• ベストアンサー

両立

chapaneseの回答

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.9

はじめまして(^。^) >私にはやりたい夢があって、それに向かって修行の日々を送っています。 すばらしいことですね。なかなかできないことだと思います。 >ただ、時々自分のやりたいコトに向かっているだけじゃ、物足りないというか、正直こ>こ数年恋人がいないことに不安を感じてしまうのです。 うん、うん、わかります。 そうですよね、周りがチラホラ結婚しだしたり、彼氏の話を楽しそうにしてたら、複雑な思いにもなりますよね。 回答はしてませんでしたが、これまでのご質問拝見してて思ってたんですけど、akinko_nさんって「かわいい人」なんですよ。 何にでも一生懸命ですし、純情ですし・・・ だから男性からみたら「アノ子は今やりたいことに向かってがんばってるからなあ」ってことで一歩下がってみてるってことがあるのか、今まで会った男性が貴方のよさに気づいていないか、のどちらかのような気がします。 >偏見かもしれませんが、自分のやりたいコトに向かって頑張ってる人の方が、彼氏がい>ない子が多いのです。(少なくても私の回りでは) うーん、そうですねえ。 やっぱりそういう人はひとつのことに集中するタイプといいますか、男性もそうじゃないですか?ひとつのことにしか集中できないのは・・・ 何かに向かって努力している人って輝いて見えます。 それが魅力的なのには違いないけれど、いざ恋愛対象として見た場合、「相手がいるから輝いてる」「今は目標のほうが大事で恋愛はその次」って見られている可能性もあるんじゃないでしょうか・・・ 「相手に寄りかからない(依存しない)」のが本当の意味で輝けるのでしょう。貴方はそういうタイプなのでは、って思います。 でも、それを理解してくれる男性、となると若すぎる人だと難しいのかしら、とも思います。 >こんな風に考える自分は弱いのかもしれません。 弱くはないですよ。(^^) とても女の子らしいお考えですし、あなたのお年って 揺れる年頃だからしょうがないって思いますよ。 人によって「適齢期」は違うものですし、20代半ばっていうのはちょうど「大人への入り口」なんですね。 まだ、akinko_nさんは入ろうしているところなので、 これからなんですよ。 貴方の目標・努力がそれなりの結果を見せるのもそれからでしょうし、結果が見えてきたときが転換期になりそうな気がしています。 ですから大丈夫です。ご自分のお力、魅力を信じてくださいね。 このweb上から見守っていますよ。

noname#58181
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました☆ 参考になりました。 まとめてお礼させて頂きます。(すみません) まとめてのお礼と、とても遅くなってしまったコトをお詫びします。 たくさんのご意見を頂き、とても驚きました。 それから、WEB上で自分を見守って下さってる方がいらっしゃるなんて驚きました(笑) 相変わらず悩んでばかりの私という感じではありますが、(笑)自分を信じて頑張って行きたいです。 自分のやりたいことに突き進むのは、自分の意志だし、 恋愛との両立などたしかに難しいし、欲張りなのかもしれないけど、頭でっかちにならないで、そんな相手が見つかってから考えようって思えました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢と恋愛 両立するには

     今、彼氏のことで悩んでいます。私には夢があるんですが、夢のことを考えてるときは100%考えられるんですが、彼のことを考えてるときは、?%かは夢のことを考えてしまいます。 今の私の頭の中は彼より夢の方が一番なんです。彼もそのことは知っています。 彼には、夢を実現させたいって思ってるんだから俺のこと考えてても夢だって考えちゃうもんじゃないの?って言われました。  夢のことでお金をためなくちゃってバイトが優先になってしまうことに対しても少しでもあえる日があればいい!!ってバイト頑張れって応援してくれるんですが、夢ばかりに偏ってしまっていて両立できない自分が凄く辛いです。夢に集中したいって、だから彼氏とも別れようかとも思っているんですが、好きなのに別れてなんていえる勇気がありません。 どっちもそう簡単に手に入るものでないことは十分わかっているんですけど......。夢と恋愛をどうすれば両立できるのかわからなくて、今連絡をとっていても両立できないままになってしまうので連絡を取り合っていません。  偏ってしまうことで彼を一人にしてしまいそうで...。そ~考えるとやっぱ別れた方がいいのかな~??って。考えれば考えるほど悪い方に考えてしまうんですが。 お互いが好きなままであれば、今別れたとしてもまた付き合いなおせるのでしょうか??  どなたかアドバイスをお願いします(>_<)

