• ベストアンサー

疲れやすくてつらいです

poyo3の回答

  • ベストアンサー
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

体を動かさないと睡眠もとれないと思いますよ。 全体的に血流があまりよくなさそうなので定期的に体操などして体を動かした方が良いと思います。 あとはストレスをためないことでしょうか。かなり神経質な方のような感じを受けますので。

noname#212955
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体力がなく、疲れやすいです。

    体力、筋力をつけたいと思っています。 階段を上るとすぐ息切れをしますし 風邪もひきやすく、疲れやすいです。 このままではいけないと思い… 25歳。女。身長150cm、体重39~43キロあたりをウロウロ。 体重は軽い方だと思いますが、筋肉量が少なく、隠れ肥満だと出ました。 睡眠は8~9時間、三食きっちり、間食はほとんどしません。 甘いものが味に飽きて苦手。水分はあまり摂らない方です。 疲れるとすぐ横になり、寝ていることが多いです。 デスクワークで慢性の首と肩こり。 整腸剤と胃薬とピルを飲んでいます。 運動はほとんどせず、しても週1~2、30分ほど散歩するくらいです。 野菜もどちらかというとあまり食べず、食も細いです。 食べ過ぎると胃痛や背中痛があるので、腹八分目にしています。 扁桃腺が腫れやすいのか疲れると喉が赤くなり、微熱が出ます。 血圧100以下です。 また一過性の不安症なのか、普段は平気なのですが 旅行すると食欲が減り、人に会う前に緊張したり、 このまま倒れてしまったらどうしようとか思ったり、耳の閉塞感とかもたまに。 帰りはホッとするのか元気なのです。 精神的なことが胃にくるみたいで、考えることがあるとご飯が食べられなくなります;; 精神的にも肉体的にも健康になりたいんです! 彼には「走りなさい」と言われましたが、(心配してくれています…;;) まずはウォーキングからでしょうか?

  • 整骨院について

    元々、肩こりのせいで頭痛が頻繁にあったけど、なんとか頭痛薬でやり過ごしていました。 昨年末、体調を崩し肩こりが酷くなり、背中・腰まで痛くなり、整骨院へ。 別に病気ではなくて、慢性の肩こりだったわけだけど、どのくらい通えばいいかわからない。 最初のうちは、通い詰めた方がいいと言われたけど、通い始めて半年。 今は、週に1.2回。 ところで、みんなどのくらいの回数通っているのかなと思う。親から年寄りでもないのだから通いすぎだと言われます。 あまりマッサージに行くとクセになり効かなくなるとか言うけど本当なのかな?教えて下さい。

  • 虚弱体質を克服したい

    36歳女性(独身)です。年々あまりにも虚弱になっていくので、本当に困っています。入院するような大きな病気はないのですが、次から次へと慢性疾患を引き起こし、ここ数年で行ったことのない病院は外科と皮膚科だけかもしれません。いつも数件の病院に通院していてお金も時間もかかり、しかも一度治ってもまたかかってしまうことの繰り返しです。 小さい頃から体が弱かったわけではありませんが、筋力が無く、体育は苦手でした。ずっと胃腸が弱いので、まずそれを改善するためにフィットネスで筋トレを続けています。家に帰っても毎日のダンベル体操はかかさないし、お酒たばこは一切やりません。食事も和食中心、野菜たっぷり。睡眠も毎日8時間とるように心がけています。本当に、健康管理のために生きていると言っても過言ではないほど気を付けているのに、病気だらけなのです。 どうしたら強い体質になれるのでしょう。何でも良いです。健康食品でも、漢方薬でも、おまじないや、この際宗教でも(笑)何でも良いです。こうしたら体質が強くなったというものを教えて下さい!私は努力は惜しまない方なので、本当に良いことは何年でも続ける自身があります。 ちなみに私の慢性疾患:顎関節症、ドライアイ、偏頭痛、蓄膿、腱鞘炎、過敏性大腸、慢性膵炎、生理不順、にきび、カンジダ炎、足の神経の異常 その他に風邪を引きやすい、鼻炎を起こしやすい、激しい肩こり、冷え性、気管支が弱い、など。。。 うがいやビタミンなどのサプリメント、整体に通う、ヨガや太極拳まで、あらゆることをやりましたが、良くなるより悪くなる方が多いです。。。

  • 今朝、左脇の下が痛みます。

    今朝、1時間ほど前から左胸の脇の下あたりが痛みます。 軽い鈍い痛みです。 痛み自体は軽いので、痛いというほどではないのかもしれません。 でも、気になります。 ときたまこんな症状が現れます。 肋間神経痛でしょうか。 それとも神経から来るものでしょうか。 悩み事をいくつか抱えており、ストレスが溜まりやすいです。 睡眠も、5~6時間くらいしか眠れません。 熟睡しているのかどうか自分でもよく分かりません。 7時間眠りたいのですが、難しいです。 慢性の肩凝りで、首肩背中が凝っています。 同じような症状の方がおられたらと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 健康な生活

