• ベストアンサー

斎藤佑 5回1失点好投

5回78球。 もっと投げさせられる? それとも肩に爆弾かかえてるから、早めの交代? 勝ち星を斎藤に!お客大喜び。また球場に来てくれる? 次回も6回3失点にまとめれば、復活も近い? そろそろ、結果出さないと日ハムに捨てられる。。。orz まぁずいぶん温情ありだが。 大谷とは違うな~としみじみと思う今日この頃。 高校生の時の斎藤はすごかった!と思って見たら、あれ?なんか…どうなんかな?とか思ったり。 思い出補正200%w

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.5

シーズン序盤のあの崩れっぷりから見れば、雲泥の差。 ただ5回で78球、これでリリーフ陣に負担をかけない程度の回数…7回前後まで投げさせれば、100球は越えるでしょう。過去にも疲労と球威がいきなり比例して大崩れすることばかりだったことを思えば(それも100球どころか6~70球前後から)、80球手前で交代は仕方ないところ。ただ、日ハムにはそうして早めに降板した先発に白星を付けられるほどのリリーフ陣がシーズン当初から構築されていないので、結果的には勝ち負けなしとなりましたが。 ※日ハムの不振はすべてこの投手陣の歪な整備。それが先発陣にしわ寄せとなり、かつてエースと呼ばれた武田勝や吉川も今や見る影もなし。 これで打者の打ち気を逸らすシュートやシンカー、山なりのスローカーブでも覚えて、凡打で投球回数を重ねられるようになれば、元々ポテンシャルはある投手(だった)ので、日の目を見ることもあるでしょうが、あの試合の投球を見る限り、まだ三振・速球への夢は捨て切れないようで。その辺りが若干不安が残ります。 ※5回で4安打四死球2、悪い成績ではありません。打たれたり四球で球数を増やしたわけではなさそうです。日本ハムの先発に徹底的に打たせて取る軟投派はいないわけですから、枠は空いているということ。斎藤佑樹には自己分析の時間が必要かもしれません。 すべては大学時代の「悪性」補正の結果。同期の大石や福井も今や箸にも棒にもかからない駄投手に成り下がっているわけですから、今の斎藤佑樹のポジションはまだ「マシ」だと見ます。あの成績(&故障歴)ならすでに切られてもおかしくないですから。

kinomikinomama
質問者

お礼

斎藤復活の狼煙! ただ、まっすぐで勝負したいと以前から言ってたから…。 そろそろダルとは違うのだよダルとは!に気づくべきか。 しかし70球前後で疲労とか先発無理やん!と思ったり。 今後に期待か。 三羽烏とか騒がれていた頃が懐かしい~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • tratra60
  • ベストアンサー率9% (112/1230)
回答No.9

ハムのリリーフ陣が踏ん張り、打線が5回裏以降に追加点さえ奪えば、祐ちゃん久々白星だったパターンだったから、次回登板も今回くらいの結果残せば、完全復活も近いかも知れません。 SBファンより。(笑)

kinomikinomama
質問者

お礼

祐ちゃんのお得意様(SB)ドヤッドヤッドヤッ!!!w みんな一丸となって祐ちゃんに白星を!w 次回も期待。もう「背負ってます」!日本の野球をw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

久しぶりの一軍での先発で5回78球って結構な疲労(精神的のも肉体的にも)だと思います。 幸いというかチャンスなのは、日ハムの先発ローテが崩壊しているので、5~7回くらいで2~3失点を続けている限り先発ローテを守れるでしょう。 まあ、素人目にはよくわからないけど、前日ハム投手コーチの吉井氏も評価しているようなので一定の期待をもてるのではと思います。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/07/13/kiji/K20140713008555240.html ただ、もともと大谷(や田中将大など)のように力でねじ伏せるタイプの投手ではないので、そこを勘違いしないことが大事でしょう。

kinomikinomama
質問者

お礼

教え子なので甘めの点数? 次回、今回のような投球ができれば。期待。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

