• ベストアンサー

定積分

以下の問題教えてください 定積分の値を求めよ 1.∫[π/2] sin^(7)xcos^(2)x dx 上端にπ/2 下端に0です [0] 2.∫[2π] sin^(6)x/4 dx      上端に2π 下端に0です [0]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

1. I=∫[0,π/2] sin^7(x)cos^2(x) dx 積分の式の書き方を覚えて下さい。 cos(x)=tとおくと sin(x)dx=dt x:[0,π/2] ⇒ t:[1,0] I=∫[1,0] (1-t^2)^3*t^2 dt =∫[0,1] (t^2-1)^3*t^2 dt =∫[0,1] (t^6-3t^4+3t^2-1)*t^2 dt =∫[0,1] (t^8-3t^6+3t^4-t^2) dt =[t^9/9-3t^7/7+3t^5/5-t^3/3] [0,1] =(1/9)-(3/7)+(3/5)-(1/3) =-16/315 ← (答) 2. I=∫[0,2π] sin^6 (x)/4 dx I=∫[0,2π] sin^6 (x/4) dx どちらの積分ですか?

wakatyu1
質問者

補足

分かりにくくてすいませんでした。 前者の方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

sin(x)=s、cos(x)=c と略記します。 1.∫[0 to pi/2]s^n・dx=I(n)と書くことにします。 (与式)=∫[0 to pi/2]s^7・c^2・dx =∫[0 to pi/2]{s^7-s^9}dx=I(7)-I(9)=(6/7)(4/5)(2/3)・1-(8/9)(6/7)(4/5)(2/3)・1=(6/7)(4/5)(2/3){1-8/9} =(6/7)(4/5)(2/3){1/9}=16/315. 2・ ∫[0 to 2pi]{sin(x/4)}^6・dx と解釈します。(数式は「誤解のないように」記述してください) x/4=φとおくと、 (与式)=4・I(6)=4・(5/6)(3/4)(1/2)(π/2)=5π/8.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不定積分と定積分を求めよ

    この問題教えてください。 不定積分と定積分を求めよ。(2)は上端にπ/6下端に0です。 (1)∫cos3xcos^(2)x dx (2)∫(π/6) cos^(2)x dx (0) (3)∫xe^(x2) dx (4) ∫cos^(2)xsinx dx (5) ∫1/6-2x dx

  • 定積分の絶対値符号のはずし方について・・・

    定積分の絶対値符号のはずし方は解かるんですが、下端・上端の数値が変わるのに悩ませれます。  2 ∫ |x^2 -1| dx  0  の問題で、絶対値符号をはずすと、「-2x^2+1」と「2x^2-1」までは解るのですが、この後に上端・下端の値が解りません。 どなたか、教えてください。

  • 不定積分と定積分

    この問題教えてください。 不定積分と定積分を求めよ。(2)は上端に3下端に1です (1)∫(4x+3)^6dx (2)∫(3) √2x+3dx (1) (3)∫1/(5-2x)dx (4)∫(2) x{(x/2)-1}^7dx (6) (5)∫e^(-5x) dx

  • 偶関数、奇関数の定積分の式変形について

    X=-tとおくと、dx=(-1)dt Xが-a→0のとき、tはa→0 下端-a、上端0の定積分∫f(x)dxは =下端0、上端aの定積分∫f(t)dtと変形できる。 ここまでは分かるのですが、そのあと =下端0、上端aの定積分∫f(x)dxと変形できてしまう理由が分かりません。 tの関数からxの関数に戻したとき、上端と下端の値も変わってしまい、もとの式にもどってしまいます。

  • 定積分の計算について

    ∫(2x^2+x)dx{下端-2で上端3)-∫(2x^2+x)dx{下端2で上端3} =∫(2x^2+x)dx{下端-2で上端3)+∫(2x^2+x)dx{下端3で上端2 } =∫(2x^2+x)dx{下端-2で上端2)というふに式変形する事ができますか?良くわからないので教えてください。お願いします

  • 定積分、不定積分

    解析。以下の問題教えてください 次の定積分、不定積分を求めよ。(2)は上端にπ/6下端に0です (1)∫xe^(2x) dx (2)∫π/6 xsin3x dx 0 (3)∫x^3log dx (4)∫x^2e^(2x) dx

  • 積分

    明日の授業から積分に入ります。 予習問題として積分の最初のほうから最後の方まで先生が順番に当てて私はこの問題になったんですが、 かれこれもう2時間ほど問題と例題を比べて見てるんですが、よく分かりません。 ●F(x)=∫上端1下端0|t-2x|dt とおくときの最小値 例題はF(a)=上端1下端0|x-a|dx という問題のやり方が載ってるんですが、同じように i) x<0のとき ii) 0≦x<1のとき iii) 1≦xのとき に分けて求めればいいんでしょうか。

  • 定積分の計算

    ∫xe2x乗dxで下端が1で上端が2の定積分を計算する問題がどのようにして計算するかがわかりません。似たような問題をみて計算してみたんですが1/2e4乗になってしまいます。何か公式を使うのでしょうか?解き方を教えて下さいm(__)m

  • 定積分について

    定積分について解からないところがあります。  2 ∫ |2x^2 -1| dx   0 これの絶対値符号のはずし方が解かりません。 絶対値符号をはずすと、下端と上端の数字が変わるのにものすごく悩まされます。 教えてください。  

  • 定積分と微分の関係?

    F(x)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)⇔F'(x)=f(x)かつF(a)=0 を証明する。        (→)d/dx・∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=f(x) かつF(a)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端a)=0  であるから容易に証明される。 (←)F'(x)=f(x)であるからF(x)は不定積分の1つであり   ∫f(x)dx=F(x)+C(Cは積分定数) またF(a)=0であるから  ∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=[F(t)] (定積分の区間は下端a、上端x)=F(x)-F(a)=F(x) よって証明された。  とかいてあったのですがどういう意味なのかわからないんです!!  教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982をPCと無線LANで接続する際の問題についての質問です。プリンターは正常に機能しているものの、スキャナー接続の確認を求めています。
  • Windows10をOSとするPCとDCP-J982を無線LANで接続していますが、スキャナーの接続確認に問題があります。Brother iPrint&Scanを使用中です。
  • DCP-J982のスキャナーがPCとの無線LAN接続において正常に接続されないトラブルが発生。プリンター機能は問題なく使えています。
回答を見る