• 締切済み

特別区民税・都民税申告受付票 どうしたら・・・

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>特別区民税・都民税申告受付票は未提出でも大丈夫でしょうか? 結論から言えば大丈夫でしょう。 >会社も本人も報告をしないので、把握されていない??のだと思います。 そのとおりですね。 >昨年の収入が(確定申告していないので、そのため?)0になっているから?、 課税されるだけの所得があったのに今年度課税されていないということは、会社から「給与支払報告書」が役所に提出されておらず、役所では、0というのではなく「未申告」扱いになっていますね。 >申告せず済ませる事が、可能か不可能か教えていただきたいです!! 可能かどうかということであれば可能です。 このままにしておいても通ってしまうでしょう。 ただ、税金は納めなくてはいけないものです。 >それともある程度わかってて確認のため、今回受付票が送られてきたのでしょうか? 未申告だったためでしょう。 未申告であっても、もちろん課税されるだけの所得がなければ原則、申告の必要ありません。 また、給与所得者は、本来、会社から前に書いたように「給与支払報告書」が提出されるので、原則、申告の必要ありません。 >昨年は、特別区民税・都民税申告受付票 は送られて来なかったのに、どうして送られて来たのでしょうか? >会社をやめて、新しい所に就職したからですか? 今の時点で役所が貴方がその会社に就職したことはわからないでしょう。 来年は、その会社から給与支払報告書が役所に提出されるのでわかります。 推測ですが、貴方は2年前はご主人の扶養になっていて去年はそうではなかった。 そうなると、役所では貴方がそれなりの収入があったのかもしれない、ということで送ってきたのかもしれません。 ただ、ご主人が単に扶養にするのを忘れた、ということもありますから、役所では貴方に絶対所得があったという確証は持っていないはずです。 ただ、前に書いたとおりです。 そのままにするのかかどうかは、貴方の自己責任で判断してください。

seunggi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 未申告であっても、課税されるだけの所得がなければ原則、申告の必要がありません。とのことですが、 提出期限が記載されていて今月中なのですが、未提出だと、提出するまでしつこく再度通知がきたり、もっとひどい対応をされることはありますか? 提出しないってことは、課税されるだけの収入がなかったんだなと判断してくれるのでしょうか? (実際には、あったのですが><) 給与所得者は、会社から給与支払報告書が提出されるため、申告の必要はありません。 ということですが、、ということは 特別区民税・都民税申告書なるものが送られてきて、提出期限も書いてありますが、提出する義務はないということでしょうか? 再度、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 特別区民税・都民税申告受付票について

    先日、特別区民税・都民税申告受付票なるものが送られてきたのですが、概要がさっぱり解りません。 (1)送付される条件 (2)何のための書類なのか (3)出さなかった場合のペナルティはあるのか 以上について、お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 住民税を払っているのに、特別区民税・都民税 申告書

    都内に住む会社員です。 個人事業主としての登記もしています。が、そちらの収入はほぼゼロです。 前年も会社員だったので、所得はあります。 それに対する住民税を私は年に4回(4期に分けて)払っています。 それなのに、何故「特別区民税・都民税 申告書」なるものが届くのでしょうか? 申告書であって納付書ではない?? 2重に住民税(都民税)を払わなければいけない?? 調べているのですが、よくわかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税簡易申告書

    自宅宛に特別区民税・都民税簡易申告書というものが届きました。震災の影響もあり(直接、被害があったわけではないですが。。。)、平成23年度の確定申告(白色申告)を提出し忘れていたためだと思います。いまから、手続きを行う場合、特別区民税・都民税簡易申告書と白色申告の両方を行わなければならないのでしょうか?もし、白色申告を提出した場合は特別区民税・都民税簡易申告書は提出しなくて良いのでしょうか?提出期限が本日までのため急いでおります。よろしくお願いいたします。

