• ベストアンサー

江戸時代の仇討制度の方が文化的

tk4mzt2の回答

  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.2

相対的な比較の問題です。 加害者天国被害者地獄 http://www2s.biglobe.ne.jp/nippon/jogdb_h20/jog552.html と比べれば、江戸時代の仇討制度の方が文化的観点からみて上だという意味でしょう。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、いざ仇討が認められたところで、返り討ちに遭って終わりでしょうけどね。

関連するQ&A

  • 「仇討ち」制度の始まりは?

     ネット検索でわが国では慶応3年まで「仇討ち」制度があることを知りました。江戸時代にそのような制度があったのは知っていましたが「仇討ち」制度そのものの始まりは何時なのでしょうか。  もしかして武家諸法度と言われるものが制度としての始まりでしょうか、それともその以前(江戸時代以前)からあったものなのでしょうか?

  • 江戸時代の仇討ち・敵討の件数

    江戸時代に起きた仇討ち・敵討の発生件数がわかる資料・サイトを教えてください。 推定や所謂「公式」に認められた数でかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 仇討について

    江戸時代、時代劇にみられるような仇討は武家の習いとして行われていたのでしょうか? 仇討は希望すれば許可されるといったものだったのでしょうか。それとも当主を不法に討った仇を残された家族が討つのは半ば義務的だったのでしょうか。

  • 江戸時代の文化発展

    江戸時代の文化発展 高校で世界史を今学んでいるのですが、世界史の先生が「江戸時代なんて鎖国して引きこもってたどうしようもない日本と比べて18世紀の西欧は~~だった」みたいな事をよくおっしゃってるのですが、 私は日本史の鎌倉時代以降は中学生程度の知識しか無いですが(鎌倉あたりまでは必修でそれ以降は世界史と日本史に分かれたので。)日本が明治維新を成功させたのも、文化だのインフラだの、日本という国の基盤、その後の発展の土台を江戸時代にしっかり築き上げてたからだと認識して、江戸時代は評価されるべき時代だと思っており、先生の意見とは相対しているのですが、皆さんはどう思いますか? 意見をお待ちしております。

  • 仇討ち免除

    江戸時代仇討ち免除で仇を打つことができましたが、今は当然ありません。では、いつ頃からなくなったのでしょうか?くわしく教えてください。

  • 何故仇討ちは廃止されたのでしょう

    江戸時代は仇討ちが有ったのに今はありません。 殺人で死刑確定した犯人は希望により遺族に好きなように殺させるのがいいと思うのですができないのでしょうか。

  • 江戸時代の奉公制度について

    江戸時代の奉公制度について、どういう感じ<システム>だったのか知っている人、教えてください。

  • 江戸時代のギャル文化、平安時代のギャル文化

    江戸時代と平安時代のギャル文化についてお尋ねします。 江戸時代や平安時代のギャルはどういった身なりでどういった言葉を話していたのでしょうか? 憶測ではなく、現在確認されている史実をもとに回答よろしくお願いします。

  • 仇討ちについて

    もし、あなたの主人の仇が私だったら、仇討ちしようと思いますか。仮に、江戸時代だったとして。  実は、時代劇の演劇の悪役(仇)に抜擢されたのですが、討たれるシーンを一緒に練習してくれる人がいないのです。かたき討ちの女性役もまだ決まっていないのです。  私にとってはとても大切な演劇なのですが。

  • 江戸時代の家制度について質問します。

    江戸時代の家制度について質問します。 江戸時代、売られた芸者の女から生まれた、父のいない私生児の男子は 身分的にどのような扱いをされていたのでしょうか。