• ベストアンサー

指数法則 平方根について

写真にとったのですが、 √(n+√n)は(n+√n)の1/2乗になりますか? これは自分でならならいだろうと思うのですが、 この式を√nでくくるとどうなりますか? 正直この作業の過程がよくわからなくてこまっています。 √は1/2乗だからこれと指数法則を絡めればできるはずなのだろうとは思うのですがよくわかりません。 できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.2

√A = A^(1/2) なのでなります。 式全体を√nでくくると √(n+√n) =√n (√(n+√n))/√n =√n (√((n+√n)/n) =√n (√(1+√n/n)) =√n (√(1+1/√n))

chaos1029
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

√(n+√n)は(n+√n)の1/2乗になりますか? 回答 なります。 この式を√nでくくるとどうなりますか? 回答 √(n+√n)=√√n(√n+1)=n^(1/4))√(√n+1) n^(1/4))はnの4乗根

chaos1029
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナス1の指数法則について

    指数法則の計算について、どこが間違っているか指摘してください 使う指数法則は  a^nm = (a^n)^m    ・・・・・(1) a^(n+m) = a^n * a^m ・・・・・(2) あと a^0 = 1です まず1は(-1)^0と変形できます(ゼロ乗の性質) 次に、(-1)^0は(-1)^(1/2-1/2)と変形できます(0の書き換え) 指数法則(2)より、 (-1)^(1/2-1/2) = (-1)^(1/2) * (-1)^(-1/2) (-1)^(-1/2)の部分で、指数法則(1)を使うと、 (-1)^(-1/2) = ((-1)^(-1))^(1/2)となります(-1/2を分割) ここで、(-1)^(-1)は-1を分母にひっくり返すだけなので、値は-1となります なので、((-1)^(-1))^(1/2) = (-1)^(1/2)となります (-1)^(-1/2)は(-1)^(1/2)となったので(1/2のマイナスが無くなった) (-1)^(1/2) * (-1)^(-1/2) = (-1)^(1/2) * (-1)^(1/2) = (-1)^(1/2+1/2) = (-1)^1 = -1 と計算されますが、 元の数は1なので、 -1 = 1 になってしまいます。 これはどう考えてもおかしいですよね 計算ミスをしているのは分かりますが、どの部分がおかしいのでしょうか? 個人的には-1の-1乗が-1としたところだと思うのですが、何で違うのでしょうか? 初歩的な計算で申し訳わけないのですが、数学が得意な方 どこが間違っているか指摘してください よろしくお願いします

  • 平方根

    中学三年生です。 検索しても、わからなかったので 考え方を教えてください。 √2n ___  3   の値が自然数となるような2ケタの自然数nをすべて求めよ。 という問題なのですが、 解答では n=2×3(の二乗)×k(の二乗) と、式が変形されているのですが なぜ、kがでてきてこの式になるのかがわかりません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 指数法則

    数列の問題の一般項を求める問題を解きました。 an=12×(-1/2)^n-1 となりました。 ここまでもいいと思いますが、指数法則を使うと an=3×(-2)^-n+3 となるそうです。 どのようにしたらなりますか?教えてください。 自分でやってみると 12×(-1/2)^n-1 =2^2×3×(-2)^-n+1 =2^2×3×{(-1)×2}^-n+1 =3×2^2×(-1)^-n+1×2^-n+1 =3×(-1)^-n+1××2^-n+3 ここまでしてみました。 すいませんができるだけ詳しく教えてください。

  • -1の指数法則

    指数法則ってありますよね。 そのなかの(a^p)^q = a^pq (^は累乗)の法則はa=-1のときは成り立たないのでしょうか。 つまり、 (-1)^2 = 1 1^1/2 = 1 ですよね。だから {(-1)^2}^1/2 = 1 になるはずですけど指数法則を使うと {(-1)^2}^1/2 = (-1)^2*1/2 = (-1)^1 = -1 になってしまいます。これはなぜなんでしょうか。 わかりにくい書き方で申し訳ないんですが教えてください。

