• ベストアンサー

人生で学んだ事を教えてください

閲覧ありがとうございます!綺麗なことでも汚いことでもいいので、皆様の経験によって得た知恵・教訓を教えてください! 多くの経験の中に共通する知恵を見い出したいと思い、質問しました。そのためにいろいろ考えましたが、質問サイトで質問することに落ち着きました(´・ω・`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217538
noname#217538
回答No.8

財布を出すときと、サインをするときは二度考えろ。(小さい字も読め) 私の父は高学歴でしたが、大事に育てられすぎたのか人を信用したがります。職業がありそれ相応の収入があると人が寄ってきます(繁栄は友を呼ぶ)。でも父は来るものは拒まないので魑魅魍魎まで長年の友人のような顔をさせます。人にはどこか良いところがあるという考えです。でも私は常に貧すれば鈍すと思いますから、父のところに次々と相談や商売を持ちかける人間は、もとを正せばその資格をとれない人間が、父の資格を利用して儲けようと思っているように見えました。これはまだ私が高校のときです。父は案の定詐欺にあい逃げられました。身近な人間が騙したのです。一家離散にならなかったのは、父に職業があったからですが、逆に銀行も”先生にはまだ頑張っていただいて”、と期限を延ばしたりごまをする姿勢で働かせているように見えました。(銀行はシャークです)破産されたら困るからでしょう。父はその後も律儀に働き、正しい納税をし、従業員を路頭に迷わさず、困った人に未だに手を差し伸べています。それでも若手の税務署職員などはノルマを達成したいらしく細かい文句をつけますが。 私はそれらを見て育ち今は海外で暮らしています。私は息子には節税も儲け、近寄ってくる人間は吟味しろ(来るものは吟味して拒まず)、そしてこの先出の財布を出すとき(支払い)とサイン(契約)はその場でするな、弁護士に見せろと教えています。共同ビジネスもくれぐれも気をつけるように、特に違う学部の出身の人間が医学の共同ビジネスを持ちかけたときは(息子は医学ですから、ローやビジネスの人間)それこそ二度考えろと教えています。その資格が欲しくて近づくのです、出資や回収の割合が同格では甘い、そういったさまざまなリスクやリターンも分析するように、です。息子には大学の勉強のほかに簡単な法律や会計の知識の勉強はさせましたし、率先してそういう学生生徒会や代表らの仲間を作り知識の交流や人物を見るように促しました。同時に大学でボランティアやチャリティもさせています。これもいろいろと学ぶためです。この世に偶然はなく、ほとんどが必然です。”それがそこに存在する不思議”のからくりなども知ると面白いようです。 さまざまな人間に騙されないように母の愛、といったところでしょうか。

augmydt
質問者

お礼

確かに、物事には理由がありますからね!リスクとリターンですか!なるほど!回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.10

努力の対象は早めに見つけること。 遅くなってからでは実りにくい。 青春の間にそれを見つけるべし。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

「何かを愛する為に生まれて来た」 「出来るだけやりたい事しかしない」 「自分は絶対正しいと思ってる人とは付き合わない」 等です。

augmydt
質問者

お礼

その他が少し気になります!(゜-゜)(。_。)回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.7

人生は結局、人間関係で決まると思いました。

augmydt
質問者

お礼

サンキュ♪(*´3`)チュ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

;自己啓発本を集める人は理想ばかり高くて役立たず :生活レベルを下げられない夫婦は離婚する :すぐに「みんな!」と口走る奴は孤独に気付いてない :女性と口論になった場合、早めに謝ると火に油になる :「この子噛まないんですよ」>早々に例外認定を受ける :中古車は割高なものを選ぶべし :お金貸して!って言ってくる友人は知人以下の存在 :「言ってる事はよく判るんだがな」<まず判ってない :性格は一生変らない、演じることが上手くなるだけのこと こんな感じ~。

augmydt
質問者

お礼

演技性サイコパスが羨ましい限りです!回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.5

結局のところ自分の頭で考え、行動するしかないってことです。 本やアドバイスはヒントにはなるが、答えにはならない。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

・人生に、成功も失敗も無い。  自分の人生があるだけ。 ・人生に意味などない。  意味は自分で創造するしかない。 ・幸せになろうとしても幸せになれない。  身近な、大切な人を幸せにしようと  頑張れば幸せになれる。 ・才能や運に恵まれない人間は、真面目に  誠実にやる他なく、  結局、これが一番強い。最後に勝つ。   ・お金は大切。  貧乏ほど辛いものはない。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.3

幼少のことから、何かと自分にとって辛いことが多く、 必死でもがいていて、高校生の頃に至った境地が、20年近く前のことになりますが、 僕にとっての一つのベースになっています。 そこから組み立てた理論に沿って判断する方針を今でも採っています。 その境地とは、ちょっと不可解に思えるかもしれませんが、 その時世界が真っ平らに見えたのです。 金持ちも、貧乏人も、教養のある者もない者も、悪人も善人も 一般的に、良いとされることも、悪いとされることも、 そういった全てのものごとが真っ平らに思えた。 そして、真っ平らなものが、そうでないように思えるのは、すなわち、良いものとか好ましいものとか判断できるのは、 偏見に類するものをもっているからなのだ、という結論に落ち着いた。 偏見とは、僕一人の偏見だけではなく、集団、国家、国際的なもの、地球上生物として、 そういったあらゆる組織の中で一般的に所有されているものだと思います。 良い、悪い(それ以外のあらゆる軸において)の恒久的な基準や位置が存在するのではなく、 偏見があるから、物事に評価を与えられる。 そう思えた時に、枠を超えて(既存の常識や思い込みを超えて)価値を与える、 また、自分と違うほかの価値観を認める、 そういったことが、容易にできるようになりました。 また、何かを判断しなければならない時に、選択を余儀なくされた時に、 決断を下すそのやり方に自信を持てるようになりました。 そもそも、絶対的な善悪なんてないのだから、 自分の良心(偏見に満ちた判断基準)に則って決断するしかないのだと。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

事実は小説より奇なりですね。現実世界で実際におきることは、広く一般人がうけいれうるほど、杓子定規でもなく、平凡でもなく、法律どおりでもない。かなり確定的にわかっても公表はむりだとおもうことがあったりはします。 あと、まあいいや。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

では、僭越ながら、今までの自分の経験を元に三つ挙げさせて頂きます。 ・この世の中の全てには表と裏がある。 例えば、表社会と裏社会、本音と建て前、など。 ・苦と幸せは、同じ数だけある。 今が苦しいと思っていてもいつまでも苦しみが続くことは無く、逆に幸せがいつまでも続くことはありません。苦は幸せの数だけ、幸せは苦の数だけあります。つまり、苦が少ない人は幸せも少なく、苦が多い人は幸せも多いということです。 ・なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり。 行動を起こさなければ何事も成し遂げることは出来ません。タナボタはないということです。 ご参考になれば幸いです。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうこざいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい人生を過ごしたい

    36才の男です。 今、多くの悩みを抱えていて、精神的に苦しい日々を過ごしています。 そこで、皆さんのご意見を聞きたいと思って投稿しました。 1・ 今までの自分から、新しい自分になるために必要なことは、何だと思いますか?。    (幾つかの中から、2~3選ぶとしたら何を挙げますか?)。 2・ 精神的に、苦しくて苦しくてたまらない時、どのようにして乗り切りますか?(または、乗り切ろうとしますか?)。 質問が抽象的で申し訳ありません。 自分の家族のこと、離れて暮らす恋人のこと、仕事のこと、過去の自分のこと・・・。 すべてを書いたら、書ききれないほどの量に、なってしまいますので・・・。 これらすべてに頭を痛めて、苦しんでいます。 皆さんの経験や、率直なご意見を参考にできたらと思っています。   

  • 人生を・・・

    人生を、生活を、自分の命を投げ出したくなることはありますか? どういう場合そうなりましたか? それをどうやって乗り越えましたか? または、自分のコツをもっているのですか? ネガティブな質問ですみません。しかし、わたしより経験豊富な皆さんの知恵を教えてください。

  • 長年生きての人生の教訓とは?

    この質問をするのは自分で経験もしないでズルいかもしれませんが、ぜひ教えて頂きたいです。 今まで長年生きてきての、人生の教訓とはなんでしょうか? 長年生きてきて、気づいたこと。これから人生をいろいろ生きていこうと思っている人に言いたいこと。 など何でもいいです。 長年人生を生きると分かる事とは何でしょうか。 これからの人生の参考にしていきたいので、よろしくお願いします。

  • サムライ映画

    皆さんのなかでサムライとして人として教訓経験に活かせる映画は何ですか?