復活って表現に違和感を覚えますが。。。。 復活というほど活躍はしてないような。。。。。 まあ、斎藤は良くて10勝10敗の選手でしょう。 まあ、そこそこの活躍で、毎年5~10勝すれば御の字。 よくてその程度のピッチャーですよね。 期待しすぎるのは酷というものです。 高校時代の球威が戻ればなーとは思いますが、無理なのでしょう。

kinomikinomama
質問者

お礼

期待してしまう。なんせ田中の永遠のライバルやから!w 「今はもってる、ではなくて背負ってます」やから。 ダルと田中がライバル!w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

5回からボールが甘くなったり、 球威が落ち始めていたので交代かもしれないですね 球場に足を運ぶ人は斎藤目当てばかりではないので、 大谷や中田、陽など見たい選手はいっぱいいるので 斎藤目当てで来る人は少ないかもしれません まだ復活には遠いですね 7回100球前後で2、3試合見てみないと 何とも言えません 斎藤の欠点とも言える投球フォームのつっぱり足が治らないと また直ぐに打ち込まれると思います

kinomikinomama
質問者

お礼

暫くは先発で使ってもらえそうなので、ここで結果を! つっぱり足が治ったら、そこそこは活躍できるかも? 次回も期待してる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2332tutu
  • ベストアンサー率25% (108/422)
回答No.4

返す返すも、大学なんか行かずにストレートにプロ入りしていれば、と思います。4年間。。。もったいない。

kinomikinomama
質問者

お礼

大学行かなかったら、ライバルは田中と言えてるかも? ダルの抜けた穴を埋めてたかも? 4年間で斎藤は死んだ。 しかし、今回で華麗に復活。 ライバルは田中だぜ!と斎藤だけは思ってるw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.3

完全に後輩の大谷に追い抜かれちゃったね。 今年ダメならフロントから戦力外通告を受けるかも。

kinomikinomama
質問者

お礼

後輩、優秀すぎ。 このまま成長すればメジャーにも! 斎藤は5番手か2軍か解雇か…orz

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

交流戦前広島とのトレード話が出ましたが 本人が拒否して破談(お前何様だよww) 高校時代は田中より上だった斉藤…過日の栄華も今は昔 先発にこだわりすぎなんですよ 斉藤は中継ぎなら多分そこそこの活躍できると思います 短いイニングならそれなりのボール・制球力もあるわけだし 先発にこだわるなら今季でもうハムは… 客を呼べない客寄せパンダはただのお荷物です

kinomikinomama
質問者

お礼

客寄せパンダもそろそろ限界。 中継ぎはヤダヤダw なら結果出せや!で今回ドヤッ!w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

彼が入団当時から、「斉藤は、大学や社会人野球レベルだ」と思ってきました。 多分、今季限りでは? プロでは、使えないでしょうね。

kinomikinomama
質問者

お礼

「今はもってる、ではなくて背負ってます」 の男はどこ行った?ダルの代わりとか言ってたのに…。 プロは厳しい。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斎藤佑樹が高卒でプロに入っていたら・・・