  • 特別区民税・都民税の申告について

    特別区民税・都民税の申告書が郵送されてきたのですが、下記の場合どのように対処すればよいでしょうか? (1)東京都に引っ越してきたのは18年の2月 (2)18年の3月までは収入なし(学生) (3)毎月の給与明細からは住民税は引かれていない (4)当方、サラリーマンで18年の年末調整は会社側で行いました(源泉徴収票は手元にあり) よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 続・特別区民税・都民税申告書について

    以前、特別区民税・都民税申告書の概要について回答をしていただき、早速、区役所に申告しにいったところ、昨年度の収入を証明できるもの(給与明細、源泉徴収票など)が必要です、と言われました。 昨年度は、3月まで、アルバイトでの収入がありました。(それ以降は収入がありませんでした。) なので、その勤務先が、給与支払報告書や源泉徴収票を役所に届け出ているはずだと思ったのですが・・・ (1)この場合、届出がなされていない、ということなのでしょうか。 (2)たとえ届出があっても、支払いを受けた当人も提出が必要なのでしょうか。 (3)源泉徴収票は、被扶養者で、年間収入が103万円を超えておらず、所得税を徴収されていない場合でも、頂けるのでしょうか。 もしかしたら的外れな疑問かもしれませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 確定申告と特別区民税・都民税申告書

    20代専業主婦です。 主人は会社員ですが、給料から天引きされているのは所得税のみのため、特別区民税・都民税申告書が届きました。 今年は医療費がかかったため、確定申告しようと思っていたのですが、都民税申告書にも医療費の欄があり、どちらを申告すれば?どちらも申告すべき?とよくわかりません。 詳しい方、教えていただきたく思います。

  • 特別区民税・都民税申告について

    特別区民税・都民税申告について 3月にしなければならなかった確定申告をしておりません。 確定申告の時期に、相談窓口に電話をしました。 私はフリーランスですが、収入-経費で計算した結果赤字だったため 確定申告の必要があるかどうか聞きました。 そうすると、窓口の税理士さん曰く「赤字なので課税対象にはならないがせっかく事業主になったのだから記念も兼ねて確定申告してみたら?」とのゆる~いお答が。。。 確定申告をしなくても赤字なので罰せられることはない、課税対象にもならない、とのことでしたので そのまま確定申告をせずにおりましたところ、先日、【特別区民税・都民税申告】の書類が届きました。 こちらの書類は私のような場合でも提出の義務があるのでしょうか。 お詳しい方ご教授くださいませ。

  • 都民税、区民税について

    税についてまったくわからないため、ネットで調べてみましたが、わからないので教えてください。 都民税、区民税の納付書が届きました。(内訳・合計所得974000円、給与収入・1624877円 *経費を差し引くと1030000円以下) 昨年結婚をしました。 以前は、父の扶養に入りながら、都内に一人でモデルの仕事とアルバイトをしていました。 昨年の収入はモデルの経費を差し引くと103万以下だったため、確定申告はしませんでした。 今まで、税を納めたことがありません。 もしかしたら、父が支払っていたのかもしれません。 都民税、区民税は収入が103万以下でも支払うのでしょうか? (経費を差し引いた金額について税務署が理解していないために、納税書が届いたのでしょうか?) 後、所得と収入は何が違うのか教えてください。

  • 都民税申告書?

    私は数ヶ月前に東京都に住民票をうつし、 11月からアルバイトの収入があり、 一人暮らしをしている学生です。 今日特別区民税、都民税申告書なるものが 送られてきたのですが、よくわかりません。 また以前住んでいた県のバイト先の明細書は 8万ぐらいをこえないと所得税はひかれませんでした。 ところが今のバイト先の明細書には2~3万でも 所得税やら源泉徴収やらいくらかひかれています。 親の扶養からはずれていなくても この申告は私がするべきで、 都民税の支払いも私に請求されるのでしょうか? あと源泉徴収票は会社に請求すれば アルバイトでももらえるのでしょうか?