  • 将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイス

    将来なんの職業につくかで迷っているので、アドバイスお願いします。 大学一年生女子です。 興味のある物事→色々なもののデザイン、日本、動物、夜景、ホテルに関する物事、芸術に関する物事。 得意な事→アイディア提案、頭の回転が早い、英語圏からの帰国子女である。 上にあげたような自分が興味を持つ事柄に関するようなお仕事は、基本的に給料が安かったり、安定していなかったりする。 私はであるが、自分は将来バリバリ仕事をずっと続けるレベルのキャリアウーマンになりたい。 このように考えているのであれば、自分の興味に適する仕事についてしまうのでは、キャリアウーマンのようになる事は難しい事になってしまうのだろうか。 もしそうなら、どのようにして、安定した職業などを探せば良いのでしょうか? 日本語が下手でごめんなさい…。 まとめると、 必ずキャリアウーマンのようになりたいが、できればやりがいがあって楽しい方がいいのです。 どう探したら良いのでしょうか? ということです。

  • 仕事に向かない?家庭と両立できない?

    今の会社に勤めて5年以上経ちました。取引先でもバリバリ仕事をこなす女性を見てきて、「キャリアウーマンというのは私には向かない」と思ってきました。 仕事の質と量がきちんと社員に配分されていない事が原因でもありますが、自分の負う仕事量が多く、社内の書類をこなすことで精一杯、毎日残業、最後に退社というのが殆どです。同期には毎日仕事の合間にネットや雑誌を読んで、定時に帰る子もいます。仕事配分には上司に相談しましたが、取り合ってもらえませんでした。 今の仕事を続けたくない自分を、「仕事に向かない」にすりかえて逃げているような気もします。お見合いをした男性と結婚前提で付き合っていて、結婚後仕事を続けるかどうかの話はしていませんが、「家庭に入って欲しい」と言われたら、喜んで辞めます。でも「どうしたい?」と聞かれれば、何とも答えられないと思います。希望を言えば叶えてくれるでしょうが、私のどこかで「養ってもらう」という負い目が生じると思います。(それは構いませんが) 結婚を仕事の逃げ道にしてはいけないと言いますが、もっともだと思います。「仕事を辞めたいから結婚相手を見つけた」と「相手が見つかった。今の仕事では続けられないから辞める」というのは結局同じなのでしょうか? 子供がいらないなら、仕事を続けるのも大アリでしょうが、子供も欲しいし、激務をこなす彼の支えになりたい、彼が帰宅したらいつも美味しい食事で迎えてあげたいと思う気持ちも本当です。そうするためにも仕事を辞めないと実現は難しく、両立は私には無理なので、「家庭と仕事を両立できない」という大義名分?で辞めることに疑問も抱いています。本当は「続けたいと思うほど仕事が好きじゃない」からなのですが。 「結婚後の愚痴なしで」、また「彼の収入だけで生活していける」前提でご回答お待ちしております。私は間違っているのでしょうか?

