• ベストアンサー

指数の計算がうまくいきません。

3.0×10^-5/284×N=140/2.2×10^15            N=6.0×10^23 という計算式で、多分指数のやり取りがわかってないと 思うのですが、どうすればN=6.0×10^23の「10^23(10の23乗)」 は出てくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • K777s
  • お礼率62% (5/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.4

AN0.3です。 N=(39760×10^5)/{6.6×10^(-15)} の後の計算を、ミスってますよ。 1/{10^(-15)}=10^15 ですから N=(39760×10^5)/{6.6×10^(-15)}=6024×(1/10^20) ではなく N=(39760×10^5)/{6.6×10^(-15)}=6024×10^20=6.0×10^23 となります。

K777s
質問者

お礼

指数法則の割り算を勘違いしてたみたいです。 a^r/a^s=a^r-sなので、 (指数計算の部分だけに注目すると) 10^5/{10^(-15)}=10^(5+15)=10^20 という風にも計算できますよね。 いや~はずかしいミスでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

アボガドロ数、久しぶりです。 記号×=記号*。 1/(10^-5)=(10^5) が分かれば、 あとは形式的な計算となります。 >> N=(140/2.2)*(10^15)÷{ {3.0*(10^-5)}/284 } =63.6336*(10^15)*(1/3.0)*(10^5)*284 =63.6336*(1/3.0)*284*(10^20) =6024*(10^20) =6.024*(10^3)*(10^20) =6.024*(10^23)

K777s
質問者

補足

最初の式に訂正が入ってしまうのですが・・・ 1/(10^-5)=(10^5)ならば、1/(10^5)=10^(-5)であってますよね? なので、 (6.024×10^3)×(1/10^20) =6.024×10^3×10^(-20) =6.024×10^(-17) ??? になってしまうんですよ。どこで間違ったのかわからなくて・・・

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.2

{3.0×10^(-5)}/284×N=(140/2.2)×10^15 両辺に 10^5 と 284 と 1/3 をかけると、 N=(140/2.2)×(284/3)×(10^15)×10^5 =(39760/6.6)×10^20 =6024×10^20 =6.0×10^23

K777s
質問者

補足

訂正です。 {3.0×10^(-5)}/284×N=(140/2.2)×10^15 ではなく、元の式は、 {3.0×10^(-5)}/284×N=140/{2.2×10^(-15)}です。すみません。 両辺に 10^5 と 284 と 1/3 をかけると、 N=(39760×10^5)/{6.6×10^(-15)} =6024×(1/10^20) ←ここまではあってますよね? それでここから先なのですが・・・ =(6.024×10^3)×(1/10^20) =6.024×10^23 ??? という感じでこんがらがってしまっているのですが・・・

  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.1

ご自分の書いた式、他の人にちゃんと伝わるか、考えて書きましたか? 3/2×4と書かれて3/(2×4)か(3/2)×4か判断付きますか? (3.0×10^-5/284)×N=(140/2.2)×10^15 ⇔N=(140/2.2)×(10^15)÷(3.0×10^-5/284)=6.024…×10^23

K777s
質問者

補足

>3/2×4と書かれて3/(2×4)か(3/2)×4か判断付きますか? ごめんなさい。 ノートに書いてるのをそのまま写してしまいました。 これからは気をつけます。 >N=(140/2.2)×(10^15)÷(3.0×10^-5/284) ここまでの変形はわかるのですが、指数部分をどのように 計算すれば10^23に変えられるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 指数の計算

    指数の計算が分かりません!! 明日テストなのですが,過去問で以下のようなものがあるのですが,答えが合いません 3乗根のa×√a×6乗根のa =a がどうしても、aの2/3乗になってしまいます。 私は普通に指数だけ計算して、1/3+1+1/6をやりました・・・ 至急ですのでよろしくお願いします

  • 指数計算について

    こんにちは。指数計算についてです。 4√3の6乗×4√3の3乗÷4√3 という問題ですが、 問題の4√3が3と4分の1になる理由が分からないので教えて欲しいです。 分かりにくくてすいません。

  • 指数の計算で

    指数の計算で例えば(2の2乗)4乗の場合は2の8乗と応えればいいんですかそれとも先の答えてを記入すればいいんですか? 後(0.04の3乗)4乗は00.4の12乗ではなぜ間違いなんですか よろしくお願いします

  • 指数の計算

    指数の計算の変形なんですけど、 X2分の1乗・Y2分の3乗=2 っていう式は、 X2分の1= 何になるのかわかる人教えてください できたら説明もお願いします

  • 指数の計算式

    以下の指数の計算式につきまして、算出方法を教えてください。よろしくお願いいたします。 2(4/5)^(n-1) -2(4/5)^(n) - (3/5)^(n-1) + (3/5)^(n) = 2/5{(4/5)^(n-1) - (3/5)^(n-1)}

  • 指数の計算式

    確率漸化式の学習中ですが、指数の計算式でつまずいております。 以下の計算式の答えが、どのように導けるのかを教えて下さい。 分母は導けましたが、分子が導けません。 よろしくお願いいたします。   1/5{(4/5)^n-1}+ (n-2){(1/5)^3}{(4/5)^n-3} = {(4^n-3)(14+n)}/ (5^n)

  • 電卓で指数計算できますか?

