• ベストアンサー

集団的自衛権で・・・

戦争は嫌ですが、ひとつ疑問があります。 日本を守るために戦ってくれるアメリカがやられていても日本は何もしないという1点だけが心に引っ掛かります。 集団的自衛隊権行使に反対の方は、ここをどう説明されるのでしょうか聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uusoJP
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

 私なりに整理するならば、日本が集団的自衛権を行使できなければ、アメリカは日本を守ってくれない、というのが、ご質問の前提であろうと考えます。  尤も、安倍首相の私的諮問機関の座長である、〝御用〟学者北岡伸一が言うように、これが「抑止力」を高めるという論理です。  結論的に言えば、この論理を覆すには、特に在沖縄米軍が日本を守るために戦ってくれるのかについて、根本的に問わねばなりません。何と最近、これが事実であることが歴史的に証明されました。六〇年安保改定時に米国は、日本に「核の傘」を差し掛けると述べて、沖縄の米軍が日本を守っているかのように見せかけたらしい。    詳しくは、以下の論文を参照下さい。  中西哲也「ビキニ事件と安保改定――「核の傘」の論理の形成」現代史料出版『年報日本現代史』第一九号  下記にて、Amazonの書評を直接引用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  旧日米安保条約では、米軍の日本防衛義務が明記されていなかった。60年新安保条約の最大の焦点は、在日米軍の基地使用を制限してその対日防衛義務を明記することであった。「ビキニ事件」を契機として、国内の反核感情が高まり、「核持ち込み」が沖縄に偏る。中西の論考は、安保改定に至る過程で形成された「核の傘」の論理を解明している。  「核の傘」の本質とは、沖縄の核兵器で日本を防衛すると論じることによって、「例外状態」の決定権、すなわち「友敵」の判断を奪い取った点にある。アイゼンハワー政権のダレス国務長官は、重光葵外相が北方領土の「四島返還」を進めるならば、米国の沖縄支配(潜在主権)が揺らぐのではないかと危惧した。彼は日本の「自主外交」に対抗するべく、沖縄の核兵器で日本を守ると論じて「極東有事」と「日本有事」が直結しているという情勢判断を日本側に迫ったのである。結局、戦後日本の「吉田路線」は、このような特質を有する「核の傘」の中にいたのであり、日本外交の主体性は大きく制限されてきた。  北岡伸一や五百旗頭真といった御用学者、動的防衛力や集団的自衛権の行使を唱道しているが、以上の「沖縄問題」を捉え切れない。彼らは、沖縄返還時に米国が、日本に「核の傘」を差し掛けるといいながら、米中和解の「ニクソン・ショック」に踏み切ったという本質を理解できないのである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  要するに、「核の傘」の本質を捉えることなく、沖縄の基地自由使用を許す限り、集団的自衛権を叫んだところで、「抑止力」が増すどころか、日本外交の主体性を損ねてしまうだけなのですね。

その他の回答 (10)