    2006年夏の甲子園の、駒大苫小牧高校対早稲田実業高校の決勝引き分け再試合では、甲子園の歴史に残るほどの名勝負になり、死闘の末、早稲田実業が甲子園優勝校となりました。 あの時の試合は、TVの前の私の記憶にも焼きついており、私の観点なのですが、甲子園で一番印象に残った試合として見て間違いないと思います。 そして、その名勝負を見せてくれた中心となった選手は、駒大苫小牧高校のエース田中将大投手と、 早稲田実業高校のエース斎藤佑樹投手でした。 当時、白熱の投げ合いを見ていた私は、この両投手は必ずや、日本プロ野球界を代表するピッチャーとなる、もう予感ではなく確信だと思って、数年後を楽しみにしていました。 そして、7年後の2013年現在、残念ながらこの二人はもの凄く差がついてしまいました。 楽天に高卒として入団した田中は、援護に恵まれなかった08年を除けば、ほぼ毎年のようにコンスタントに10勝以上し、高い防御率と奪三振率、更には制球力も抜群に良く、大きく変化する高速縦スライダーを軸にして、11年にはダルビッシュに僅差で競り勝ち、沢村賞を取得するなど、名実ともに日本プロ野球界を代表するピッチャーとなるほど成長しました。 今年に関しては、7月9日の日ハム戦で勝利投手になった時点で、開幕12連勝を達成し、更には球団記録の連続イニング無失点記録も「40」に更新。 もしかしたら20勝の可能性もあり、もうこの男には、ダルビッシュ同様不振という言葉は無縁だと思います。 一方大学進学し、大学野球を経験した斎藤は、大卒として日本ハムに入団。06年の投げ合いがまた お互いにプロの状態で見られる、そんな期待をする人も多かったと思います。 しかしKスタの試合では、上記の通り、かなり差がつけられてしまったのを象徴するような試合になって しまい、この時点で、もはや田中とは対等ではない事を実感させられました。 斎藤自身も、投球フォームもめちゃくちゃ、変化球も制球も大した事のない投手にレベルダウンしてしまいました。11年は6勝6敗と、極端に悪い成績ではなく、まだ少し期待感がありましたが、翌年12年では更に低調になり、2軍チームや社会人チームにも打ち込まれ、挙句の果てには巨人との日本シリーズで敗戦処理として登板させられ、その試合でも2回2失点で終わり、かつての甲子園優勝投手の面影は全く見られなくなってしまいました。 そして、現在は怪我で調整中の斎藤ですが、このままでは終わってほしくないと私は思っています。 長文になりましたが、ここで質問に入ります。 あの甲子園優勝当時の斎藤は、紛れもなく投手として素晴らしい早実のエースだったと思います。 聞く所によると、斎藤は大学在学中に、自分の意志でフォームを変えたのではなく、大学のコーチに押し付けられたらしいのです。 なので、もし大学進学せず、高卒としてプロに入っていたら、同世代のまーくんやマエケンと同じくらいの活躍をしていたと思いませんか?

  • 斎藤佑は6回5安打2失点、2勝目ならずも来季へ光明

    https://www.daily.co.jp/baseball/2017/09/27/0010593099.shtml 光明というほどもでもない気がするのですが、斎藤が一軍定着するには何が必要なのでしょうか?

  • 中日ドラゴンズの川崎投手の今日の投球について!

    いつもお世話になります。 復活を期す中日ドラゴンズ川崎投手のピッチングについてですが、ネットで1失点ながら4回を抑えて負け投手になったとの情報ですが。 実際に球場で観戦していた方がいらっしゃいましたら、 復活できそうか、スピードはどれくらい出ていたのか? シュートは投げていたのか?等々! 教えてください! 川崎選手に期待している皆さんのメッセージお願いいたします。(^^)

  • 斎藤佑ちゃんの年俸

    ハンカチ王子こと斎藤佑ちゃんの来季年俸は今年の倍の3000万だそうです。営業面での貢献もあるのでしょうが6勝6敗で倍増はどうなんでしょうか? 昔に比べたら、年俸は簡単に上げすぎな印象です。親会社は、不況で苦しんでるのに選手の年俸は昔に比べたら上がる一方です。その辺りは一体どうなってるか不思議です