  • 人生を変えたいけど変わらない。

    38歳、男性、未婚者です。この年齢になるまで、色々と人生経験をしてきましたが、人生を変えたいと思っていても、行動を起こせなかったり、行動しても長く続かなかったりと、自分自身変わりたいのに変われない事に、時々嫌気がさします。これから先、生きていくのも大変な時代です。自分自身仕事をしていても、給料は十万円前後ですし、人生に希望が持てません。皆さんの中にも、色々な人生を歩んでいる人も居ると思いますが。人生を今からでも変えることができますか?もし変えることが出来るのならどうか教えてください。ただ、自分自身、学生時代は、勉強は下、いじめにも会い、一時は、死を考えたこともありました。でも、家族のことを考え、自分も頑張ろうと思い今まで頑張ってきました。ですが、今の時代、そしてこの年齢になって、色々と考えると人生を変えないとこのままでは、ダメだと思うようになってきました。ですから、多くの方に聞きたいのです。こんなダメな自分を変えることが出来る方法を。長文で申し訳ございませんが、自分の人生を、自分自身を変える方法がありましたら教えてください。努力が欠けていると自分でも分かっていますが、自信がもてません。皆様のよい知恵をお願いいたします。  それと、もし自分を変えた言葉や、本、ネットがありましたら、共に教えていただけたらありがたいです。本に関しては、どこにでも売っているものでお願いします。色々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  40歳までには、人生を変えたいと思っています。こんな自分でも変われる方法をどうか教えてください。お願いいたします。  人生を変えたいです。

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 人生の先輩に質問です。

    自分はまだ未成年です。 大人たちが「若い頃に戻って勉強したい。留学したい。この本を若い頃に読んでいれば…」などと言うのを耳にするたびに「俺は絶対こんなに後悔しないようにするぞ。」と思い、今も野心に燃えています。 人は一生をかけて様々なことを知りますが、それでは間に合いません。若い時期を有意義に過ごしたいのです! 巨人の肩にいるならいるで、先人を尊敬し、先人の失敗・経験を最大限利用しなければならないと考えています。 そこで質問です。 皆さんが年をとってわかった若い頃にやっておけばよかったと後悔していることを教えてください。また、若い時期に読むべき人生の教訓になる本を教えてください。 参考にして今後に生かしたいと思います。

  • 人生を楽しみたい!

    閲覧有り難うございます。 22歳 男です。 20歳ぐらいから、人生が楽しくないなとか、心が満たされないなと思うことがよくあります。 どうやったら人生を楽しくしていけるのでしょうか? 細かい状況としてですが、 ・友達と遊んでいても、楽しいはずなのに段々と自分の中で冷めてきてしまい翌日には嫌な思い出になる。 ・気分を一新して、ジムや趣味のベースを習いに行ってみようかなとサイトを検索しても、結局通う場所を決めて終わりになる。 凄く寂しいなとか、どうせ自分なんかとか、思ったりしてネガティヴなことばかり考えたりします。 そんな自分を客観的にみて自己嫌悪に陥ったりと負のスパイラルの中といった感じです。

  • 【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経

    【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経験したからこそ得た教訓からの知恵を教えてください】

  • 人生とは?

    この質問をご覧になっている方、自分が好きですか? 自分は自分が嫌いです。 ですが、やはり自分はかわいいです。この矛盾している自分というものが、やはり嫌いです。 ですが、自分の中にも好きになれるもう一つの自分がいます。ですが自分は意志が弱い為、好きになれそうな自分を表に出してくれません。 自分って変えられますか? 色々考えました、それで外にアンテナを伸ばそうという事で多くの人の意見など聞きたいんですが文章表現が下手でスイマセン! 皆さんの自分の人生の意味、心に残る言葉など、人との関係、幸せや死など色々聞かせて貰えませんか?(分かりずらくてゴメンナサイ・・)

このQ&Aのポイント
  • 日本円で商品のお値段を教えてください!
  • 画像の商品の価格を教えてください。
  • お願い致します。
回答を見る