• 締切済み

特別区民税・都民税申告受付票 どうしたら・・・

noname#212174の回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…申告せず済ませる事が、可能か不可能か… 「(所得があるのに)申告しない≒法令違反」ですが、さすがに「法令違反がバレるかどうか?」は「ケースバイケース」です。 なお、OKWaveでは法令違反を助長する投稿はできませんので、詳しくは以下の回答をもとにご判断ください。 *** 「個人住民税」は、「賦課課税制度(ふかかぜいせいど)」と言って、(市町村、特別区などの)【地方団体が】【集まってくる課税資料を基に】「いくら税金を賦課(課税)するか?」を決定する仕組みになっています。(ここが「所得税」とは大きく異なります。) 『賦課課税制度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E8%B3%A6%E8%AA%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 その「集まってくる課税資料」には、以下のようなものがあります。 ・税務署から提供される「確定申告書のデータ」 ・給与の支払者(事業主)から提出される「給与支払報告書」 ・公的年金等の支払者(保険者)から提出される「公的年金等支払報告書」 …など これらは、「法令」に基づいて、いわば「勝手に集まってくる」ことになります。 とはいえ、それだけでは「収入(≒所得)が把握できない住民」がゼロにはなりませんので、「地方税法」と【条例・規則】によって、「住民による自己申告の【具体的な】ルール」が決められています。 「条例や規則」による違いがありますが、【たとえば】以下のようなルールです。 『住民税の申告・所得税の確定申告|目黒区』 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/zeikin/kojin/shinkoku.html 『条例・規則について|昭島市』 http://www.city.akishima.lg.jp/1160reiki/00100jourei.htm --- このような仕組みにより、地方団体は「時効にかかっていない所得」以外は原則としてすべて把握できるわけです。(税金の時効は原則5年、最長7年です。) ちなみに、「地方団体」にも「国(国税局や税務署)」のような調査権がありますが、「個人住民税」については、事実上調査は行われていないようです。 理由は単純で、「国」が事業主を調査すれば、「国税に連動する地方税についてもおのずと不正や誤った処理が発覚する」からです。 調査するにも費用と手間がかかる(税金が使われる)ので、「調査は国まかせの方が効率がよい」という判断が働いているわけです。 ということで、地方団体が、「国の調査の結果、給与支払報告書の未提出について把握する」という【可能性】はあります。 もちろん、「給与支払報告書の提出漏れの責任」は「事業主」が負うことになるわけですが、「事業主に雇用されていた住民」への影響もゼロではないでしょう。 『税務調査って怖いの?』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html 『税務署以外の税務調査 (1)』(2005/8/22) http://www.cpainoue.com/mailmag2/back_number2/d_mag2_20050822.html ***** (補足1.) >昨年は、特別区民税・都民税申告受付票 は送られて来なかったのに、どうして送られて来たのでしょうか? 残念ながら、「正確な理由」は「区の業務マニュアル」を確認しないと分かりません。 なお、どんな通知を送るにも費用と手間がかかりますから、「特定の住民にだけに送る」という地方団体が多いです。 【たとえば】「国保に加入しているのに所得状況が不明で保険料が計算できない住民」「税法上の扶養親族【等】に関する状況に変化があった住民(の世帯員)」【など】、各地方団体が独自にルールを決めています。 ***** (補足2.) ○「所得税」について 「所得税(国税)」は、「個人住民税(地方税)」と共通する部分もありますが、根拠となる法律(所得税法)が異なるので別に考える必要があります。 「所得税」は、「申告納税制度」なので、【納税者自身が税額を計算して自主的に国に納める】というルールになっています。 『申告納税制度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E5%88%B6%E5%BA%A6 【ただし】、「税法上の給与所得者(給与所得がある人)」には【特別ルール】が適用されて、「自己申告(確定申告)しなくてもよい」場合が【多い】です。 なぜかと言いますと、「事業主(給与の支払者)」には「所得税の源泉徴収と国への納付」「源泉所得税の過不足の精算(年末調整)」という【2つの手続き】が義務付けられているため、その分「従業員(給与の受給者)」の義務が少なくなっているわけです。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ***** (補足3.) 「扶養の範囲」と言った場合は、「扶養親族【等】の所得の要件」と「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)と国民年金第3号被保険者の収入基準」のことをひっくるめて指すことが多いです。 しかし、「健康保険」と「国民年金」は「社会保険の制度」で、根拠となる法律自体が異なりますので「税金」とははっきり分けて考える必要があります。(一緒に考えると混乱のもとになります。) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『住民税の控除|葛飾区』 http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/index.html --- 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『給与支払報告書の提出|越谷市』 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zeikin/shiminzeikenminzei/041103A_20091104112003751.html 『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html *** 『扶養控除の否認』(2007/07/28) http://masasan.blog69.fc2.com/blog-entry-122.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

seunggi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 !!!!!!!!最新の捕捉になります!!!!!!! 24、25年度の源泉徴収票を確認したら、年末調整通知書というものが 会社から添付されていたので、年末調整はしてあるとわかりました。 となると、私は確定申告もしていないのですが、確定申告していないことについても問題ないということであっていますか? また、年末調整がされているのであれば、 住民税について自分で申告の必要がないということが NO2のご回答者様から得られていまいしたので、 今回届いた特別区民税・都民税申告書は、提出期限が記載されていていますが、未提出で構わないと理解してよいのでしょうか? 収入があったかどうか把握していないので、そのための調査で今回送られてきた確率が強いのかと思いますが、 収入なしの欄に記入して期限内に提出するのと、未提出なのは どちらがよいのでしょうか?? よろしくお願いします。 NO1、NO2、NO3すべてのご回答者様が、この最新の補足を読んで 、再度アドバイスをしてくださることを願っています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 特別区民税・都民税申告受付票について