  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.10

 ご質問は二様に読めますね。いま現在日本のために戦っているアメリカ軍がやられているのか、将来日本のために戦ってくれるであろうアメリカ軍がやられているのか、つまり日本が攻撃対象になっているのかどうかわかりません。  もし前者なら、これは日本が攻撃されているということなのですから、日本はこれまでも認められてきた個別的自衛権と日米安保によってアメリカと共に戦っているはずです。しがたって「なにもしない」ということはありえません。状況的に「なにもできない」というのはあるかもしれませんが。  しかし、後者の場合は日本の戦争ではありませんから、実はなかかなかに悩ましいです。  理屈でいえば、アメリカのために戦う、つまり血を流すからこそアメリカも日本のために戦ってくれるのだ、となるのですが、実際問題アメリカが一方的にやられている状態というのは考えにくいです。アメリカが世界最強の国だからという理由だけではなく、戦争の発端の問題です。  戦後の歴史を見てみれば、アメリカが戦った戦争はほぼすべてがアメリカから仕掛けたものです。その中でも、本当に戦争をするしかなかったと思えるのは朝鮮戦争と湾岸戦争くらいしか思いつけません。それ以外のベトナム、カンボジア、レバノン、ニカラグア、グレナダ、パナマ、リビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、そしてイラク等々、どれも戦争しかなかったのかといえば、疑問の事例ばかりです。  アメリカ人はアフガニスタンは9.11に対する「反撃」、すなわち正当防衛と思っているのかもしれませんが、9.11を引きおこしたのはアフガニスタンという国家もしくは当時のタリバーン政権ではなく、アルカイダというテロ組織でした。いくらなんでも過剰防衛だったのではないでしょうか。  武力で決着をつけるというのは一気呵成に問題が解決するようでいて、長い目で見ると逆効果ということも珍しくありません。アメリカ史を見ていると、アメリカの戦争政策の失敗を次の世代が解決に取り組むパターンが多すぎます。  で、問題は、アメリカは当然のごとくこういった戦争でも日本の協力を求めてくるわけですが、それに「参戦」という形で応えることが本当に適切なのか、大いに疑問だという点です。  これまでは、たとえば舞台が中南米であればほぼ日本は関係ありませんでしたし、イラク戦争のときは後方支援とか戦後の復興支援という形で協力してきました。しかし、今後は実戦に参加することが要請されます。空爆で終わるのなら日本にできることはさしてないでしょうが、地上戦となれば話は変わります。  そうなったとき、「わが国が保有する集団的自衛権は日本の自衛のためにのみ行使さます」などと説明したところで引き下がりますかね。また、それ以前に日本政府はそれをアメリカに言えると思います?  実際にはその時の状況いかんですが、アメリカが日本の参戦を本気で望んだら、イラク戦争のように虚構の目的で始められた戦争だろうと、日本の存立とは関係なかろうと、「日本の自衛のため」との理屈をこしらえ上げて参戦することになるのではないでしょうか。  今回、安倍さんは総理大臣が信念をもってとり組めば憲法も実質的に変えられることを証明しました。ということは、たとえば10年後に信念をもって日本を戦争に導こうとする指導者が現われた場合、「この戦争は本当に戦うべきものなのか」「戦争しか手段がないのか」と言って押しとどめることができるのか、わたしにははなはだ疑問です。  これまでわたしは、必ずしも集団的自衛権に反対ではありませんでした。しかし、いまは「反対派」です。  理由の一つが、安倍政権のやり方があまりに姑息で拙速なことです。かつて安倍さんは憲法を改定してと言っていましたが、次には96条をあらためて、そして憲法解釈を閣議決定で変える、と変遷しています。しかも解釈の論理はこれまで通りでありながら結論だけを変える、という手です。  彼の会見を見ていると、ろくに質問に応えずに持論をまくしたてています。そもそも反対者を説得しよう、国民の同意を得よう、との意識が希薄なのでしょう。実際、磯崎補佐官はNHKの番組で、与党合意の前に異論や疑問を呈するのはおかしいと発言していました。与党合意が成立したらそれで決定でしょうに。安倍政権の本音は「黙って着いてくればいい」というものなのだと思います。  戦争をできる国にしようという、国の形を変える大きなテーマなのに、こんな安直なことで良いんですかね?  わたしはもっと時間をかけて話し合い、質問者様が上げておられるような問題についても議論を深めてから、ずばり憲法を変えれば良かったのではないかと思っています。そのほうが出来ることと出来ないことがはっきりして、将来の禍根は少なかったでしょう。ただ、この自制心がないのが安倍さんたちなのですから、これは無い物ねだりなのかもしれません。  ついでに、わたしが現段階で「反対派」でいるいまひとつの理由は、賛成者の言動に危惧をおぼえることです。ネットで韓国や中国の悪罵を書きこむことに熱中し、時に荒唐無稽な論理を展開している様を見ていると、日本は武力をあつかう資格(能力)のない国なのではないか、と思えてしまうのです。  長文のくせにご質問に答えていませんでした。  基本的にはアメリカがやられているなら日本が攻撃されていなくても、日本は参戦をふくむ形で協力すべきでしょう。しかし、本当に共に戦うべき戦争なのかという判断において、政府は信頼できると思えることが前提です。もしもイラク戦争の時、「大量破壊兵器が存在するか疑わしい」と言ってアメリカに刃向かう位の気概を見せてくれていたら、わたしももう少し日本の政府を信頼できるのですが。

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.9

>日本を守るために戦ってくれるアメリカがやられていても~  現行の「日米安全保障条約」では日本国内の米軍が攻撃されると  日米が共に 戦うことになっています。 「集団的自衛権」などという新しい造語までされて 日本が何をしたいのか? それはアメリカの軍艦に乗る日本人母子を日本の自衛隊が守る と安倍総理が例にあげた荒唐無稽な事でもいつか起きる一般的な 危機でもない目前の具体的行動を考えているからこその憲法解釈 変更なのです。今までも日米安保で共に戦うと日本政府当局が説明 してきた「極東」の範囲はうんと広がっていたのにあらためて、 「集団的~」と銘打つからには日米を主力とする多国籍の軍事行動 が計画されているからではないでしょうか?

trymore
質問者

お礼

なるほど。日本が直接標的になっている時にということではなく限りなくあまり日本に関係がないアメリカの独自の戦争にもまきこまれるということですよね。 それはいやですね。 ただアメリカ自体が窮地に陥っている時に助けなければ、益々日本のためにも戦ってはくれないでしょうね。 アメリカは一体何を計画しているのでしょうか。日本はその時ノーと言えるのでしょうか。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.8

アメリカは自国の国益に合致しない限り絶対に戦いません。安保条約があるからアメリカが日本を守るために戦ってくれるというのは全くの幻想です。 大体アメリカの世論が、日本を守るためだけににアメリカの若い兵士の血が流れるのを絶対に容認しません。 他国の攻撃で、在日米軍や米国人に被害が出ない限り米国は動きません。 

trymore
質問者

お礼

>アメリカは自国の国益に合致しない限り絶対に戦いません。安保条約があるからアメリカが日本を守るために戦ってくれるというのは全くの幻想です。 っそ、そうなんでしょうか。まあ実際に攻撃されたことがないからわかりませんね。 ただその幻想だけでも、安心の材料にはなってはいる気がします。その幻想がなければ、中国や北朝鮮が怖くて毎晩眠れそうにありません。 いつの間にか日本は守ってもらうのが当たり前になって、それが無くなったらということの選択が無くなっていると思います。 (1)アメリカを出て行かせて自分の国は自分で守るという決意をするのか。 (2)アメリカが守ってくれるという幻想だけでも利用して、自分たちは戦争はしないということにするのか。 (3)アメリカにどこまでも同化していくのか。 集団的自衛権反対とは(2)な感じがします。もちろん(3)も怖いですが、一番まっとうなのは(1)だけどとてもできないという絶望を感じます

回答No.7

 戦後70年、そんなことが一度でもあったでしょうか? 中国が尖閣に上陸したら堂々と戦争できるのですよ。  考えられるのは中東の戦争で非戦闘活動で行ったはずの自衛隊がそんなことに巻き込まれると思います。  それまでに自民党は終わっているしか、日本が戦争に巻き込まれない方法はありません。

trymore
質問者

お礼

中東で血を流す第一歩になり戦争全体にも巻きこまれかねないといういうことですね。 しかし非戦闘地域とは言えすでに戦争を肯定し、間接的に加担しているところに元々の問題があるように思われます。 日本の若者が血を流すことだけ声高に言うと日本だけ火の粉がかからなければよいと言っているように聞こえてしまうのです。 私の本音として日本は戦争に巻き込まれたくないのですがもっと自分勝手にならない方法はないのかと思ってしまいます。 ありがとうございました。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.6

>>◇集団的自衛隊権行使に反対の方は、ここをどう説明されるのでしょうか聞きたいです。 反対する人たちは、それに対する合理的で説得性のある説明はできないでしょう。 彼らは、ただ、自分たちのことしか考えていないのでは? 「何かがあれば、『日米安保条約』に基づいて日本を護ってもらう」「しかし、アメリカが攻撃されても、われわれ日本はアメリカを護ることはしないよ」「悪しからず」ということでしょうね。 そんなことになれば、国際社会は、日本を「卑劣な国だ」として信用しないでしょう。 これを個人間のことで例えれば、「知人が悪い人間にやられているのに、何もせず、しらんふり」ということです。 そんな人間は信用されず、「人間として、見下げ果てたヤツだ」と思われても仕方ないでしょうね。 日本はそのような国にはなってほしくないです。

trymore
質問者

お礼

そうなんですよね。 アメリカが核を持っているから、アメリカが戦うからという前提のもとには何が平和なんだと思ってしまいます。 世界の平和というより、日本が戦わなくてもよいという意味の平和に矮小化している気がします。 ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.5

>集団的自衛隊権行使に反対の方 サヨクやプロ市民の考え方は、○○するとすぐ戦争!なんです。 だから憲法を弄ったりすると、「戦争だ!」「徴兵されるぞ!」「教え子を戦場にやるな!」に なるんです。「アメリカがやられている?それがどうした?」なんですよ。

trymore
質問者

お礼

まあ心配はわからないこともないんですけどね・・・。 戦争・徴兵とまでとは行かないどの範囲でっていうのが皆いまいちわかっていないのだと思います。 ありがとうございました。

回答No.4

>日本を守るために戦ってくれるアメリカ 集団的自衛隊権とは関係無い話で、日本の国土・国民を守るという状況は個別的自衛権になります。

trymore
質問者

お礼

ほほう、そこ大事ですね。なるほど個別的自衛権と集団的自衛権の境がビミョーにわかっていませんでした。 日本近海でアメリカが戦っていれば、日本も戦うということはありということですね。 ありがとうございました。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3

日本の場合と想定して、アメリカ軍基地があるから中国軍が攻めて来るそうです。 僕にはとても理解できませんけど。

trymore
質問者

お礼

う~ん、そういう人もいるようですね。 確かに特に北朝鮮の場合は、日本にアメリカ基地があるから、ミサイルの照準を合わせているということもないことはないかもしれません。 ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”日本を守るために戦ってくれるアメリカがやられていても  日本は何もしないという1点だけが心に引っ掛かります。”      ↑ 例えばです。 ・米国が日本を守る為に戦ってくれる訳がない。  米国の国益になるから戦うだけ。  そんな米国やられても、同情する余地はない。 ・米国を護るために、自衛隊員が犠牲になることもある。  米国兵の命よりも、自衛隊員の命の方が大切だ。 ・湾岸戦争では、クエートの若者は何もしなかった。  米国兵が戦っているのを見物していただけ。  日本だけが例外ではない。 ○戦争についてはこういう意見があります。 ・19世紀,天才と呼ばれた軍人カール・フォン・クラウゼヴィッツはこう言っている… 「流血を厭う者は,これを厭わぬ者によって,必ず征服される」 ・訓練する自衛隊員に悪態をつきその尊厳を散々傷つけ  悪者・邪魔者扱いしていた連中  ところが  集団的自衛権の行使容認では 「隊員が犠牲になる」 「血が流れる」などとぬかす  隊員の心配などしてもいないクセに

trymore
質問者

お礼

>・湾岸戦争では、クエートの若者は何もしなかった。  米国兵が戦っているのを見物していただけ。  日本だけが例外ではない。 ふぉ~、これは本当でしょうか。 う~ん、ご回答を読み、やっぱり私的には、集団的自衛権の反対を唱えるなら、日米安保の破棄とセットで言わないと潔くない気がしてしまいました。 自衛隊をけなしたり、讃えたり、どっちにしたらいいのという感じですよね。 どちらにしろ1本筋を通したいところです。 ありがとうございました。

回答No.1

反対の人は集団的自衛権=即戦争 だと思ってるのでしょう アメリカがやられるのは関係ないという考えです

関連するQ&A

  • 日本にとって集団的自衛権のメリットは?