  • 女性が家庭と両立しつつ一生働ける仕事とは

    こんにちは。 私は現在大学4年生の女ですが、最近自分の将来について迷いが生じてしまい、どうにも立ち行かなくなってしまいました。 自分の将来のことくらい自分で考えろ、という批判覚悟の上で相談させていただきたいと思います、よろしくお願いします。 私は現在MARCHレベルの大学の法学部に在籍しています。 入学以来司法試験を目指してダブルスクールなどして勉強してきました。 ところが最近自分の将来について迷いが生じてしましました。 というのも、私は一人っ子で、将来親がいなくなったらひとりぼっちになってしまう、ということへの恐怖心などから自分の、暖かい家庭を作ることへの憧れが昔からとても大きいのです。 仕事はしていたいと思うものの、なるべく旦那さん、子供には寂しい思いをさせたくない、暖かい食事を食べてもらいたいし、冷凍食品などは食べさせたくないと思っています。 そのことを考えたときに、もし自分が弁護士になったら、忙しさゆえにそのような生活は送れなくなるのではないか、と心配になってしまいました。 弁護士は長年の自分の夢でした。でも、やりたいことと、送りたい生活が、もしかして、あまりにかけ離れているのではないか、と。 悩み始めるのが遅かったとは思いますが、正直、今までがむしゃらにやってきたので自分の送りたい生活のことは考えたことがなかったのです。周りの友人が就職活動を行い始めた時に、『どういう家庭を築きたいか』、を意識して職種などを選んでいるのを見て、初めて考えるようになりました。 自分でも色々調べたのですが、現在は公務員を視野に入れ始めています。 しかし私の両親は、専門職の方が女性として生きやすいに決まってる、育休などだけを考慮して仕事を選ぶのは馬鹿馬鹿しい。公務員は狭い正解だから、世間知らずになり世の中で生きにくくなるしやりがいもない、民間に行く方がいい、などと言います。(父は法律専門職に就いていて、組織で働くのを嫌っているので偏見もあるのではないかなぁ、と思ってしまいます。私はもともと人の役に立つのが好きですし、女性としての職場環境としては個人的に公務員はかなり良いのではないかと思ったのですが、実際どうなんでしょう…) 色々調べたり、聞いたりしてはいるもののまだ社会に出たことはないので実際のところどうなのか良く分らないです。 そこで、実際に仕事と家庭を両立されているような女性、もしくはそのような女性が周りにいる、というような方に是非お伺いしたいのですが、女性が仕事と家庭を上手く両立し、一生働けるような仕事とは何だと思いますか? もし、女性弁護士のかたがいらっしゃれば、女性弁護士が仕事と家庭を両立し私の望むような家庭を築くことは可能なのでしょうか? 自分の将来の事で、かなり情けない質問かとは思いますが、本気で悩んでいるので是非ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 ※カテ違いでしたらすみません。

  • すいません!至急、英訳をお願いいたします!

    「私の理想の将来像は、卒業後に千葉県に引っ越して、結婚も出産も、そして仕事も欲張りにこなせるキャリアウーマンになることです。出産まではなるべく自分の仕事を頑張り、その後はスムーズに両立できることを目標にしてスキルを身につけようと思っています。」 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 英語に訳してください。

    「私の理想の将来像は、卒業後に千葉県に引っ越して、結婚も出産も、そして仕事も欲張りにこなせるキャリアウーマンになることです。出産まではなるべく自分の仕事を頑張り、その後はスムーズに両立できることを目標にしてスキルを身につけようと思っています。」 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 私生活と仕事との両立が出来ません

    制作職をやっていますが、ごく一般の人の様に休日にライブに行ったり、花火に行ったり、海や山に行ったりの遊びと仕事との両立が出来ません。 仕事優先にしてしまい、友人から連絡があってもほおってしまったり、行きたくなくなってしまいます。 休日も遊びよりも勉強や仕事への準備になり、遊びたくない気持ちになるのです。 これでいいのでしょうか。 仕事だけにガツガツしすぎているのも人としてどうかと思うのですが。 会社の飲み会等もしんどいと行く事を考えると憂鬱になります。 皆さん一体どうやって仕事と私生活を両立しているんだろうと思います。 要領は大変悪い方なので諦めるべきなのでしょうか。