    いつも体に不調があって困っています。 肩こり、頭痛、吐き気、腰痛、体のだるさ、目の疲れ、冷え性など、原因不明の症状が何年も続いています。 また、とにかく疲れやすいので、やりたいことがあっても体がついていきません。 私は20代の専業主婦で、お酒もタバコもしませんし、睡眠も7時間はとっています。 食事についても、バランスを考えた健康的なメニューにしていますし、間食もほとんどありません。水分も良くとります。 何が原因なんでしょうか? 運動でもしようかとスポーツクラブに通えば、余計に疲れ、ひざまで痛めてしまう始末。 肩こり改善のため整体に通えば、気管周辺の神経がおかしくなり呼吸しにくくなって病院沙汰。 本当に悩んでいます。 薬などに頼りたくないのですが、最近養命酒でも飲んでみようかと検討しています。 どなたか、健康について良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 立ち仕事で肩こり

    スーツを着て、ヒールを履いて、12時間ほど立ち仕事をしました。 翌朝、起きたら肩こりが凄いです。 立ち仕事自体は時々してるのですが、いつもは腰や脚、背中が怠くなるのに、何故か今回は肩です。 何故、立ち仕事で肩こりになったのでしょうか?

  • 下を向くと背中に痛みが生じる

    朝方特に下を向くと背中の肩甲骨のあたりに痛みが生じます。自分では下を向ける限度の少し手前ぐらいで痛みが生じると思っています。日常生活に支障はありません。 ただ、これと関連性はないかもしれませんが、5年位前から慢性の肩こりがあります。時には頭痛がするほどです。 この症状で病院に行ったことはないのですが、診察をうけたほうがよいでしょうか?また肩こりと関連があるのでしょうか?さらに、受診する科は整形外科でしょうか?

  • 最近、気温の変化で体調壊してます

    まだ20歳にも関わらず、体調を壊しています。 気温の変化についていけません。 毎日、身体のだるさと肩こりと若干の下痢と胃の痛み頭痛喉の痛み筋肉の痛み(インフルではない)と戦っています。 ぐちぐち言うわけではありませんが、正直うんざりです。 運動すれば体力がついて改善されるでしょうか? 今は週に3日、1時間程度のウォーキングを行っています。 寒さに強くなる方法はありますか? ちなみに、夏場は冷房もあまり使わず(寒いのが嫌い)に生活していました。 胃腸がもともと弱いので、激辛料理などは食べられません。 この冬を乗り切れるようなアイディアをおねがいします。

  • 体重を落とさず、筋肉を増やし体脂肪率を減らす方法

    20代後半、149cm、40kgです。女です。 三食きっちり。間食は殆どせず、甘いものも殆ど食べない、お酒も飲まない、タバコも吸いません。 胃が弱く、小さいせいか外食での一人前を食べるのが精一杯です。 (定食やセットものは残してしまう。) 普段はデスクワーク、車通勤なので運動不足です。 昔から体力がない方で疲れやすい、風邪をひきやすい、胃腸が弱い体質です。 そして体脂肪率が30%近いので、筋肉量が少なく、隠れ肥満に近いです。 (主にお腹にお肉が…ぽっこり。手足は細いです。) それでも疲れやすいので、体力をつけたいと思っています。 室内のウォーキングマシーンで1日15~20分歩き始めたのですが 目的は体力をつけること、筋肉を増やすことであって ダイエットしたいわけでは(体脂肪率は減らしたいですが)ないので これにプラス筋トレをした方が良いのでしょうか? 筋トレといっても自宅でできる軽い腹筋、腕立て伏せ、スクワットくらいしか思いつかないのですが…。 何か良いアドバイスがあればぜひ宜しくお願いします。

  • 自分にあったトレーニング方法

    現在181cm、71kg 体脂肪は18%前後です。 平日はデスクワークの仕事。 休日は2週に1回ほどバスケをしてますが それ以外は目立った運動はしてません。 現在このような悩みを持ってます。 ・ここきて2,3kg体重が増えてお腹や太もも、背中などに脂肪が増えた。 ・最近疲れやすくなってきた。 ・寝起きが悪くなった。(睡眠時間は6時間ほど) ・肩こり、腰痛がひどくなった。 ・バスケのとき体力、ジャンプ力がなくなった。 そこで上に書いたことについて解消したいのですが、 効果的なトレーニングや知恵がありましたら教えてください。 平日は夜に1時間くらい時間が取れると思います。 休日はいつでも時間が取れます。 今の生活状況をまとめてみました。 ・食事は1日3食。間食はほとんどなし。 ・飲み物はお茶や水くらいしか飲まない。 ・ついこないだ風邪をこじらせた後は便秘気味 以上よろしくお願いします。