    よろしくおねがいします。 日本が集団的自衛権を行使できるようにする(解釈する)ことには、メリットよりデメリットの方が大きいのではないかと思いました。が、こうした話題に明るくないため、どういったメリット・デメリットがあるのか皆さんから教えていただきたいと思います。 今、私が理解している集団的自衛権 密接な関係にある国(ほぼイコール同盟国?)が攻撃を受けたとき、自国が攻撃を受けていないけど、国連安保理の決議を待たずして、その攻撃してきた国に武力行使ができる。 という具合です。大筋でOKでしょうか? 日本の事情に当てはめてみると、密接な関係にある国、というかアメリカが、攻撃を受けた(とアメリカが主張した)とき、日本が攻撃を受けていないけど、その攻撃をしてきた(とされる)国に対して武力行使ができる。ということでしょうか?もちろん安保理決議までの間。 私の考えるデメリット 日本は、都合のいいことにアメリカによって憲法が作られ、集団的自衛権を行使できないということになっています。アメリカがまたどこかの国に難癖をつけ、"自衛のための"戦争を始めた場合に、安保理決議をまたずに日本も武力行使をできてしまう立場になり、戦争に参加するにしても参加しないにしても、各所に摩擦を生み出してしまうように思います。最悪の場合、アメリカと対立するその国からの(武力を伴う/伴わない)攻撃を受けることもあるでしょう。 私は無条件の戦争反対論者ではありません。自衛のためはもちろん、プレゼンスを発揮するためにも一定の武力は必要ではないかと思うのですが、一方で、日本がそもそも関わりたくない戦争に対して参加するかしないかの選択肢が生まれてしまうこと自体が日本にはデメリットではないかと思うのです。そもそも集団的自衛権を行使できなくなっている方が好都合ではないか、と。 アメリカからの信頼、という問題は当然あるとは思います。日本も対等な立場で軍事的な同盟関係に立つのが筋、という考えもあると思います。アメリカとの交渉も変わってくるかとは思います。ここらへんは、メリットではあると思いますが、集団的自衛権が行使できないという都合のいい立場をあえて自分から変えて、アメリカと"対等"な友達になる必要もないのではないか、と考えます。どの国もそうですが、アメリカも自分の都合で動くわけですから、それなりの信頼関係は大事だとはいえ、見返りが少ない中で相手に何かをするのも賢くないのではないかと思います。 それから、日本が攻撃を受けた場合。一応、アメリカは集団的自衛権を行使できるので、安保理決議を待たずしてアメリカが介入できるのだと思いますが、日本が集団的自衛権を行使できると解釈しているのとしていないのでは、アメリカの肩入れにも差が出てくるものだとは思います。この点も大きいとは思っています。 私が思うメリット、デメリットは以上です。上記を天秤にかけて、日本では集団的自衛権を行使できない方が好都合ではないか、と考えているのですが、これ以外にメリットデメリットがある場合や、修正、補足、追加すべき点があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 集団的自衛権、の行使について

    集団的自衛権が可決された場合、アメリカなどが他国との戦争に突入した場合、 日本は、いつの時点から集団的自衛権を行使するか、は、日本側で決められるのですかねぇ? それと、途中で中止する事は許されるのでしょうかねぇ、? 一旦、行使を始めたら戦争が終結、決着するまで続くのでしょうか?