    電卓を使用して指数計算は可能でしょうか? 例えば:100×(1.01)の20乗(←表示の仕方が分かりません…)という場合、私はいつも1.01×1.01×…という感じで計算してましたが、途中で間違える可能性もありますし、疲れます。どなたか使い方をご教示下さい…

  • 指数の計算

    2のn乗+3のn乗<10の10乗≦2の(n+1)乗+3の(n+1乗)より 3のn乗<10の10乗<2×3の(n+1)乗 頭の悪い者で、これがわかりません。 もう少し説明をいただければありがたいです。

  • 指数計算 2^n-1

    数列でよく指数計算を含んだ問題がでます。 でも全く計算ができなくて; よくでてくる例で、例えば 2^n-1 はどう計算したら答えが導けるのでしょうか?>< 数IIの教科書は見たのですがよく分からず・・・ 公式などあったら教えて下さい!

  • 指数を含む計算方法について質問があります。

    指数を含む計算方法について質問があります。 @マークは気にしないで下さい。文字を固定 するためにわざと書いた記号です。 1問目です。 @@@@@4×10^-6×8×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(8×10^-2)^2 @9×32×10^9×10^-6×10^-6 =--------------------------- @64×10^-4 ↑の分母にある10の-4乗が↓の式のように分子に 行くと10の-4乗ではなく10の4乗になり、<->が 取れるのですが、なぜ取れる(符合が変わる)のでし ょうか? また、分母に10^-4のような<-の指数>が来た場 合は分母から分子に入れ替え、又符合も変えるという 約束(きまり)があるのでしょうか? @288×10^-3×10^4 =------ @64 =4.5×10 =45 問2 @@@@@9×8×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(6×10^-2)^2 ここでも質問があります。6の二乗は36で良いと思うのですが(10の -2乗)2乗した場合は(10の-2乗)×(10の-2乗)ではなくて、 <指数同士のみを×算し-2×2=-4でよろしかったでしょうか? 又もしも問題の6に-が付いていた場合(-6×10^-2)^2の場合 は(-6)(-6)=36×10の-4乗でOKでしょうか? @648×10^-3 =-------- @36×10^-4 =18×10 =180 掛け算の場合の指数は+(足していけばいい)と思うのですが @10^-3 =------ @10^-4 割り算の場合は(-3)-(-4) =-3+4=1 と指数同士を引いて計算すればよいのでしょうか? 答え10の一乗で10 問3 @@@@@8×3×10^-6×10^-6 9×10^9×-------------------- @@@@@(10×10^-2)^2 @9×24×10^-3 =------------ @100×10^-4 ↑↓の式で指数の計算と約分が行われているんだと 思うのですがどのように計算をしたのでしょうか? (一番この部分が理解できません) @216×10 =--------- @1×10^2 =216×10^-1 =21.6 現在、電気関係の資格を取るために、電気理論や実技 とは別に、電気の計算で必要になる<数学>を勉強して います。 一応は二週に一度2~3時間ほど電気数学に必要な、 基礎数学(高校レベル)を学びに行っているのですが、 スピードが速く、なかなかついていけません。 講習をする学校では、時間が短いのと、夜間との理由で 、質問の時間があまり無く、前に進むばかりです・・・ また、テキストも十分な内容ではありません。 高校が「昼」の工業高校であれば、数1・1A・2・3な ども勉強しているので問題ないと思うのですが、『夜』 課程だったので、数学1でさえまともにしていません。 習得する内容は次の通りです。 式と計算・方程式から始まり、分数式・無理式、関数・グラフ、 (べき関数・分数関数・無理関数)指数関数と対数関数(指数関数・ 対数関数・対数の計算)対数方程式・三角関数(三角比・三角関数・ 加法定理)複素数(複素数の和・差・積・商・乗根・虚数単位)共役 複素数くらいまでです。 また、時間があれば、行列と行列式・ベクトル・微分・積分までする そうです。 そこでお聞きしたいのですが、高校数学の<基本>を 勉強できる参考書などがありましたら、教えて頂けな いでしょうか(入試用の難しい計算問題や、難問な文 章題は必要ないそうです) ※それにしても2種電気工事士や3種電気主任技術者 でここまでの数学は必要なのでしょうか?・・・・・ 長々と、いろいろと書きましたが、問題と参考書のご回答 のほどどうぞよろしくお願いします。