• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「集団的自衛権」でイラク戦争参戦、OK?)

「集団的自衛権」でイラク戦争参戦、OK?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

”どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させていただけませんか”     ↑ 集団的自衛権がそのままイラク戦争のような戦争に 参戦することにはならないでしょうが、将来的 にはその可能性はあります。 だから杞憂ではありません。 ”「それでも参戦すべきだ」というまともな理由を説明していただけないでしょうか。”     ↑ 集団的自衛権がイヤなら、日本が自力で防衛を やるしかありません。 防衛費を今の三倍にして、核武装する必要が あります。 私は、そうすべきだ、と思っていますが、政府は それが出来ないから、集団的自衛権なのです。 選択肢は三つしかありません。 ・自国で防衛できる能力を持つ。 ・集団的自衛をする。 ・中国に屈する。 19世紀,天才と呼ばれた軍人カール・フォン・クラウゼヴィッツはこう言っている… 「流血を厭う者は,これを厭わぬ者によって,必ず征服される」

sync-mag
質問者

お礼

 防衛費を三倍にして核武装する、とのこと。ご説明の筋は通っていると思いました。しかし、この行きつく先は、わたしには北朝鮮のような国家しか思い浮かべません。  中国が厄介な隣人であるとは、わたしも思います。しかし、ネットの世論は過剰に反応しすぎなのでは?  他回答者様のお礼欄にも書きましたが、わたしは必ずしも集団的自衛権に反対しているわけではありません。ただ、必要のない戦争に協力するのは嫌だと言っているのです。そして、この「必要」を冷静に判断する能力をわたしたちは本当にもっているのか、自信がないのです。  わたしが知った最初の保守派というと福田恆存とか猪木正道なのですが、昨今のネットで飛び交っている保守派の言説は、福田や猪木が持っていたリアリズムを欠いていると感じます。あまりに感情的で純粋、そして安直です。この安直さは、事態が危機的な状態に陥ったら、同じように安直に戦争を選びとるのではないでしょうか。  今回の安倍さんのやり方からは、この安直さに通じるものを感じとれてしまいます。「わかりやすさ」と言いかえても良いかもしれません。しかし、世の中はそれほどわかりやすいものではありませんよね。  わが国の安全を熱心に説く姿からは彼の信念の有り様が見えます。その熱意を、もう少し協調的な関係を築く努力にもふり向けてくれないか、というのが目下の希望です。――これは自分が掲げた質問とは関係ありませんね。  明快かつ簡潔なご回答をありがとうございます。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 集団的自衛権って、集団でアメリカにこき使われること

    集団的自衛権って、集団でアメリカにこき使われるってことでしたよね。 自業自得・自作自演の高々2900人くらいの死者で大騒ぎしやがって(9.11)、挙句の果てには核を製造しているとイラクのサダムフセインに因縁をつけ戦争を仕掛け10数万人が犠牲となった戦争に幾ら払ったんでしたっけ、日本って。

  • 集団的自衛権の件

    集団的自衛権で限定的で武力行使ができるということで閣議決定がなされます シーレーンのみの海上の戦闘になるのか イラクやアフガンのようにアメリカの要請で頻繁に自衛隊を戦場に派遣するのか いまいち分かっていません。 今の状況を詳しく教えてください

  • 日本は第2次イラク戦争に参戦しているんですか?

    イスラム国との戦い、つまりイラクの残党を討伐する第2次イラク戦争にてアメリカ側の有志連合に日本は参加しました。これは日本が参戦していると考えて良いのですか?(´・ω・`)

  • 集団的自衛権 湾岸戦争 イラク戦争 米軍依頼

    集団的自衛権行使、これにより、たとえば朝鮮半島有事で米軍を自衛隊が支援できるようになる(助け合える)などのメリット があり、それは「その状況によって内閣が判断する」とのことですが、やはり、定義が曖昧であることで、不安を持つ国民があるのでしょう。 「自国に急迫的危険が及ぶ時のみ他国が攻撃された場合も戦争に参加する可能性がある」制限された集団的自衛権とのことですが、 1.湾岸戦争やイラク戦争は、石油の輸入にも関連し、参加しない場合は各国からの非難があると思えますが、自国に急迫的危険が及ばない戦争と言えるでしょうか。 2.また、米国からの参戦依頼を断れば、日本に急迫的危険が及ぶとも考えられるため、集自権が行使されるのではないか。 以上、2点お願い致します。

  • 集団的自衛権 陸上派兵

    集団的自衛権が容認されました。 行使の事例は海上自衛隊が主になっていますが、これはやはり中国を念頭においているのでしょうか!? だとしてもやはりアメリカが中東に介入すれば、日本の陸上自衛隊も戦闘に参戦しないといけないのでしょうか!? イラクとかは日本と友好国と聞いていますので参戦しない方がいいと思います。 ご回答お願いします。

  • 集団的自衛権の行使でどのような戦争に参戦可能ですか

    安倍晋三首相は27日記者会見し、集団的自衛権の行使を可能にするための憲法解釈変更に関する有識者会議の議論について「具体的な例に即して国民的理解が進むよう努力したい。との報道です。 http://mainichi.jp/select/news/m20130928k0000m010109000c.html 今より自衛戦争をやり安くするということだと思いますが具体的に以下の例ではどの程度の戦闘行為が可能ですか? 1.第二次朝鮮戦争(第一次では機雷除去で参戦した。) 2.第二次アフガン戦争(第一次では日本は後方支援で参戦した) 3.中国軍の尖閣上陸 私は1と2は米軍の後方支援程度で実際の戦闘には参加しない方が良いと思いますがどうでしょうか?

  • 集団的自衛権で・・・

    戦争は嫌ですが、ひとつ疑問があります。 日本を守るために戦ってくれるアメリカがやられていても日本は何もしないという1点だけが心に引っ掛かります。 集団的自衛隊権行使に反対の方は、ここをどう説明されるのでしょうか聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 集団自衛権はアメさんと一緒に戦争できる権利ですか?

    学校の政治経済の授業で集団自衛権を習ったばかりの者です。 先生がおっしゃるには、集団自衛権を認めると 中東とか”日本と全然関係ないトコロ”でアメリカさんがおっ始めた 戦争に、自衛隊が駆り出されることになるそうなのですが本当ですか? 認めたとして・・・ その米さんの要請は、日本の内閣政府が断れるものなんですか?

  • 集団的自衛権がOKなら他国の憲法とどう違うのか?

    現在の日本国憲法9条でも集団的自衛権は首相がOKと言えば行使出来るとのことです。 (集団的自衛権:仮にアメリカが攻撃をされた場合、日本がアメリカ側に立って参戦出来るということ) http://thepage.jp/detail/20131003-00000001-wordl … 如何なる国でも自国の戦争を侵略戦争だと主張する国はありません。(ドイツのポーランド侵攻もドイツから見れば自衛戦争です。)以下質問です。 1.憲法9条を改正せずに(解釈の変更だけで)核弾頭付きICBMの保有は可能ですか? 2.憲法解釈の変更で集団的自衛権がOKなら日本の(平和)憲法は他国(米、中、ロ等)の憲法と何ら変わりはないのでは?    以上です。

  • 集団的自衛権について教えてください。

    集団的自衛権について教えてください。 安部さんが閣議決定した集団的自衛権はこれからの法整備によるとおもいますが、安部さんが狙っているのは公海上の米艦船の防護、シーレーンの確保といっ た中国を念頭に置いていると思います。 そこで今アメリカがイスラム国と交戦状態でもし陸上部隊を派遣したら陸上自衛隊も派遣されるでしょうか? 派遣されるとしても後方支援くらいだと思っています。 回答いただくと嬉しく思います。