  • 集団的自衛権の行使

    安保同盟を結んでいる日米ですが、日本はアメリカと違って、集団的自衛権の行使を認めていないですよね。 そんな日本がもし他国に攻撃されたら、アメリカは2国間軍事同盟による集団的自衛権を行使できるのでしょうか。それとも、できないのでしょうか。 分かる方、教えてください。

  • 集団的自衛権行使容認について

    集団的自衛権の行使容認について疑問があります。 なぜそこまで反対意見が多いのでしょうか? これを改正する=国民が戦争に行かされる。 と考えている人が沢山いますがそれは短絡的な発想だと思います。 勿論今までよりは自衛隊員が戦争や紛争に巻き込まれる可能性は高くなりますが、 日本は民主主義の国なので、それが根底にある以上、あるいは国民が戦争を望まないのであれば戦争が起こるという事はまずないように思えます。 そもそも集団的自衛権とは言え、自衛権なのですから自ら侵略戦争をするような軍国主義国家に戻るはずがありません。 9条は日本固有の憲法なのでその辺を改正することは確かに国民にとって敏感なのかもしれませんが、 そこまで目くじら立てる事はないように思います。 私は反対でも賛成でもありませんが唯一そこが引っかかるので教えてください。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権の行使容認によって、多数の自衛隊が戦争に駆り出させ戦死する隊員が出るだろう、と言われていますが、今後他国の援助のために武力を行使をすることについてはみなさんはどう思いますか? 総理は自衛隊の犠牲を払ってでも他国を援助することが日本のためにもなると考えた結果なのでしょうか?みなさんはこの日本の武力行使についてどう感じるか教えてください。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権で一番怖いのが中国と戦うことです 中国と尖閣争いをして武力行使をしたら当然中国が日本に制裁措置をしてくるでしょう。 中国に企業を構えている日本企業の安全が保障されなくなる恐れがあります。 自衛隊を中国に派遣するほどの戦力があると考えにくいし、そうしたら日本と中国アメリカと全面戦争になる恐れがでてきます。みんなが集団的自衛権に賛成するというのならいつ命を落とすかわかりません。この事例を知っていてさんせいするのでしょうか

  • 集団的自衛権についての一つの考え方

    ある本(自衛隊員が書いた本です)でこういうことを書いてあったので紹介します。 集団的自衛権では自衛隊員が死ぬことになるから反対するのだ、ということですが、それならばなぜ個別的自衛権に反対しないのはなぜだ。 自衛隊員が死ぬリスクを考えるならば、集団的自衛権より個別的自衛権の方が高いのにこういうことしか言わない。(これは明らかに軍事を知っていないからである。) これは、個別的自衛権の場合、日本が攻撃を受けているので、基本的に自衛隊員は逃げ場がない。(日本に逃げたとしても、敵はそこに追っかけてくるではないか。) 集団的自衛権の場合は、前線がら逃げて日本に帰ってくることはできるじゃないか。(少なくともその場合の方が多い。) やはりプロの考え方は説得力があります。 岸内閣の時の安保反対でも、安保の条文を読んだことはなく(実は改正後の方が日本に有利になっていました)、ただ反対していただけだということがあります。 その後も、有事立法反対、というようにいろいろありましたが、今回の集団的自衛権反対なのです。 よく、「安倍政権は集団的自衛権を取り上げて戦争をするようにするのだ。今までの自民党政権とは違う、右翼政権だ。」なんていう人がいますが、今までとちっとも変っていないのです。 また、朝日新聞の論調にこんなことがあります。  集団的自衛権を行使すると、戦争をする国になる。  すると、自衛隊員が死ぬことになって、自衛隊は人数不足となる。  その場合、徴兵令が必要となって、若者が戦争に駆り出される。 とんでもない誤解です。(これを考えても朝日新聞はインチキです。) 実は同じ本で書いてあったことに次のことがあります。 「自衛隊でも徴兵なんて考えは起こっていない。入隊の競争率も5倍になっている。」 これはこう考えるとわかりやすいでしょう。 自衛隊員も軍人ならば、名誉は大切であり、プライドを持っています。(これがなければ軍隊としては成立できません) 自衛隊の装備は大変ハイテク化されていて、素人ではなかなか使用できない状態です。 故に、プライドがある自衛隊員は素人を嫌がるんです。(会社の仕事でも同じように素人には任せられない、というのが多々ありますね。) ちなみに徴兵については、僕は「日本に徴兵なんて必要ない」という持論があります。 http://okwave.jp/qa/q1894379/a23239088.html 確かに平和は大切なことですが、国を守ることを遠ざけて考えることはできないはずです。 それゆえに、国民も正しい考え方を持つことが必要と思われますが、皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の行使容認についての議論がなされているのは下記のような理由からだと思いますし、 それであれば容認すべしかと思いますがいかがでしょうか。   旧日米安保の第1条では「アメリカ軍は日本を守るために軍を使用することができる」で片務的であり、 その後の日本の外務省の答弁では日本は集団的自衛権は行使できないとの答弁があり、 そのせいかはわかりませんが 現日米安保の第5条では「日本の施政下への攻撃に対しては日米協同で対処する」と改訂されています。 アメリカ軍は自動的に反撃するのではなくアメリカ議会の承認が必要なのは知っています。   通常こういった条約では、駐留を認める代わりに守ってもらうがその時には当事国もアメリカ軍を当然に守る、 が前提かと思います。作戦行動的にもそれぞれが単独対処はありえませんので。 ですが集団的自衛権の行使を認めていない日本は世界的にも稀有な存在なので、 日本では「駐留」と「守ってもらう」で双務的条約となっているとの考え方が主流ですが、 現実論として守ってくれる相手を日本の有事への対応であっても逆は守らない、は機能しないと思います。 また、この辺りは曖昧になっているのではと個人的には思っています。   土地を貸してやってるから何かあったら命を賭けて守ってくれ、 俺たちは自国防衛のための個別的自衛権だけを行使する、なので。 実際、現安保締結の後も日本政府は集団的自衛権は持っているが行使できないと言明してきましたし。 逆に「日米で協同対処」が日本が攻撃された場合のみは自衛隊もアメリカ軍を守る、 つまりアメリカ軍のみへの攻撃にも日本は相手に反撃できる、と解釈するならば、 限定的ではあるにせよ、既に集団的自衛権は行使できると解釈できると思います。   よろしくお願いします。  

