• 締切済み

j防犯でテレビを数日点けっぱなしだと

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

テレビがそんな程度で燃えれば、今頃多くのニュースや新聞記事にもなっているかと。それに、連続使用時間が規定されていれば、説明書に書いてあるかと思いますよ。説明書に書かれている、周りの空間を確保していれば燃えることなんてないでしょう。ただ、何らかの要因でテレビに物(タオルやカーテン等)が被さって放熱が阻害されるとかだけには注意しておきましょう。 心配なら、メーカーに問い合わせるのが一番早くて確実です。 また、テレビにオートパワーオフの機能が付いてることが多く、これを切っておかないと無操作の状態で数時間経てば電源が落ちるので注意してください。 泥棒の侵入手口はカゴをピッキングしたりとかは少なく、簡単に出来る窓ガラスを割るのが主流です。雨戸の締め切りは留守をアピールしますが、進入に手間取るという面ではメリットとなります(5分以上掛かると諦めるという情報もあり)。 この点では窓ガラスに飛散防止(?)フィルムを貼るのは効果的で、ガラスは割れても手を入れたり出来ないので諦めることが多いそうです。 なお、留守であることが簡単には分からないよう、新聞も配達を止めて貰うのもお勧めです。うちは近所に実家があるので、新聞や郵便の取り込みから植木の水遣りまで頼んでますがね ^^;

関連するQ&A

  • 旅行中の防犯について

    3階建ての賃貸マンションに住んでいます。来週二泊三日で旅行するのですが、その間の自宅の防犯についてアドバイス願います。(1)新聞は止めた方がいいのかどうか。止めたら新聞配達の人に留守がバレて空き巣に入られたという話を聞いて悩んでいます。でも止めないと留守がバレバレですよね。(2)ご近所に留守だと伝えて行くべきなのか。お付き合いは全くと言っていいほどなく、顔も覚えてないような関係なので、旅行にいくのでよろしくなどと言ったら何それ?と思われてしまいそうです。(3)通常はドアの外側に簡易カギを付けているのですが、それが付いていると留守がバレバレなので旅行中は外した方がいいのか。でもそんなカギでも外していくのは不安です。防犯意識の強い家というのを示した方が狙われないとも聞いたので、付けたままもアリでしょうか?いろいろ不安になってしまいました。ご意見お願いします。

  • 一戸建ての防犯対策

    最近、立て続けに、近所の一戸建てのお宅で、空き巣被害がありました。 手口は、雨戸の閉まっていない吐き出し窓のガラスを割って、進入していました。 そこで、防犯対策をしたいのですが、何がいいのでしょうか? 最近、出入り口に近ずくと、電気で照らすのがありますが、あんなの、たいして効果は、ないのでは? と思っております。 皆様、どうなんでしょう?

  • 現金・通帳・印鑑などを空き巣から守る防犯対策のアイディアを求む

    当方、金持ちでもなく貧乏でもない、ごく普通の家族のいる中間層の家庭です。 先日、車両の空き巣被害に遭いました。 家は狙われなかったものの、我が家の防犯意識が高まっているところです。 空き巣に入られないための防犯対策もさることながら、 もし空き巣に侵入された場合でも、通帳や現金・印鑑・パソコン・・・あと何があるかな・・・ 等々を空き巣に盗られない為のアイディアがありましたら教えてください。 ちなみに、大きい固定型金庫を買ったり置いたりするのはちょっと無理がありますので、ある程度簡易な方法で場所をとらない方法でお願いできればと思います。

  • お隣に空き巣が入りました

     お隣がスダレで目隠ししていたトイレの窓ガラスを割られて侵入されました。私はクーラーをかけて寝ていたので、まったく気付きませんでした。  お隣も夜には雨戸を閉める家なので、昼間から雨戸が閉まり帰省されていると思っていました。どうして不在だと分ったのでしょうか。この暑いのに空き巣はどのようにして探しまわっているのでしょう。  妻は廃品回収やリサイクル回収車が怪しいと言います。ゆっくり巡回しているし、昼間から雨戸が閉まっている獲物を探すのには好都合です。当人ではなくても情報を売るなどしている可能性も考えられる。    とにかく、数日間留守をする時、雨戸やシャッターを閉めると狙われるし、閉めないとガラスを割って簡単に入られる。どのように思われますか。  最近、新築時に防犯ガラスにして雨戸やシャッターの無い家が建っています。フイルム入りの防犯ガラスなどはガラス切りとバーナーで簡単に破られます。危ないなあと思っています。  また、夏場に省エネで流行のスダレやヨシズなどで窓やテラスを覆っている家が狙われやすいと現場検証に来ている警察官が言っていました。身を隠せたり、割れた窓が発見されにくいからです。  ちなみに、お隣はそれ以来、外灯を必ず点灯するようにして、センサーライト設置と全部の窓に面格子を付けられました。デザイン重視の家で新築時には面格子を付けたくなかったのでしょう。  しかし、狙われたら物理的に防御してもバールやバーナーで破られます。センサーライトにもみんな鈍感になっています。ドアホンに無線送信するセンサーカメラは空き巣が捕まるので有効と思いますが、顔が写されたらドアホン記録媒体を破壊しようと反って凶暴化するのではないか。    自宅も旅行でよく留守をします。一週間の留守などたびたびです。その時にはいろいろ防犯対策をして出掛けます。たまたま狙われなかったのか、やはり防犯性が高かったからだと思ったりしています。被害経験者や専門家の空き巣対策の決定版をお聞きして、さらに防犯強化をしようと思っています。よろしくお願いします。

