• 締切済み

ネット上で条文

を見たいのですが、民法とかもカタカナがひらがなになっているものはありませんか?カタカナのままの条文ならあるのですが・・・。

みんなの回答

noname#159582
noname#159582
回答No.3

PDF ※印刷すると大変 http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI50/pub_minji50.html Web ※改正前の民法なので一部古い、かつ私案。No.2さんと同じですね。 http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/civ/kogoka/ver1/

参考URL:
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/MINJI50/pub_minji50.html,http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/civ/kogoka/ver1/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21609
noname#21609
回答No.2

民法の総則および財産法に限ってですがここはどうでしょうか? http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/civ/kogoka/ver1/old_newcode1.html#SEC1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今現在、ひらがな表記されているサイトは知らないのですが、参考URLの様に、今年四月?の民法改正で現代語化・ひらがな化されるようですのでもう少しお待ち頂ければ、総務省行政管理局のサイト(http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi)はひらがな表記になると思います。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan28.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民法や商法の条文がカタカナではなく、ひらがなで記載されたホームページを教えて

    民法や商法の条文がカタカナではなく、ひらがなで記載されたホームページを教えて下さい。 カタカナは条文を読みづらいので。

  • 民法の条文について

    教えて欲しいのですが、民法の条文なのですが、改正で法人の部分が大幅に条文が削除されましたよね。 ただ、法人以降の条文の「数字」(例:@@条)は変わらないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 条文の趣旨

    民法では条文の趣旨を理解することが大事であるといわれますが、参考書を見ますと、条文の意義の記述があっても趣旨については必ずしも記述されていません。 といいますか、趣旨まで書いてあるものの方が少ないように思いますが・・・。

  • 初心者向けの民法の本やサイト(条文が口語訳されたもの)を教えてください。

     私は、現在、法律とは関係のない仕事をしている社会人です。しかし、ちょっとしたことがきっかけで、民法に興味を持ちました。ところが、民法は、小六法で見ましたが、漢字とカタカナで文が構成されており、言葉遣いも難しいですね。そこで、皆様に質問です。  初心者でも民法のことがわかるような、民法の条文を口語訳して、わかりやすく説明してくれている解説本やサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら、回答を寄せていだければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 条文の憶え方

    民法や商法などの条文の暗記方法で、何か良い方法がありませんでしょうか? 以前、単語帳のようなものに書いて、めくって憶える方法をしようとしたこともありましたが、書くのが大変で続きませんでしたし、かといって六法を切り取って単語帳のようにするのも、六法がもったいないと思ってしまい、六法のコピーを取って単語帳のようにして貼り付けようと考えましたが上手くいきませんでした。 昨夜はテープに自分で条文を読んだのを録音して聞いてみようと考えて小一時間録音した後に聞いてみましたが、何かイマイチでした。 根性がない!のは重々わかっっていますが、何か効率的、効果的な方法やアイデアはないでしょうか? 長くなりましたがご教授お願いします。

  • 根拠条文はどこにあるんでしょうか?

    民法の話なんですが、賃貸借契約における借主の善管注意義務ってどこに書いてあるのでしょうか? どこを探しても根拠条文がみつからなかったもので・・・基本的なところですみません。

  • 条文を効率的に暗記したい

    民法や民事訴訟法などの条文を効率的に暗記したいのですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 宅建民法の条文について

    らくらく宅建で勉強しようと思ったのですがまだこないので宅建の民法について条文を調べています。 主に必要な条項はどこになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。

    民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。 民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お願いしますm--m

  • 債務をいったん認めると・・民法の条文は

    債務を一度認めてしまうと,債権者は認めた者に債務が発生してしますことは理解できます この民法上の条文は何条になるのでしょうか? 例  「Aの動産を壊したBに対して,10万円支払えと請求したが,Bは支払う必要が無い主張を繰り返したが,後日この10万円支払することをAに約束した」 この場合の民法の条文は?

このQ&Aのポイント
  • インターネット接続についての質問
  • 現在の利用環境と今後の利用環境について
  • 質問のまとめと写真の添付
回答を見る