• 締切済み

問題あるパートが辞めるのは自分のせいなのでしょうか

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17864/29814)
回答No.5

こんにちは 責任を感じるお気持ちはとてもよくわかります。 でも、採用した人が上手くいかないのは 採用した側の人間にも問題があるという事です。 要は見る目がないという事です。 仕事に直結できるか?それと真面目で実直な人柄、 仕事に対する姿勢・・・は経歴や会話で 大よそ判るものです。 たまに嘘つきもいますが、素直かどうかも大切な要素なので 改善で来て仕事をできるようになれば、ベストだと思います。 もし、辞めた原因があなたにあるとすれば、 何か他の人にも不満があるはずです。 いい方がきつい、そういうつもりで言ったのではないけど冷たく感じる などです。 シフトなどは物理的なものなので、変えようがありません。 お休みに関しても、パートを選ぶのはリスクが少ないと 思っている可能性もあります。 1年で3人だったらまだマシではないでしょうか? そんなに長く働くつもりの人はいないと思います。 選択肢の中に、若いという事だけではなく、 子育てを終えて、社員経験のあるフルタイムで悠々働ける年代を選ぶのも 一理ですよ。 あなたに言葉遣いとか態度に落ち度がないと自信があるのなら 次の採用は経歴に社員があるか?それと年齢も幅広く 考慮してもらったほうがいいと思います。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 見る目がない・・・・その一言に尽きます。 とりあえず雇われれば、ある程度融通してもらえると思うのか、 雇う側の希望を明確には伝えません。 結果を考えれば、 パートはほしいが、希望に一致しないパートはいらない、 というように面接でふるいにかけたほうが、お互いにとって よいはずです。 しかし、そのようなことはしません。 きっと、応募者も、とりあえずここで希望を言って落とされるより、 雇われればあとで希望を通せばよい、と思っているのでしょう。 採用側と応募側、どちらもおたがいにごまかしあっているんだと思います。 だから結局、お互い希望が通らず、辞めてしまう。 そのしわ寄せが、私に来る「こんなの聞いてない」と私のせいになる、と。 1年に3人は別に特別ではないのですね。 以前のパートが何年も勤めていたので責任を感じましたが、 もしかして、半年続けば充分ありがたい、と考えを改めるべきかもしれません。 もちろん、職場はそうは思ってくれませんが・・・・。 落ち度はないのか?と言われれば、 きっと、私にも、採用者にも、応募者にも、会社にもあるのだと思います。

関連するQ&A

  • パート始めたばかり。辞めるのは甘い?

    調理員のパートとして働き始めて、半月になります。 研修期間は一ヶ月です。 最初から、職場の雰囲気に違和感がありました。 言い方のきつさ、人の陰口、揚げ足取り・・・・・・ 常時、そんな感じです。 女性ばかりの現場で、大半が50~60歳代です。 今まで延べ10日ほどシフトに入りましたが、 毎回、萎縮してしまい、なかなか仕事の流れに乗れません。 全然 職場に馴染めず、休みの日も憂鬱な時間を過ごしています。 自分には合わないなあと感じているのですが、 そう思うのは、甘いのでしょうか。 47歳ということで、なかなか自分の条件に見合うパートの仕事が少ないのも現状です。 もう少し頑張って続けてみようという自分と、 沈んだ気持ちで働いても いい方向にはいかないという自分があり、 ここのところ毎日、その葛藤にさいなまれています。 辞めることは、逃げることになるのでしょうか。

  • パート代の未払い

    結婚後、育児が一段落したので先月からパートを始めました。 勤め先はバイキングレストランで、厨房の仕事につかされました。 仕込みから料理提供まで一人でまかされるのですが、もちろん私は初めてなので先輩について補助的な仕事でした。初日からトイレに行く暇もないくらい忙しく、ボスのような人に徹底して目をつけられ怒られっぱなしでした。そのため仕事より精神的に参ってしまいたった二日で辞めてしまいました。 そのあとパート代を振り込んでくれるという約束だったのに、一週間以上たっても振り込んでもらえません。たった二日しか働いていないので文句を言えた義理ではありませんが、こういった場合皆さんならどうしますか? 今はもう別のところで働いていて、そこではちゃんとやれています。

  • パートの転職で迷っています

    新聞のチラシ広告を見て一般事務のパートに応募し、採用されて8月2日から働いています。 2人の女性パートのうち1人が辞めることになったので後を引き継ぐ人を募集したようですが、初日に行ってみると2人(私を含めて)採用していました。彼女は週4日、私は週3日勤務(土・日休み)で、2日間は同じ日の勤務になります。 ところが、机とパソコンは2人分しかないので、3人になった日は立ったまま人の仕事を見ていたり、違う席に座ってもパソコンがないのですることがない状態です。仕事は2人分で間に合うようです。 社長は、ゆっくり仕事をすればよいからと言うのですが、何だか居心地が悪いです。 丁度、他に条件のよいパート募集が見つかったのでそちらに転職したいのですが、まだ半月しかたっていないし、折角採用してくれたのに悪いかなとも思います。 しかし、辞めても会社としては困らないのではないかとも思います。 転職したほうがよいのかどうか迷っておりますので、アドバイスいただければ幸いです。

  • リストラの苦しみ

    私は、一応人事の課にいる、一年目の42歳人事主任男性です。 実は、今日、パートの事務員が社長にリストラされました、一応半月程度はいるみたいですが、ここでこまったことが生じてきました。 それは、社長から私がパートの仕事を引継げということです。 パートの仕事は、人事以外の仕事で私もはじめてでかなり主になってやっていたみたいです。 そのパートの課の正社員の女子事務員(23歳)が文句をその課長に「あの人事の人では聞いてもわからない、もうできないやめたいと言ってきたそうです。」 私は、なぜか課長から文句を言われるし、パートからはにらまれるわ引継ぎは拒否されるわ、社内の一部では、私が解雇に深くかかわっているとか、現在、気分が悪いです。 私も、課長をかなり逆にせめましたが、あとあじが悪いですね。 そこで、質問ですが、このパートにうまく引き継ぎをさせる方法と、このさわぎの抑え方をアドバイスしてください。

  • パートを始めました。でも…。(男)

    最近まで再就職活動をしていたのですが、なかなか仕事が決まらず、とりあえずパートをしながら探そうと考え、1週間前からパートを始めました。職場はホームセンターです。 初日から全ての仕事(商品発注・接客・品出し・陳列など)を説明され、ある部門の責任担当者にされました。ゆくゆくは一人でこの部門を担当して欲しいと。 仕事自体、精神的にも肉体的にも大変きついです。もともと次の仕事が見つかるまでの「つなぎ」と考えていたので、担当責任者にされても…と思っています。 周りの社員も忙しく、なかなか質問しづらく、でもわからないことだらけなので困っています。聞いたら怒られたこともありました。接客してもお客様の質問にほとんど答えられません。仕事に行くのが辛く感じています。 もともと長く続けるつもりもなかったし、自分にはこの仕事は向いていないのではないかと思うので早めに辞めたほうがいいのでしょうか? また、辞めるとして、どのように辞めるのがいいでしょうか?誰に言うべきでしょう?

  • パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり

    文句・グチが多すぎる職場の対処法はありますか? _ 最近、文句、グチが多すぎます。 パートさんの職場ですが、毎日文句ばっかり言ってます。 ついには、しんどい仕事は嫌とかブスーッとした態度とったりして参ってます。 仕事ややってといってもなかなか・・・ しまいには辞めたいという人も続出です。 ある人は「以前より公平に皆に仕事まわしてるからやりあすい」と言ってくれるんですが、その一部の負担を皆に回してるため他から不満続出です。 はっきりいっておかしいです。 上司に相談したら、「そういう文句をいいやすい職場になったからダメなんだ」といいますが、 難しいです。 経験ある方教えて 原因の一つとして、上司又は社長にパートさんが直接愚痴を言える環境を作ってしまいそれを対応してしまったことが原因だと思います。 「やる気ないんだったらやめろ」は解決にならないですよね?

  • パートを辞めたいのですが迷っています。

    なかなか良いパートが見つからず、二ヶ月かかってやっと今のパートを見つけました。働いて20日位たちますが、もう辞めたいのです。夜6時までの勤務、たまに30分残業と面接で聞いていたのですが、実際は毎回1~2時間残業だそうです。実際、毎日とっても忙しいです。とてもハードで主婦の私にはキツイです。今は新人なので定時に帰らせてもらっていますが、来月からは残業してもらうと言われました。小さい子供がいて遅くまで働きたくないですし、面接のときと話が違うので今すぐ辞めたいのですが、職場の上司、先輩方がとってもとっても優しくしてくれて良い人ばかりで、辞めたいと言えません。もうすぐ一人辞めてしまうので私がその人の仕事を引き継いでいます。ですので早めに辞めた方が皆さんに迷惑がかからないかなとも思います。なんと言ってどう辞めたら職場の皆さんを不快にさせることなく辞められるでしょうか?それとも1~2時間の残業など気にせずがんばった方が良いのでしょうか?

  • パート先で・・・かなり辛いです・・・

    パートで勤めだして、1ヶ月半になります。 私は30代の既婚女性です。 職場は飲食店。 従業員は、女性3人でAさん(店を切り盛りしている人) Bさん・Cさん(2人とも多分バイトです。) 全員、多分40代くらいの人です。 ハローワークでの募集で見つけて、採用されました。 出勤初日から、色々と仕事を教わり、覚えていったのですが・・・ 初日から、なんだか無視されています。 全員からです。 何故なのかは分かりません。 ちょっと、仕事が暇になると、彼女らは集まり、 お喋りしているのですが・・・ 私に、あからさまに背を向けて、お喋りしているのです。 かなり拒絶されている感じです。 最初だけかと思ったのですが、1ヶ月半経った今も 初日と変わりません。 思い当たる事と言えば、初日にAさんが 「あなた、血液型何型?」 と聞かれて 正直に答えると、 「あっそ」 と言ってから、態度が冷たくなりました。 気に入らない血液型だったのかも知れません。 BさんCさんも、Aさんにならえって感じで、 この1ヶ月半、イヤミのような事しか、 喋ってくれません。 ほとほと、疲れました。 ここ1週間ほどは、出勤前に吐き気がします。 辞めたい、とも考えたのですが、 他に、仕事がないんです。 一体どうしたら、この職場に馴染めるんでしょうか? なにか、いい方法はないでしょうか・・・

  • 新人のシフト決めはパートの仕事じゃないでしょ……

    バイト、パートのシフト決め 人事、支配人がシフト空きがないのに どんどん新しい人を雇ってくる そこで シフトを決め直してくださいと、 空きがないですよ、困ります、と言うけど 我々パート、バイトの長年務めてる人に シフト決めをぶん投げられる 時給制、皆今のままがいいのに、 あなた来月から少なくなります、と 無慈悲に決めるのって、同じパート、バイト の仕事なの? 暴動起きますよね? パート、バイトがそんな責任重大な危ない事 したくもないし、普通やらないですよね? そこは公平を持って、偉い人(支配人)が決めるべきではないの? パートリーダー、バイトリーダーなんて うちにはいませんよ? それに支配人だって 普段姿表さない系じゃなく、 普通に一緒に働いてますし、面接やってるんだから、その時1週間のシフトハッキリ決めるのが 普通じゃありません? 都合のいい時聞いて、入れてやれとか…… それと、仕事少なくなった!と ゴタゴタ文句言うやつはお断り、首にされるって経営者が言ってた、とられても文句言うなよと人事、支配人が言ってきました 脅しですよね、これ

  • パートタイマーについて

    パートタイマーについて 友人がある製造会社でパートとして働いていました。3ヶ月毎の契約で一年近く働いていたのですが、不況のせいか、全体の仕事量が減り、契約時間より早く帰される事が多くなってきたそうです。 その為、収入も以前の2/3になったそうです。次の契約更新まで約2ヶ月近くあったので、今後の予定や契約について、現場担当者に何度か相談したところ、「仕事が減ったのだから仕方ない。パートなんだから契約契約ってうるさいな。働かせてもらってるだけ有難いと思え」と言われたそうです。 これでは埒があかん!と人事部へ行き、そもそもの契約内容と違う。日によって拘束時間が代わり、当日にならないとそれが分からないのは困る。との事を相談したそうです。 人事部としては再度契約内容を検討しなおす。との事。また別の部署で全く違う仕事内容の仕事を紹介されたそうですが、勤務時間帯が友人には合わない為その仕事は断ったそうです。 この事が現場担当者の耳に入り、「時間が減ったというから、こちらから別の仕事を紹介してやってるのに、断るとは!雇われてる身で仕事を選ぶなんて何様だ!そもそも直接人事部に行くなんて順番が間違ってるバカ女め」と同僚に話していたのを聞いてしまったそうです。会社側としては、会社の仕事量を鑑みて、契約内容を変更しました。友人は条件と合わず結局辞めてしまいました。さて、この話を聞いた私はちょっと不安になってきました。契約継続中に急に時間短縮されても、パートの人は何も文句言えないんでしょうか?また人事部に相談に言った彼女はバカ女呼ばわりされる程の事をしたのでしょうか?最初は現場の担当者に相談にしたが、埒があかないので人事部に行った。私でもきっとそうすると思います。確かパートでも労働基準法は適用されたような?この友人の行った行為はおかしい事ですか? 私もいつかはパートにでます。パートの地位はそんなに低いのですか? 世間知らずですみません。

専門家に質問してみよう