- 締切済み
「は」の読み方をどう教えれば・・?
こんにちは。 4歳の息子が平仮名、カタカナを覚えている最中です。 平仮名は読み書きほぼできるのですが、 「は」をまんま「は」と読むときと「わ」と読むときがりますよね。 それをどのように教えればいいのか困っています! 教え方を教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
小学校で非常勤講師をしています。子供も小学生です。 私は別に教えなくてもいいと思います。 読むときは、「は」を「わ」と読んでいますか? 小学生でもまだまだ、「は」を「わ」、「を」を「お」と書く子はたくさんいます。 でも間違いながら覚えるのも学習の一つですし、私は「教える」より「気づく」のも大切だと考えています。 たくさん声を出して読んでいると自然に「はにをへ」の使い方がわかるようになると思います。なので声に出して読むことは大切です。 待つことも大事。 読んでいて不思議に思って尋ねられたら読み方を教えてあげればいいと思います。
- Pinga
- ベストアンサー率39% (331/835)
私が教えたわけじゃないのですが、息子(現在小2)がずいぶん前にこんな風に言ってました。 「『、』の前の『は』は『わ』って読むんだよねー。あと『は』の後があいてるときとか」 それを聞いたとき「なるほど!」と思いました。 ちなみに『へ』を『え』と読むときも同じだと。 子ども向けの絵本なら、だいたいこの法則が当てはまると思いますが、いかがでしょう。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8752/19860)
そして、たいていの親は、このような子供からの「なんで攻撃」に耐えられず「今は忙しいの!なんででもいいでしょ!」って怒鳴ってしまい、育児に失敗する事になります。 そして、当方のような「幼少時になんで攻撃を繰り出し、親に怒鳴られ、ろくでもない大人になった人間」が量産されていきます。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8752/19860)
>それをどのように教えればいいのか困っています! >教え方を教えてください。 耳で聞いて目で読んで、体で覚えるしかない。 下手に教えようとすると 「なんで?」 「なんでなんで?」 「なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで?」 って子供に突っ込まれるだけだから、自然に覚えさせましょう。 このような、子供からの「なんで攻撃」に勝てる親はいませんからね。下手な手出し無用。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
小学校に入る前に言われた言葉「文字は学校に入れば、みんな同時に習います。慌てて教える必要は無いですよ」との事です。 まだ、大人と同じような頭ではありません。いろいろと話して、自由に書かせてあげて下さい。次第に理解出来る時が来ますから。
- papanda26
- ベストアンサー率40% (407/1002)
5歳の子がいます。 私は解説するより、その都度「こういう時は“は”は“わ”って読むんだよ」と教えてます。 「は」は「わ」、「へ」は「え」って読むこともあるんだよ。と時々言ってます。 あとは、回数をこなして慣れるというか、覚えるというか。。 絵本を読んだり(あえて赤ちゃん向けの文字の少ないものを読んで、文字にも注目させてみたり) 日記を一緒に書いたりしているうちに、徐々に覚えました。 文を書く時の「を」と「お」の使い方も、最初は「物の名前には“お”だよ」とか言ってましたが それよりも経験を積んでいった方が、子供は感覚で覚えていくようです。 具体的な教え方じゃなくてすいません! あと、文字を覚えたての頃は、子供が間違って書いたものに関しては何も言わずに訂正しませんでした。 せっかく書いたのにダメ出しされると楽しくなくなるかな~と思ってです。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、「は」の読み方をどう教えれば・・? A、理屈や解説は一切行わない。 >きょうは、よい天気です。 >ははは、とっても元気です。 >このように、ちょっと息継ぎする直前の”は”は”わ”。 なーんて解説を行って理屈で理解を促すのはダメですよ。 4歳児に対しては、ひたすらに読んでやって、聞かせて! 頑張って下さい。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
こんにちは。 私は、普段の絵本の読み聞かせの最中に、ときたま(何度も繰り返して読んで、知ってる絵本がいいですね) 「じゃ、今日はマル読みにしよう」 っていうことをしました。句読点の「。」が来たら、交代して私と、子どもが交互に読む、という方法です。 大分ひらがながわかるようになってきたら、少しずつできます。 句読点のない絵本もありますから、1行おきでもいいですね。 その時に、「あれ?今、は なのに、わ って読んだね」 など注意を向けるようにして、段々と法則性について気付くように仕向けます。 「今のページで、お母さんが、は って書いてあるのに わ って読んだのは、いくつあった?」 などのクイズにする方法もいいですね。