、抑止効果を図る方がいいと思うのですが。 発生時の報道ばかりだと、模倣犯が相次ぐのが心配でもあります。 皆さんは、どうお考えですか?

  • 先日の「運動場にミカンの木」報道で思ったのですが、

    先日の「運動場にミカンの木」報道で思ったのですが、 ニュースの中で、小学校のグランドにミカンの木を植えたと言う事件?の報道で 「登記上の所有者がグランドにミカンの木を植えました。 学校関係者の制止を無視して・・・・威力業務妨害で逮捕されました」 と言う無いようでした。 これだけを見聞きすると、なんてむちゃくちゃする人だ!って思いますが、 ネットでこの事件を見た時は、市は固定資産税を長年に渡り徴収していたようです。 登記上の所有者の怒りも分からないではないです。 ココからは私の想像も入りますが、 この事について市は謝罪し騙し取った税金に利子と迷惑料を付けて返さなければ・・・と思います。 多分、市はその様な事は何もしないで、自称所有者ともめていたのでは・・・と思います。 (ココ↑は置いといて・・・) この事件の前後関係を報道しないまま、逮捕された事だけを報道する事は、 この事件の本質を報道していないと思います。 逮捕された方が一方的に悪者に感じます。 この報道のあり方は正しいと言えるのでしょうか?

  • 報道における人名の敬称についてその1

    岐阜県中津川市で無理心中と思われる痛ましい事件がおきましたが、犯人と思われる男性に敬称(事務長)をつけて報道されているのはなぜでしょうか? 1:まだ逮捕されていないから、容疑者とはつかない? 2:もし同じ状況で役職のない人の場合はどのように報道されるのか?(たとえば主婦やフリーター、一会社の管理職(部長・課長とかの場合は?)個人経営者は?) 何か報道上での規約みたいなのがあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 逮捕時は、名前が出ませんでしたが、起訴されたら実名報道でしょうか?

    お願いいたします。 親戚が勤めている会社が、恐喝及び恐喝未遂で社員5名全員逮捕されました。 逮捕時は、社長の名前のみの報道で、「他4名」という報道だったのですが、起訴されたら親戚の名前も報道されるのでしょうか。 刑事さんからは、「逮捕時が一番報道される。逮捕時にされなかったのだから、今後実名報道の可能性は少ない」と言って頂いたのですが、心配です。 去年から入社した会社で、平社員なので、なんとか不起訴になるように頑張っているのですが、警察は組織犯罪でまとめたいようです。 実名報道の可能性があるのか、教えてください。  よろしくお願いいたします。