  • 平方根

    √n2-10000(数字はすべてルートの中に入ります.またnの横の2は,nの2乗を表しています.)が整数になるような自然数nの個数はいくつかを求める問題です. このときの整数をxとするとx2(xの2乗)はn2(nの2乗)-10000になり,n2-x2=10000,(n+x)(n-x)=10000になると思います. 10000を素因数分解すると2*2*2*2*5*5*5*5であり, (n+x),(n-x)の組み合わせの数かと思ったのです. 答えには9個とありましたが,解説がなかったのでわかりませんでした.誰か解説をお願いします.

  • やりなおし数学 - 指数法則

    技術書読むために高校数学やりなおしてます。 指数法則というのが出てくるんですが 1) A^m x A^n = A^(m+n) 2) (A^m)^n =A^(m x n) 3) n√A^m = A^m/n 法則は丸暗記できるのですが理屈がわかりません。暗記よりも「なぜこの法則が成り立つのか」を知りたいので証明してくださる方お教えください、よろしくお願いします(ひょっとしたら高校の教科書でも載ってる?)

  • 指数法則の証明

    指数法則e^(z_1)・e^(z_2)=e^(z_1+z_2)を {(z_1)^n/n!}+{(z_1)^(n-1)/(n-1)!}{(z_2)/1!}+…+{(z_2)^n/n!}=(1/n!){(z_1)+(z_2)}^n が成り立つことを利用して証明する。 解答では、 e^(z_1)・e^(z_2) ={Σ[k=0,∞]((z_1)^k)/k!})={Σ[l=0,∞]((z_2)^l)/l!} =Σ[n=0,∞]{Σ[j=0,n]{(z_1)^(n-j)/(n-j)!}{(z_2)^j/j!} =Σ[n=0,∞]{(1/n!)Σ[j=0,n](n)(j){(z_1)^(n-j)}{(z_2)^j} =Σ[n=0,∞](1/n!){(z_1)+(z_2)}^n =e^{(z_1)+(z_2)} (4行目の(n)(j)は縦に書かれています。分かりにくくてすみません。) 解答の2行目はe^zの展開式なのは分かるのですが、2行目から3行目、3行目から4行目がどうして、こういう変形になるのか、分からず困っています。 ご教授お願い致します。

  • 平方根と整数

    ルート4032-189nが正の整数となるような最大の整数n値を求めよ。 解説を見てもわかりません。問題の意味もよくわかりません・・助けてください! ルート4032-189n=ルート3の2乗×7×(2の6乗-3n)より、 64-3n=7×mの2乗(mは自然数)←これってどういうことですか? nが最大となる時、mは最小でm=1。このとき、64-3n=7より、n=19となる。

  • 指数の拡張

    「0以外の数a」の累乗a^nの意味を、指数が0の場合にも、m,nを正の整数とするときに成り立つ指数法則                   (1)a^m・a^n=a^m+n (2)(a^m)^n=a^mn  (3)(ab)^n=a^n・b^n      が成り立つように定める場合、(1)(2)(3)が成り立つとすると、 a^0=1                               になる、というのは納得できるんですが、以上のことは、       「(1)(2)(3)が、指数0でも成り立つ。⇒a^0=1」             が言えただけだと思います。なので、指数が0のときの累乗を、    a^0=1 と定義しても、(1)(2)(3)が成り立つように定義できた、とは言えないと思うのですが、言えるらしいんです。その理由を教えてもらえますか?                   

  • 平方根の性質

    (1)√72m の値が自然数となるような最も小さい自然数mの値を求めよ。 答えは2なのですが、解き方がわかりません。 (2)√20nの値が自然数となるような最も小さい自然数mの値を求めよ。 答えは5 20n=2の2乗×5×n だから、n=5とすると、… このn=5は、なぜn=5なのでしょうか?n=2 ではなぜダメなのでしょうか?