- ベストアンサー
不定積分と定積分
この問題教えてください。 不定積分と定積分を求めよ。(2)は上端に3下端に1です (1)∫(4x+3)^6dx (2)∫(3) √2x+3dx (1) (3)∫1/(5-2x)dx (4)∫(2) x{(x/2)-1}^7dx (6) (5)∫e^(-5x) dx
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 不定積分と定積分を求めよ
この問題教えてください。 不定積分と定積分を求めよ。(2)は上端にπ/6下端に0です。 (1)∫cos3xcos^(2)x dx (2)∫(π/6) cos^(2)x dx (0) (3)∫xe^(x2) dx (4) ∫cos^(2)xsinx dx (5) ∫1/6-2x dx
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 不定積分が分かりません。
以下の不定積分の解き方が分かりません。分かる問題だけでも良いのでご教授願います。 1. ∫√(x-1)/√(x+1)dx 2. ∫(e^2x/(e^x+1))dx 3. ∫(12/(x^3-8))dx よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 定積分と微分の関係?
F(x)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)⇔F'(x)=f(x)かつF(a)=0 を証明する。 (→)d/dx・∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=f(x) かつF(a)=∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端a)=0 であるから容易に証明される。 (←)F'(x)=f(x)であるからF(x)は不定積分の1つであり ∫f(x)dx=F(x)+C(Cは積分定数) またF(a)=0であるから ∫f(t)dt (定積分の区間は下端a、上端x)=[F(t)] (定積分の区間は下端a、上端x)=F(x)-F(a)=F(x) よって証明された。 とかいてあったのですがどういう意味なのかわからないんです!! 教えてください!!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 定積分の絶対値符号のはずし方について・・・
定積分の絶対値符号のはずし方は解かるんですが、下端・上端の数値が変わるのに悩ませれます。 2 ∫ |x^2 -1| dx 0 の問題で、絶対値符号をはずすと、「-2x^2+1」と「2x^2-1」までは解るのですが、この後に上端・下端の値が解りません。 どなたか、教えてください。
- 締切済み
- 数学・算数
- EP-884AWでスマホのデータを印刷していたが、突然利用できなくなった。
- プリンターやWiFi ルーターのオンオフ、アプリの再インストールなど試したが解決せず。
- 同じWiFiに接続しているため、何か解決策を知っている方がいれば教えてほしい。