  • 防犯対策について

    新居が来月竣工の予定です。 輸入住宅風にパインシャッターをつけたりしたので、設計士さん曰く、 デザイン上会わないということで一階の窓にもシャッターや面格子が ありません。 一階の窓全てと二階の掃き出し窓は防犯ガラスを使っていますが、 近隣の空き巣被害も多く、防犯対策として防犯ガラスだけでは 心もとなくなってきました。 掃き出しの窓には後付のシャッターなども検討したのですが、 シャッターも長期留守にする場合、閉めたままだと留守をアピールしているようで心配です。 照明は留守番タイマーつきのものを一階と二階に一室ずつ 取り付けることにしました。 セコムなどのホームセキュリティも検討しましたが 既に契約されている知人いわく、空き巣を知らせてくれても 捕まえてくれるわけじゃないからね、とのこと。 警備員が来るまでの時間に仕事を済ませる空き巣もいるとのことなのでで そのイニシャルコスト、ランニングコストを考えても躊躇しています。 主人の両親には、台風などの場合にもシャッターはつけるべき、と 言われましたが、 留守番タイマーなどで電動で開け閉めできないと、 あまり防犯対策としては効果がないような気がするのですが タイマー付きのものをリフォームで跡付けはできないと HMの工事担当の人に言われてしまいました。 今からでもできる防犯対策どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 賃貸マンションでの防犯対策について教えて下さい。

    1ヶ月前に空き巣に入られ、現金、パスポート、PC、ブランド品など盗まれてしまい100万以上の被害に遭いました。ブランド品は、毎日コツコツとお金を貯めて買ったものばかりでしたのでかなりショックでした。 今は鍵を2つにし、防犯ステッカーを貼ったり、電気はつけたまま外出など、自分なりの防犯対策をしています。 PCやカードや印鑑などは比較的隠しやすいサイズなので、工夫をして隠してから外出する様にはしているのですが、今後ブランド品をどこに隠そうかなぁと日々考えています。クローゼットに鍵?みたいなのをとりつけたりとかって出来ないですか? 皆さんの工夫を知りたいです。まだ空き巣に入られてから日数が浅いのと、一人暮らしで毎日不安で仕方がないです。賃貸マンションでも可能な防犯対策も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください、家の防犯。

    先週の日曜日に近所で立て続けに4件の家が泥棒に入られてしまいました。 すべて昼間の2時から4時の間で、その内の3件は1~2時間留守をした間に発生し、1件は在宅中にもかかわらず呼び鈴を鳴らしその応対にすぐにでなかった為、 裏窓を外そうとしている音に気づき、大声を出したら泥棒が逃げて行き未遂に 終わったそうです。 4件ともすぐ近くの家で発生しているので、我が家も金品を盗られるのも嫌ですが、小さい子供もおり人的被害が一番怖いので早急に対策をしなければと考えて います。 そこで、空き巣・いる巣防犯には最近は防犯グッズが多く販売されていますが、 自分で購入して対策するのがいいのでしょうか? それとも、セキュリティー会社に頼んだ方がいいのでしょうか?セコムさん等は 有名ですが、信用度はどうですか?利用されている方がいたら教えてください。 その他のおすすめ業者もあればお教えください。 ちなみに、住宅街の小さい一軒家です。宜しくお願いします。

  • 防犯対策してはいるけど・・・

    私の家は一戸建てのごく普通の家なんですが、3ヵ月前に空き巣に入られました。 結局取られたものは以前使用していたブランド物の財布(中身は入ってません)だけで被害が最小限でした。 それで防犯対策をしようと思い、ベランダには有刺鉄線、家の周り5ヵ所にはセンサーライトを付けました。 その後、真夜中にセンサーライドが何回か光ったり足音が聞こえたりして猫?とかも思いつつ不安な夜を過ごしていました。 それで防犯カメラ(偽者なんですがw)も設置しました。 しかし真夜中にインターホンが3回鳴らされたり(1回の時もあります)もします。 とうとう先日、真夜中に偶然トイレに行こうと思い目が覚めました。 するとベランダのセンサーライトが光っていました。足音も聞こえます。寝ている旦那を起こして旦那は剣道をしているので木刀を持って玄関の扉を開けました。 すると家に入る門が開いていてどうやら逃げられました。 どうも我が家は狙われているのか。。それとも嫌がらせ?なのか。。 それで暗闇でも録画できる防犯カメラを設置したいのですが10万とか高いので手が出せません。 手ごろな値段でないのでしょうか? それとも警察に言ったほうがいいでしょうか? 何回も続くようなら探偵ナイトスクープに依頼しようかな・・・って思ってるんですがw

  • どの程度までは 防衛 防犯>?

      空き巣は、窓から侵入したりする事もあります。 {防犯(1))  窓から、空き巣が 侵入をしようと 窓を割ります。 窓を割って自分の家に不法侵入しようと家に足をかけた瞬間、 相手がひんし状態になってしまうような道具(仕掛け) で、犯人が死亡していた場合、 仕掛けた人も悪いのですか? さらに、仕掛けのある窓全てに、「割るなキケン」 と言う張り紙を張っていたとしても仕掛けた人にも過失があるのですか?  防犯は、簡単に言うと、防虫のようで 自分を被害から防止しようとするのが防犯なんじゃないですか?  {これは 有罪?無罪?}   防衛 は、自分を危機から回避するための手段じゃないですか?  自分を身の安全を確保するために、 突然、犯人に後ろから捕まれて 左手しか自由が無い状態だとします。  左のポケットに、ライターがあるとします。  左のポケットにあるライターを、犯人の頭に火を付けて、相手が弱っている間に犯人から逃げます。  ↑これは、自分の身体の自由を奪われて「このままでは殺される」と思った時にとっさの判断で相手に放火するのはやったとしても正当防衛(防衛手段)の一つとならないのですか?  最近は、奇妙な事件が多く、誰がいつ被害に会うのかわからない変な時代です。     例えば、私が過剰防衛にされて過失があるとしましたら、 自分は被害を防ぐためにやった やっていなかったら死んでいたかもしれない事で 警察行ったとして、  私を「過剰防衛だ!」と指摘する弁護士 裁判長や警官は、 もし犯人に襲われたとしたら、身の危険を回避するには、過剰防衛になるような事しかない!!! 時にも、彼らは 罪になるから何も手を打たず犯人に襲われてそのまま・・・ なってしまうのですか?    弁護士や裁判長が、被害に会って過剰防衛しかできない状態になって過剰防衛と言える行為を行って起訴された場合、言い訳をするのですか?

  • 空き巣に入られて精神的にまいっています。

    今週の頭に空き巣の被害に遭いました。。 家の裏の塀で死角になっている窓のガラスを 破っての侵入でした。犯人は現金が目当てだった ようで、通帳、印鑑は無事。被害は現金2万円と 切手、ノートパソコン、アクセサリー数点と幸い 深刻な被害にはなりませんでした。 今思えば防犯に対して無頓着な一戸建てでしたので、 事件後すぐに少し勉強をし、1階の窓に補助鍵、 ドアの鍵の交換を行いました。近所にも被害を 知らせました。 ですがガラス(防犯ガラス)の発注に時間が かかっており、今は補助鍵をつけた上でクレセントを 含め厳重にガムテープで目貼りをしている状況です。 とにかくもう一度空き巣に入られるのではないか、 ということを心配しています。近所は平日の昼間殆ど が留守なので、いくら防犯グッズで対策をしても今度 は時間をかけて破壊工作に及ぶのではないかと思って しまいます。加えて我が家は母と娘の母子家庭です。 今度は空き巣ではなく強盗や放火で命までとられたら どうしようと思うと精神的にまいってきます。 私が神経質になっているのもありますが、母に 防犯をもっと工夫したらと言うと「あまり考え過ぎる な」「いい加減にしなさい」と言われます。周りに 話せる友人もいません(なかなか会えないという意味 です)。不安を吐き出すところがなくて少々苦しい です。 前置きが長くなりましたが (1)空き巣は2度3度入ると聞きますが、    たいして金目のものがなかった家でも再度来る    ものなのでしょうか? (2)防犯のことを考え出すときりがありません。    盗聴器が仕掛けられてないだろうかとか。。    どうにか折り合いをつける方法はない    でしょうか?とにかく「次」が怖いのです。 何かアドバイスをいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。