• ベストアンサー

宅建民法の条文について

らくらく宅建で勉強しようと思ったのですがまだこないので宅建の民法について条文を調べています。 主に必要な条項はどこになるでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

総則では、制限行為能力者・意思の不存在や瑕疵ある意思表示・代理・時効が出てきます。 物権は物権変動が最も重要になってきます。特に177条は条文だけでは理解できず、判例による知識も問われます。 担保物権は抵当権が頻出です。たまに質権が出ることもあります。 債権総論は415条の債務不履行は重要です。保証や連帯債務などもよく問われます。 債権各論は、契約・請負・委任・賃貸借あたりが重要です。契約では瑕疵担保責任や危険負担など、重要事項が山盛りです。709条の不法行為も出てきます。 家族法は相続から1問出ることが多いです。家族法は条文から追うと難しいですが、仕組みが分かれば意外と簡単で、得点源に出来ます。 民法は1000条以上あるので、ともすれば腰が引けてしまいがちですが、出る条文は限られています。 また、条文そのものを覚えるのではなく、条文に示された仕組み、あるいは重要判例で示された内容を覚えることが重要です。

ngnnet
質問者

お礼

有難う御座いました。 助かります。

その他の回答 (1)

noname#94590
noname#94590
回答No.1

総則、物件、債権あたりが中心になるかと思います。特に制限行為能力者、代理、売買契約あたりは必ず毎年出る部分なので必須でしょう。

ngnnet
質問者

お礼

有難う御座いました。 民法の中でも細かいところを教えてもらえて助かります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう