零相電圧の計算式と三相交流電圧のアンバランスについて

このQ&Aのポイント
  • 三相交流において電圧がアンバランスになった場合、PT二次とPT三次回路での零相電圧の計算式はどのようになるのかについて教えてください。
  • 例えば、a相:60V位相0°、b相:63.5V位相120°、c相:63.5V位相240°の三相交流回路ではどうなるのかについても教えてください。
  • PT二次回路の相電圧が110/√3Vの場合、a相の電圧が低い場合には零相電圧はどのような値になるのかについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

零相電圧について

三相交流において、電圧がアンバランスになったときPT二次とPT三次回路では、零相電圧はどのような計算式でだせばよろしいでしょうかおしえてください。 例として a相:60V位相0° b相:63.5V位相120° c相:63.5V位相240° の三相交流回路で電圧があんなバランスのときはどうなるのでしょう? PT二次は対称座標法で計算しればよいのですか? a+a二乗+1=0 PT二次110/√3V PT二次回路の相電圧が110/√3Vのときにa相の電圧が低いと零相電圧はいくつでるのかな? PT三次100/3Vのとき PT三次回路も同様の計算でいいでしょうか? わかりにくい質問ですみませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

零相電圧だけに着目しますと|V0|=1/3(|Va|+|Vb|+|Vc|)です。 V0=1/3(60+63.5(-1/2+√3i/2)+63.5(-1/2-√3i/2))  =1/3(60-63.5/2-63.5/2)  =1/3(-3.5)  =1.16666666V PT2次、PT3次はこれに比例するだけでしょう。

fururu01
質問者

補足

ありがとうございました。 回答のなかにある、1/3はなぜ必要なのでしょう? 対称座標法でベクトル図を書いて考えるといらないようなきがするのですが? また、PT三次結線でも同じ結果と考えればよいのでしょうか(三次の各相の電圧は測定すると110/3でした)

関連するQ&A

  • 位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるの

    位相の異なる交流電圧をテスターにて測定する場合、測定した電圧も異なるのでしょうか?  例えば大地間電圧100Vと200Vの回路上での2本の線を計測した場合、位相が120度と180度では測定値に差がでるのでしょうか? ご教示ください。宜しくお願いします。

  • (1)-(2)間の電圧(実効値)の計算の仕方

    直列回路があります。(1)-(2)間の電圧(実効値)の計算の仕方を教えて頂きたいです。 回路は直列で順番に、 直流電源Edc=A[V]→交流電源Eac=B[V](実効値)→抵抗R=C[Ω]→ →(1)点→インピーダンスZ=D+jE[Ω]→(2)点→直流電源のマイナス側へ です。 A,B,C,D,Eには具体的な数字を当てはめて説明して頂いても構いません。 私が考えてやってみたのは、 v=(A+B)×(D+jE)/(C+D+jE)  =X+jY と計算して、 |V|=√(Xの2乗+Yの2乗) とやってしまったんですが、間違っているみたいです。 A~Eに実際に数字を入れた具体例を示します。 A=20,B=10,C=5,D=3,E=4 としたときの(1)-(2)間の電圧(実効値)は、9.35[V]だそうです。 どうか(1)-(2)間の電圧(実効値)の計算の仕方を教えてください。

  • 三相交流、1次線間電圧と二次側相電圧の関係について

    添付ファイルの三相交流回路にて、一次側線間電圧VRSと二次側相電圧VUOの位相は等しくなりました。 何故等しくなったのでしょうか、よろしくお願いします

  • RL直列回路 電圧の求め方

    交流回路のRL直列回路で、電圧を求めるとき計算方法としてはどうなるのでしょうか? 例えば電源電圧が50Vで抵抗Rに40Vがかかっているとすれば、単純にかんがえてリアクタンスLには10Vがかかるのでしょうか? また、その他にも注意すればいいことがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 非対称三相交流回路の対称座標分解

    写真の非対称三相交流回路において、負荷は対称で全てZとなっています。 対称座標表示 [V0;V1;V2]=(1/3)*[1,1,1;1,a,(a^2);1,(a^2),a] [Va;Vb;Vc]で表した時、 回路の負荷が対称であるため、V1,V2成分については中性点電流は流れず、写真左下の回路に変換できる。従って、I1=V1/Z, I2=V2/Zとなる。 次に、V0成分については、全ての電流が流れ写真右下の回路に変換できる。 従って、I0=V0/(Z+3Zn)となる。 質問です。 任意の非対称三相交流回路を対称座標に分解する方法は、http://www.jeea.or.jp/course/contents/01123/を参考にしました。 しかしこの回路において、この方法をどう生かせば良いのかが分かりません。 この問題のゼロ成分V0は上のURL図6における、ステージ(イ)の[0], 逆成分V1は同ステージの[I], 正成分V2は同ステージの[II]の電圧にあたるものではないかと考えています。 ここで問題文に『回路の負荷が対称であるため、V1,V2成分については中性点電流は流れず、写真左下の回路に変換できる。』とありますが、これはどういう意味なのでしょうか?なぜV1,V2成分のみが、中性点電流が流れないのでしょうか? 逆にゼロ成分V0の方は、『全ての電流が流れ写真右下の回路に変換できる。』とありますが、これはなぜでしょうか?

  • 交流電圧と交流電流の位相差

    交流電圧と交流電流の位相差について、質問させていただきます。 下記のような問題がありました。 ある回路の電圧 v(t) と電流 i(t) とが、それぞれ v(t) = Em cos ωt i(t) = Im sin ωt(ω=2πf、fは周波数) で表されるとき、この電圧と、電流の位相差は何度ですか。 三角関数の公式を使用して解くのかと思うのですが。。。 上記の、内容だけだとさっぱりわかりません。 交流における、電圧、電流の求め方がいまだによく理解できていない 者ですが、みなさんの回答いただけると幸いです。

  • 三相交流回路の線間電圧について

    三相交流回路の線間電圧について 三相200Vの交流電源に負荷RL直列回路がY接続されているとき, 三相200Vの「200V」とはどこの電圧か.また,それはなぜかを答えよ という問題で,どこの電圧かというのは線間電圧なのは,なんとなくわかるのですが, なぜかというのがわからないので,教えてください.

  • 三相200v交流の相間電圧と対地電圧について

    三相200v交流において相間電圧が200v、位相が120度で総和がゼロになるのはわかるのですが、対地とをテスターで計るとどうなるのか?先日計ったら180v位でした。なぜそうなるのかがわかりません。教えていただけますか?

  • arduinoの電圧増幅について

    arduinoを使ってPWM制御をしています. PWMの電圧が5Vと低いので,もっと電圧を上げたいのですが,どんな回路なら可能でしょうか. パルスの位相は逆になっても構いません.

  • LM317で定電流・定電圧の充電器は組めますか?

    最初は抵抗だけで電圧・電流を制御しようとしましたが、思うように設計が出来ませんでした。 そこで、LM317を使って定電圧・定電流の回路を設計してみました。 LM317のメーカ推奨電流制限抵抗は240Ωのようでが、240Ωで13,5Vを設計すると0.005Aしか電流は流れず、とても充電器に供する事ができません。 例え電流制限抵抗を100Ωにしても、0.0125Aしか流れません。 でも欲張って、定電流・定電圧の回路を組んでみたいと思案中です。 定電流・定電圧を一度にクリアするには、R1=5Ω、R2=45Ωとすれば、 電流制限抵抗  1.25/5Ω=0.25A 定電圧出力    1.25×(1+45/5)=12.5V という計算値が導き出されます。 供給電源は、PC電源アダプタで、規格が15V2.3Aを使う予定です。(無負荷で16V有り) 定電流だけの単独回路では4Ωを使って0.3125Aとした例がHPなどにあります。 (1)定電圧回路としては、メーカ推奨の抵抗値に及びませんが、これで不都合な事が考えられるでしょうか? どこが危険で危ないのか見当もつかず、困っています。それとも、これはこれで有効なのでしょうか? (2)LM317の電圧降下は約3Vのようなので、供給電圧が15Vなら定電圧回路など組まなくても12Vとなって、更に逆流防止ダイオードの電圧降下0,6Vを見込めば11.4Vが最大電圧と決まってしまうのでしょうか? (3)他にもう一つ規格が19V3Aというアダプタもありますが、LM317の発熱を考えると出来れば使いたくないのですが、もし、使わざるを得ない場合は上記の計算値で大丈夫でしょうか? 浅学なものですから、悩んでいます。 どうぞ、皆様のご意見を頂きたく、よろしくお願い致します。