• 締切済み

バイトで亡くした信頼

toiawasedesuyoの回答

回答No.1

漢字をもっと勉強しないと無理かも

関連するQ&A

  • 上司を信頼出来ずバイトを辞めようか悩んでいます

    私は大学4年で、1年の2月から二年と数ヶ月、学習塾でアルバイトをしています。 凄くやりがいがあり、1年目の時から受験生を任されたりしていたので仕事に責任を持ち頑張ってきたつもりです。 ですが、今年度になり、担当教科の3年クラスは持てず、1年クラスを1クラスだけで、他コマは全て違う教科になってしまいました。(違う教科では受験生クラスも受け持っています) やはり、担当教科があるのに別の教科を本業とするのは辛かったのですが、教科が違っても生徒は可愛いし仕事自体は好きなので、この小さな不満は心の隅にしまい、今まで仕事を行ってきました。 しかし、そんな中、上司への不信感がつのり、バイトが辛くて辛くて仕方無くなってしまいました。 その上司は、生徒の好き嫌いがとても分かりやすい人で、生徒達も「うち、○○先生に嫌われてるよね」と言う子もいて、見てるこっちも辛いです。ただ、上司なので指摘できません。 そして、気に入りのバイト講師と話すときはいつでもニコニコしているのに、他のバイト講師にはその日の気分で態度が変わります。 ピリピリしている時は、本当に酷く、見ていて心が痛みます。 その上司と私は担当教科が同じなのですが、上司は自分がやりたいクラスを持ち、次にお気に入りのバイト講師に与えたいクラスを与え、残ったら他講師。残らなかったら他講師を別教科へ。といった感じです。 勿論、クラスの事などを考え、頭を抱えながらコマ割りを決めたのだと思います。私の勘違いだと思います。 でも、どうしてもそう思えてしまう要素が有りすぎて、見て見ぬ振りが辛いんです。 最近、考えすぎなのか、過呼吸が頻繁に出てしまったり、過食嘔吐をしてしまったりと、何度も倒れてしまって体も辛くなってしまいました。 講師の誕生日には決まってみんなで祝うのですが、もうすぐ私の誕生日なのですが今回は何もやらないと思うんです。忘れているのか故意的なのか分かりませんが、どうしても疑ってしまいます。 上司の事はとても尊敬しています。室長となる器はあると思いますし、私達バイト講師の事情も考慮してコマ割り等もしていて、他にも雑務が沢山あり、凄く大変だと思います。迷惑を掛けてしまっていることが申し訳なく、指導して下さることに感謝しています。 凄く良い上司だと思いたいんです。でも、最近は本当に気分次第で対応が変わる上司に不信感しか抱けなくなってしまい、本気でバイトを辞めようと思っています。 しかし、担当教科ではなくとも、受験生クラスを持っている為、ためらいがあります。 本当は卒業させたいんです。一緒に受験勉強をしたいんです。 でも、上司の事を考えると辛いんです。体も言うことを聞いてくれないんです。私が弱いからいけないんでしょうけど・・。 やはり辞めるべきなのでしょうか。上司には、絶対こんな事言えないんです。

  • 他人を信頼する、または信頼されるためにはどうしたらいいのでしょう?

    他人を信頼する、または信頼されるためにはどうしたらいいのでしょう? 私の場合、過去のトラブルと母親との関係で人が信じられなくなり、恋人にも素直に甘えられずにいます。 自分も相手も不安になってしまいそうで…

  • 母からの信頼が無いので信頼を作りたいです。

    母と二人暮らしをしている就職浪人(事情があり就労はしていません)ですが、母から信頼されておらず、だらだら遊びほうけていると誤解されており(実際は違います)、母は私がしているボランティア活動にも理解を持ってくれません。どうしたら信頼してもらえるかを教えて頂ければ幸いです。 信頼のない理由は、今まで一生懸命に何かをした経験が無かったり、怒られるのがイヤで嘘をついたりしていたからだと思います。 今は以前に比べて一生懸命に物事をしていると思いますが、それでも母はあまり信用を持っておらず、「今は大事な時期なんだからボランティアに出ないで」「いつもだらけている」と言います。 また、詳しくは述べられないのですが、ボランティアでは必ず関わる特定の人がいて、その人が活動の話を持ってきてくれます。私は責任を取れる範囲で参加に応じておりその人を信頼しています。ですが、母からはその人のこともたまに悪く言われます。その人は恩人的な存在なので(それは母も理解しています)、すごく悲しくて申し訳ない気分になります。 信頼を築き、お互いにいい気持ちでいながら様々な活動をしていくにはどうしたら良いか教えて下さい。お願いします。

  • 彼の信頼をとりもどすには・・・?

    はじめまして、相談させてもらいます。 同じ職場の男の子とメールで個人的な相談のやり取りを繰り返しているうちに相手に好意を持つ様になり、何度か二人でご飯を食べに行って将来の夢を語りあったりネックレスをプレゼントしあったりするようになりました。でも特に告白とかもなく「友達以上恋人未満」のような曖昧な関係が続いていました。 実はその彼がネズミ講にハマっていて私は少しでも彼の気を引こうと会員になって一緒にミーティングに参加したり彼がビジネスの話を熱心に話しているのを興味があるフリをして一生懸命聞いていました。・・が、なかなか進展しない彼との関係と合わせるのに疲れてきていたのもあり勝手に会員を辞めてしまいました。その事を知った彼から「なぜ辞める前に一言相談してくれなかったのか?」と言われ私は今まで彼に合わせていた事を言いました。すると彼は「僕はキミと表面上の付き合いをしているつもりはなかった、常に本気で向き合っていたのに裏切られた。キミには素で接して欲しかった」と言われこの時初めて人として深く関わろうとしてくれていた彼の気持ちを知り彼の心を傷つけてしまった事に申しわけない気持ちになりました。 その後仕事先では彼は何もなかったように私に振舞っています。また、会員を辞める時私は彼への思いを断つつもりで今までしていたネックレスを外したのですが彼の方はまだしています。 今は恋愛感情より罪悪感で一杯で顔を合わせるたび複雑な気持ちになります。 もう以前のような関係には戻れないとしても少しでも信頼をとり戻すにはどうすればいいのか また「裏切られた」と失望していた彼がいまだネックレスをしている心境もわからず悩んでいます。 どうかいいアドバイスをお願いします。  

  • 信頼できるでしょうか

    ネットで保険の相談に無料でのってもらえるところで、保険代理店を紹介されました。FPの方がライフプランに添って我が家に合った保険を一緒に考えてくれるということですが、信頼できるのでしょうか。。。 とりあえず、確認の電話がかかってくるそうで、相手の電話番号は教えてもらえましたが。

  • 信頼性

    計算機システムの信頼性を向上させるためには、どのような対策が 可能であると思いますか?

  • 信頼していたのに...

    私は学生です。 今まで先生の事を信頼してきたのに、問題が起きた時に何も対処してもらえませんでした。これは個人の問題ではなく、学校全体の問題です。私だけでなく、他の学生も同じです。学生である私達にとって先生はとても信頼できる人だったために、ショックも大きいです。それ以来、先生に対して信頼できなくなってしましました。学校にいる時にその先生を見かけるだけでますます辛くなってしまいます。話が出来ないくらいに...。そしてこれからも先生を必要としている時に...。これからその先生とは、どのように接していけばいいのか分かりません。今担任であるだけにとても辛いです。一体、どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 信頼されるためには

     昨日、ずっと前から好きだった後輩に告白をしました。結果は断られてしまったのですが、理由は過去に告白されて付き合った相手に辛い思いをさせられて告白されることに恐れを抱いているそうなのです。  僕としてはやはり僕に振り向いてもらいたいのですが、まずはその子に僕が信じられる人間だと知ってもらいたいのです。どうしたら恐れをなくし、信頼してもらえるでしょうか どうかアドバイスをお願いします。

  • 信頼されるとは…?

    自分は人間関係が全般的に苦手な中2の男です。 同姓異性ともに自分を信頼してくれていそうな友人は少ないです。 ところで信頼される人って具体的にどんな人でしょうか。自分には観察力も考える力も乏しいのでアドバイスお願いします。 言葉足らずで申し訳ありません。

  • 彼女の信頼を取り戻したい

    初めてなのと文章が下手なので読みにくい文ですいません。   付き合って5ヶ月ちょっとの彼女なのですが 先月彼女の事を疑ってしまい振られてしまいました 今までも浮気や好きかどうかそういった事を度々疑いケンカしてきて 彼女がもう耐えれないといった感じです。   振られてから数日自分が寄りを戻したいと何度も彼女にいいましたが 大事な人と思うけどもう好きじゃない   といわれ断られ続け 脅しの意味でいったわけではないのですが 彼女からしたらそうとれる用な言葉をいってしまいました   もう会うのもやめようと思い最後にもう一度振ってもらいたく 寄りを戻して欲しいと伝えたい事を言ったところ 今度裏切ったらもう本当に無理だからね?と言われ戻してもらえました。   よりを戻す条件としてこちらから連絡はしないなどの条件を言われましたが しょうがないと思っています またいちゃつく行為というかすきというとかそういったものは 自分に対して恐怖がありまだそこまでできないから我慢してほしいとも言われました   疑い続けた事、結果として脅しになってしまった事 どちらも自分の間違った行動だとわかってます それでも好きという気持ちが少しでもあり自分を信じてくれようとしてくれる そんな彼女に信用される安心してもらえる人になりたいと思ってます しかし普段の普通の会話の中でもちょっとしたことで彼女を不機嫌にさせてしまったりして 一緒にいていいのだろうかって思ってしまう時があります そう思わせないようがんばらなきゃいけないのはわかってるのですが たまにどうしたらいいかわからなくなります 彼女からはマイナスの部分を出さないよう頑張ってくれるだけでいいからと言われてます   疑い続けた 怖がらせてしまった彼女に対して安心を少しでも早く与えてあげるにはどうしたらいいか よければアドバイスもらえるとうれしいです。  

専門家に質問してみよう