  • 集団的自衛権について

    集団的自衛権の行使容認について、素朴に疑問があります。 歴代の総理大臣が集団的自衛権の行使を容認してこなかったのに、なぜ今、短期間で行使を容認する必要があるのでしょう? 特に深い知識があって質問している訳ではありません。 私が感じる次の理由から単純に疑問に思いました。 1今日本は他国から、他国からの攻撃の危機ににさらされている訳ではありません。 今は平和だと思います。 2国民が集団的自衛権を行使するよう願っている訳ではないと思う。 何卒ご指導お願い致します。

  • 集団的自衛権で質問です。

    最近集団的自衛権の行使で問題になっていますが・・・・ 次の場合には集団的自衛権の行使になるのでしょうか? 日本は現在アメリカと安全保障条約を結んでいますので・・・ 集団的自衛権とはアメリカが起こした戦争に対してとなるのですが (1) たとえばアメリカはNATOでヨーロッパ諸国と軍事同盟をむすんでいますがヨーロッパ各国と日本は安全保障を結んでいません。 そのうえでNATO同盟国が第3国から攻撃を受け、アメリカが安全保障上その第3国と交戦状態となった場合、日本はその第3国と交戦することは可能か? (2) アメリカが国際世論を盛り上げ第3国に対し宣戦布告し戦争状態となった場合、日本は交戦義務はないと思いますが(自衛ではないため)、そのアメリカと第3国と交戦中にアメリカ軍の艦船が第3国から攻撃を受けた際、たまたま近くにいた日本の艦船がアメリカ艦船を護衛するため第3国の艦船に攻撃することは可能か? (3) (1)の補足となるかもしれませんが・・・。日本と韓国はお互いには安全保障を結んでいませんが、アメリカは日本、韓国と両国と安全保障を結んでいます。この場合、北朝鮮が韓国を攻めた場合、日本は攻撃はしないが、アメリカに対し日本にある自衛隊の基地を使用させることは可能か?