    先日、特別区民税・都民税申告受付票なるものが送られてきたのですが、概要がさっぱり解りません。 (1)送付される条件 (2)何のための書類なのか (3)出さなかった場合のペナルティはあるのか 以上について、お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 住民税を払っているのに、特別区民税・都民税 申告書

    都内に住む会社員です。 個人事業主としての登記もしています。が、そちらの収入はほぼゼロです。 前年も会社員だったので、所得はあります。 それに対する住民税を私は年に4回(4期に分けて)払っています。 それなのに、何故「特別区民税・都民税 申告書」なるものが届くのでしょうか? 申告書であって納付書ではない?? 2重に住民税(都民税)を払わなければいけない?? 調べているのですが、よくわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税簡易申告書

    自宅宛に特別区民税・都民税簡易申告書というものが届きました。震災の影響もあり(直接、被害があったわけではないですが。。。)、平成23年度の確定申告(白色申告)を提出し忘れていたためだと思います。いまから、手続きを行う場合、特別区民税・都民税簡易申告書と白色申告の両方を行わなければならないのでしょうか?もし、白色申告を提出した場合は特別区民税・都民税簡易申告書は提出しなくて良いのでしょうか?提出期限が本日までのため急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税の申告について

    特別区民税・都民税の申告書が郵送されてきたのですが、下記の場合どのように対処すればよいでしょうか? (1)東京都に引っ越してきたのは18年の2月 (2)18年の3月までは収入なし(学生) (3)毎月の給与明細からは住民税は引かれていない (4)当方、サラリーマンで18年の年末調整は会社側で行いました(源泉徴収票は手元にあり) よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 続・特別区民税・都民税申告書について

    以前、特別区民税・都民税申告書の概要について回答をしていただき、早速、区役所に申告しにいったところ、昨年度の収入を証明できるもの(給与明細、源泉徴収票など)が必要です、と言われました。 昨年度は、3月まで、アルバイトでの収入がありました。(それ以降は収入がありませんでした。) なので、その勤務先が、給与支払報告書や源泉徴収票を役所に届け出ているはずだと思ったのですが・・・ (1)この場合、届出がなされていない、ということなのでしょうか。 (2)たとえ届出があっても、支払いを受けた当人も提出が必要なのでしょうか。 (3)源泉徴収票は、被扶養者で、年間収入が103万円を超えておらず、所得税を徴収されていない場合でも、頂けるのでしょうか。 もしかしたら的外れな疑問かもしれませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 確定申告と特別区民税・都民税申告書

    20代専業主婦です。 主人は会社員ですが、給料から天引きされているのは所得税のみのため、特別区民税・都民税申告書が届きました。 今年は医療費がかかったため、確定申告しようと思っていたのですが、都民税申告書にも医療費の欄があり、どちらを申告すれば?どちらも申告すべき?とよくわかりません。 詳しい方、教えていただきたく思います。

  • 特別区民税・都民税申告について

    特別区民税・都民税申告について 3月にしなければならなかった確定申告をしておりません。 確定申告の時期に、相談窓口に電話をしました。 私はフリーランスですが、収入-経費で計算した結果赤字だったため 確定申告の必要があるかどうか聞きました。 そうすると、窓口の税理士さん曰く「赤字なので課税対象にはならないがせっかく事業主になったのだから記念も兼ねて確定申告してみたら?」とのゆる~いお答が。。。 確定申告をしなくても赤字なので罰せられることはない、課税対象にもならない、とのことでしたので そのまま確定申告をせずにおりましたところ、先日、【特別区民税・都民税申告】の書類が届きました。 こちらの書類は私のような場合でも提出の義務があるのでしょうか。 お詳しい方ご教授くださいませ。

  • 都民税、区民税について

    税についてまったくわからないため、ネットで調べてみましたが、わからないので教えてください。 都民税、区民税の納付書が届きました。(内訳・合計所得974000円、給与収入・1624877円 *経費を差し引くと1030000円以下) 昨年結婚をしました。 以前は、父の扶養に入りながら、都内に一人でモデルの仕事とアルバイトをしていました。 昨年の収入はモデルの経費を差し引くと103万以下だったため、確定申告はしませんでした。 今まで、税を納めたことがありません。 もしかしたら、父が支払っていたのかもしれません。 都民税、区民税は収入が103万以下でも支払うのでしょうか? (経費を差し引いた金額について税務署が理解していないために、納税書が届いたのでしょうか?) 後、所得と収入は何が違うのか教えてください。

  • 都民税申告書?

    私は数ヶ月前に東京都に住民票をうつし、 11月からアルバイトの収入があり、 一人暮らしをしている学生です。 今日特別区民税、都民税申告書なるものが 送られてきたのですが、よくわかりません。 また以前住んでいた県のバイト先の明細書は 8万ぐらいをこえないと所得税はひかれませんでした。 ところが今のバイト先の明細書には2~3万でも 所得税やら源泉徴収やらいくらかひかれています。 親の扶養からはずれていなくても この申告は私がするべきで、 都民税の支払いも私に請求されるのでしょうか? あと源泉徴収票は会社に請求すれば アルバイトでももらえるのでしょうか?