  • オリックス佐藤達也投手

    オリックスファンの者です。 今年大ブレークの佐藤達也投手についてです。 私はオールスター第2戦(神宮)でのピッチングを見て 40球以上ストレートしか投げなかったのに2回を無失点に 抑え、すごい投手だと思いました。 マウンド度胸もすごい投手で、日ハム戦での中田翔との 対決(ピッチャーゴロ・ダブルプレー)も印象に残っています。 この対決は報道ステーションの「pick up one」でも取り上げられ、 まさかオリックスの選手がこんなにクローズアップされるなんて、 と驚きました。 そこで一つ気になったのは、佐藤のストレートは他の選手と比べて どこが違うのでしょうか?藤川球児みたいにわかっていても打てない ストレートなのでしょうか? まだまだ変化球や制球に課題が残るピッチャーですが、 とても将来が楽しみなピッチャーです。 ご回答宜しくお願いします。

  • マスコミはなぜ斎藤選手を「佑ちゃん」と呼ぶ?

    野球に全然詳しくないので、実は常識だったら申し訳ありません。 早実の斎藤佑樹選手のことを「佑ちゃん」と書いてある記事を良く見かけます。 同じく甲子園で話題になった駒大苫小牧の田中将大投手は「田中」とか「田中投手」とかなのに、 なぜ斉藤選手の場合は殆どが「佑ちゃん」なんでしょう。 (勿論「斉藤投手」という表記をされていることもありますが、  彼の場合「佑ちゃん」の方が多い気がします。) 仮に普段チームメイトにそう呼ばれているとしても、甲子園で優勝する前から既に 全国紙の1面でも「佑ちゃん」って書いてあるのって何だか変な感じがするのですが・・・。 もしかして、野球界では既に数年前から有名人というか、アイドル(笑)みたいな存在 だったのでしょうか。

  • 野球ってほんとつまらないスポーツでないですか?

    大谷選手みてると、他の日本選手なんて大した事ないなぁと感じるし 例えば大谷選手だと1試合なげて1日やすんで次の試合は3,4回打席に立つ。 しかしほとんどの日本投手は1試合投げたら1週間もお休み 野手は1試合3,4回打席にたち、あとは守備の時にボールがとんできたら処理するだけ。 あと連続試合出場なども元巨人にいた松井なんかが良い例で1イニングだけ守備でたっていれば これだけでも連続試合出場は加算されるしね。 ピッチャーもやろうと思えばいくらでも勝ち星増やせる。 例えば4回まで5-0でかっていた、ここでピッチャかえて5回を抑えてこのままかてば 5回だけをなげた投手は勝ち投手。 あと外国人差別的な、西武にいた外国人選手が王のホームラン記録を抜こうとしたら こぞって数試合敬遠みたいな形をとり、超えられず、やり方がきたねーーー。 しょせん、こんなのが野球 だから、オリンピックを国内でやる見返りに復活してもらっただけの事で(開催国特権とかいう制度で) その日本代表監督がいう通り、国内だけでも野球人口の人口減少社会のスピードの3倍以上、国際的にみてもマイナーなスポーツという事は拒めないそのものですね。 年に150試合ぐらいするなら、最初の70試合ぐらいなんて 別にかってようと負けようと大した影響もないよね。

  • 佑ちゃん

    斎藤佑樹はどんなタイプのピッチャーになると思いますか?

  • 日本ハム・斎藤佑投手は今年活躍できるでしょうか?

    日本ハムの斎藤佑投手の調子がよさそうですが、今シーズンはどのくらい活躍すると思いますか?

  • 佑ちゃんとマーくん

    マーくん、23連勝ですか・・・。すごいとしか言えません。 佑ちゃんは、甲子園、大学野球と、天高く指差してすごく生き生きとしてたのに 今、これほどまでに調子が悪いのは肩だけのせいなんでしょうか? 同じ甲子園で優勝をかけて闘った両投手がここまで差がつくとは思っていませんでした。 改めて何がここまで二人の明暗を分けたと思いますか? マーくんはないと思いますが、佑ちゃんへの誹謗中傷は胸が痛むのでお控えください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザーcm300でマットの識別ができないトラブルについて相談します。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品に関するお困りごとです。マットの識別についてお力をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう