• ベストアンサー

男女あり派でもマナーは必要ってどういうこと?

neneco3の回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.8

 友情も恋愛も、相手があってのことだからではないでしょうか。  どんなに恋人が、自分のことを世界で一番魅力的だ、いくら素敵な人がいても自分以上にタイプの異性はいないから他の人を好きになることはないと言っても、恋愛は頭で思った通りになるとは限りません。何かの拍子に自分以外の誰かを好きになってしまうかもしれないですよね。恋人は友情しか感じていなくても、相手が友情を超える感情を抱くかもしれません。好意を向けてくれる相手に、良い感情を持つのは誰でもあることだと思います。それが友人なら、すでに友情というプラスの感情を抱いている相手ですから、愛情に昇華してしまうかもしれない、その時、次のステップに進める状況かどうかというのは、けっこう重要な気がします。  例えばグループで飲んでいるとき、友人のことが好きかもと思っても、次のステップに進むには、友人と二人で抜け出さないといけません。自分に恋人がいると周りが知っていれば、友人を誘って二人で抜け出すことは周りに知られないようにしないといけないですし、その段階でとりあえず諦めると思うんです。これが最初から二人で飲んでいたとしたら、好きかもと思った時点で次に進めてしまいます。  誰しも完璧ではないですから、思わぬ過ちを犯してしまうことはあります。それを防ぐためにも、異性と二人きりで会わないという程度のルールというか、マナーというか、そういったものが必要なんだと思います。  男女の友情といっても、とても尊敬できる人で性別を超えた友情を感じているとか、異性としての魅力に乏しくて同性の友人と同列に扱ってしまっているとか、色々ですよね。そのバランスが崩れたとき、友情を愛情と錯覚することがないとは言えません。世の中は異性愛者ばかりではないですから、同性の友人にも同じことが起きる可能性はあります。ですが、異性間での過ちと同性間での過ちなら、前者の方が一般的にはハードルが低いと思うんです。何かの拍子に気持ちが揺らいだ時、過ちを犯さずに済む、冷静になるための時間をおけるという意味で、男女の友情の有無をどのように捉えるかに関わらず、同じようなマナーが必要なのではないでしょうか。

nikoniko951
質問者

お礼

要するに 俺とあいつは男女の友情で結ばれていると言ったところで 明日、セックスするような仲になることもあると 男女の友情あり派の人も理解しているのですね

関連するQ&A

  • 男女の友情あり派に限ってこういう人いませんか?

    自分自身は、男女の友情もあるし、友達以外の異性との付き合い(会社やサークル関係)においても男女の意識はしないけど、 自分の恋人の異性との関係については100%信頼することができない。 ゆえに恋人間にでもマナーは必要だし、疑われるようなことはお互いするべきでない。 という人が結構いませんか? 結局言ってることが男女の友情なし派の人と同じなんですよね。

  • どっちが人としてまとも?

    男女の友情有り派だけど、自分の恋人の男女の友情までは信頼できないと思っている。 (故にお互い異性関係について配慮が必要。それが大人の交際のマナーとして当然) 男女の友情無し派だから自分自身も恋人も男女の友情は信頼できないと思っている。 (故にお互い異性関係について配慮が必要。それが大人の交際のマナーとして当然)

  • 男女の友情あり派の言い分ってこうですか?

    まず、男女の友情の定義をここでは 「異性愛者が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係」とさせていただきます。 この定義は私が勝手に決めたものですので異論はあると思いますがこの定義を前提にコメントをいただけると幸いです。 この定義を前提に考えると自分自身だけでなく、他人に対しても同様の解釈となるので 「他人の男女の友情を肯定するということは、他人とその異性の友達が同性の友達と接するのと同じように二人で食事しても、お酒を飲んでも、お互いの家に泊まっても、二人で旅行しても性的な興奮(意識)を一切感じない関係を認めること」となります。 以上を踏まえてですが 男女の友情があるという人でも自分の恋人の男女の友情まで肯定できる人はほとんどいません。 自分には絶対、なにも起こることがあり得ない異性の友達がいると言っておきながら、 恋人が異性の友達と二人きりで過ごすことを嫌う人は多いです。 その理由として、恋人同士のマナーなどと言っていますがマナーと言うのは、相手に求めるモノではありませんし、 結婚もしていない恋人がどんな異性とどんなことをしても基本的に問題はないはずです。 (恋人はあなたを満足させるために存在しているわけではありませんから) そう考えると多くの男女の友情あり派の人は、男女の友情が成立していると言ったところで 友達の気持ちも完璧に理解できない上に将来的に恋愛感情が湧かない、性的意識を持たないという可能性を完璧に否定できるものではありません。 結局のところ、男女の友情あり派の人も男女の友情には懐疑的であり、自分が異性と遊ぶための免罪符のように使っているようにしか私は思えません。 免罪符に使っている例としては 現実的にはお互いに性的意識をしているが友達同士という理由で関係(性的関係じゃないですよ)を継続し、その関係を美化(恋人予備軍というような言われ方を避ける)しようとしている、などです。 みなさんはどう思いますか?

  • 男女の友情あり派の人にとっては常識?

    男女の友情があると思っているカップルにおいても お互い異性との関わりについては、マナーが必要だと思いますか? たとえば、 ・異性と深夜電車がなくなる時間まで二人でお酒を飲む ・異性と二人で食事をする ・異性と二人で旅行に行く ・異性と休日に二人で会って食事する 等々です。 ここで異性とは異性の友達や異性の会社関係の人等を指します。

  • 女性に質問。男性はどっちが好みだと思う?

    女性に質問です。どちらの女性の方が男性から交際相手として相応しい(人気がある)と思われると思いますか?また、その理由も教えて下さい。 1.男女の純粋な友情は存在する。ゆえに特に男友達を警戒したり、異性としての意識をして付き合う必要はない。もちろん浮気するつもりは一切ないけどね。 2.男女の友情は存在するがそれは理性が働くからであって、所詮は男と女に違いはない。ゆえに警戒するまではないが男友達とはある程度の距離感が必要であり、同性(女性の友達)と同じような付き合いは、道徳的に良いものではないと思う。

  • ★★★男女の友情が成り立つという方に質問です。

    あなたの付き合っているパートナーもしくは配偶者が 異性の友達と外泊しても当然、友達関係なので 問題はないですよね? 男女の友情が成り立つというのは、 異性として意識しない、または異性としては意識するが 理性で男女の関係にならないように自制できる男女という 解釈です

  • 理解に苦しむところです。どなたかアドバイスください

    異性愛者でセフレ関係は男女の友情の範疇でないという前提でお考えください。 “男女の友情は基本的にないが理性で異性と社会的な付き合い(一緒に仕事をしたり、友人としてプライベートを過ごす)をできることは可能だ” という人が彼氏・彼女の間柄において交際時のマナーやルールを取り決めたり、要求するのは理解できるのですが ”男女の純粋な友情は普通にいたるところにある”という人が彼氏・彼女の間柄において交際時のマナーやルールを取り決めたり、要求していたり 世の中の常識だといって当然のようにその理屈を引用することが理解に苦しみます。 なぜ、男女の友情が普通にあるのに何の問題も起きていない時点からマナーだのルールだの世の中の常識を持ち出して、恋人を束縛しようとするのでしょうか? 基本的に男女の友情がないというスタンスなら、付き合っている時は”他の異性とは性的関係にならない”という暗黙の了解のもとに行動するわけだから ルールやマナーの要求は理解できます。 質問の内容をもう一度整理します。 男女の友情なし派のカップルが(恋人以外の)異性との関係についてルールやマナーを必要とするのは、理解できるのですが 男女の友情あり派のカップルが同様なことをする行動原理が理解できません。その“行動原理”を教えてください

  • ▲男女の友情って

    男女の友情は、大方が男性側の理性と秩序があって存在していると思っています。 また以下は男女の友達に関する私の見解です。 (1)ほとんどの男性は、友人であっても異性として見てしまう傾向にある (2)男女の友情が成り立つという方自体も夜二人で過ごすのがNGだと思います。   それは世間体というものが存在し、その考えを受け入れているから。   (男女が一夜を過ごせば性的関係になると思われることを認める。自分だと性的       関係にならないが他人はなるかも知れないと思っている) (3)女性自身も男性が性的意識をもって接している(見ている)ことは理解してい    る。 (4)男女の友情が成り立つと思っている女性であっても、自分のパートナーが他の女    性と個室で一夜を過ごすことを嫌う。 (5)女性は異性の友達から全く異性として意識されないことを不快に思う傾向があ     るが逆に明らかに異性として意識されることにも不快感を示す。 他にもありますがざっくりこんな感じです。 皆さんどう思われますか。性別を明記していただけるとありがたいです

  • 【彼女の男女の友情の価値観】

    - “男女の友情について”簡単に説明しますと 私:男女の友情は存在するがそれは、理性や秩序を守る意識で成立するものであって好意を抱く男女が性的関係になるのは至って普通のことである。基本的に恋人がいるなら異性と二人で会うのはよくないと考えている。 彼女:男女の友情は存在する。私自身(彼女)、男友達に対して異性を感じたこともないし、今後もない。基本的に恋人がいても異性と会うことは特に問題がないと考えている。 という価値観です。 ある時、私が“今は親友である元カノと食事に行く”とあえて 言ってました。あえてというのは彼女の価値観に矛盾がないか確認するためです。 (この確認の行為についての是非はここでは無視してください) 彼女はこう言いました。 “男女の友達同士なら、ふたりで遊んでいても何も起こらないが元カノと会うと思うと嫌だ。 元恋人と友情なんて結べるわけがない“ ここで私は2点疑問が浮かびました。 (1)彼女は男女の友情はあると言いますが私達は付き合う以前は友達でした。友達同士でも普通に恋愛関係になることがよくあるがそれは彼女の価値観に矛盾を生じさせないか? (2)彼女は元恋人とは友情なんて結べないというがそれは“別れても異性として意識する相手”と解釈していいのか? 私の質問文を読んであなたはどう思いますか?

  • 男女の友情あり派ってなんでこんな屁理屈いうの?

    男女の友情ある人って 自分の恋人が異性と泊まったり、旅行に行ったりしたら、 ”それは恋人のいる人間としてマナーがなってない”とか言い出しませんか? 自分も恋人も男女の友情があって、それぞれ異性の友達と二人きりで過ごしても何も起こらないと確信しているなら マナーがどうとかいう必要がないと思うですが? あと、第三者からみたら男女の関係と思われるからとか、世間一般では泊まりは性的関係とみなすからとか言い出すこともあるけど、 赤の他人っておまえらがいつどこで泊まってるとか気にしてないよ。