  • 仕事と勉強の両立ができるコツ

    はじめまして。 私は、毎日仕事をしていますが…、家から帰ってくると必ず体が疲れてしまって勉強できません…。 休日も勉強したいんですが、疲れが取れないせいか…、夜早く寝ても、最悪、昼の1時~2時くらいまでで寝てしまったり、飲み会があったりして、なかなか会社の勉強ができないんです。 朝とかも眠たいので、なかなか頭に入りません…。 運よく勉強できたとしても、寝不足になったりして、すぐにめまいがおきることがあります(倒れたこともあります)。 でも今の仕事は、やりがいがあって楽しいので、やめたくないです! 芸能人とか、毎日ドラマ撮影などで自由な時間がないのに、高校や大学受験など合格できていますね。受験ぎりぎりまで撮影をしているみたいなのですごいです。 学生時代など部活と勉強の両立に失敗してばかり(バイトとかしないで、真面目にやっていました)いるので…、コツとか教えてほしいくらいです。 仕事などの疲れがすぐに取れ、短時間で勉強できて、仕事と勉強両立できるコツがありましたら、教えてください。(将来昇給に関わりますので…。) できれば…、運動は苦手なので軽いもの(学生時代、頑張っても成績が上がらなかったので…。)、ハーブなど、アレルギーに関わらないものであればうれしいです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 両立

    結婚6年目4歳の子供がいます。 自分で言うのも変ですが僕は仕事一筋でした。 自営業の上、祝祭日も関係なく仕事があれば仕事を優先するタイプの人間です。休日でもTELが入れば仕事へ出ていく事もあります。 幼稚園の行事にも行かず町内の事にも行かず、全て嫁任せです。 もちろん仕事がない日は行事にも、町内会にも顔を出します。 妻も理解のある方なのであまり文句も言わず僕の仕事を応援してくれています。 ただ最近思うのが、このままで良いのかとゆう事です。 具体的にゆうと、僕には会社を大きくさせたいとゆう自分の夢があります。 もちろん会社が潤えば裕福な生活を、従業員はもちろん自分の家族にもさせてあげたいと思っています。 家族の為とは言え、自分の夢の為に ここまで家庭を犠牲にしてるのが最近苦痛です。 妻は僕に「仕事と家庭とどっちが大事?とは聞けないけどそんなに仕事が大事なの?」と言われた事があります。 けど僕は会社の代表である以上、休日出勤や残業、夜勤は、なるべく僕がこなさなければと思っています。従業員の方達(6人しかいませんが)にだって家族がいるのに休日出勤や残業をしてくれとは言えません。 けどもちろん手に負えない時はお願いする事もあります。 できればもっと家庭を大事にしたいと思うのですが 仕事あってのものなのでついつい家庭を二の次にしてしまいます。 長文になってしまいましたが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。

    勉強と恋愛の両立ができません。別れを選ぶしかないと考えています。 でも相手がいい人過ぎて迷っています。皆さんの客観的なご意見聞かせてください。 私は今大学四年生です。来年6月の公務員試験を目指しています。 本当は大学院に進学する予定でしたが、家の事情で進学が難しくなりました。 奨学金で通うことも考えましたが、親を安心させてあげたく、どうしても来年の試験に合格し、再来年には公務員として働きたいです。 でも今私には付き合って半年の社会人の彼氏がいます。 とても好きなのですが、彼がいると会いたくなるし、遊びたくなる。 彼からの連絡を待っている間は勉強していても集中できなくなります。 自分の弱さが悪いのはわかっています。 別れを選ぶのは自分勝手すぎるのもわかっています。 別れたほうが集中できないんじゃないかと友人には言われましたが、それは心配ありません。この事で悩んでいる今が一番もやもやして集中できません。 今が人生で一番頑張るときだと思ってます。夢を絶対にかなえたいんです。 結婚するかも分からない彼氏とデートしている場合じゃないですよね。別れるか迷っているってことは彼のことを好きだったんだと思います。 でも彼氏と、自分の将来を比較したら迷わず自分の将来が大切です。 勉強と恋愛を両立できない私は、 彼と別れて、勉強に集中することが最善ですよね?? 皆さんのご意見聞きたいです。