- ベストアンサー
- 暇なときにでも
It looks like + S + Vについて
某TOEFL参考書には、 It looks like it is raining. は間違いで、 It looks like rain. といように、likeの後に名詞のrainを置くようにと記述されていましたが、 英辞郎というPCの辞書によると、 It looks like it is going to rain. と例文で記述されていました。 このlikeのあとにS+Vを置くのは間違いなのでしょうか。 また某インタビュー記事で、 Like I said, という表現がのっていましたが、 これも正しくは、 As I said, かと思うのですが、口語表現では、 Like + S + V はオッケーなのでしょうか?
- shevy
- お礼率67% (703/1046)
- 英語
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは。 私はTOEICのこと走りませんので、こちらで一般人は使うかどうか、という視点で書かせてもらいますね. It look like it's going to rain.は未来の事、また、降るような気配がある、という意味では全く問題のない表現だと思います. It looks like it's raining.と言う時は、外を見ているわけでなく(雨が降っているのを見ているわけではなく)そう感じると言うのであれば、これも問題なく使える表現ですね. しかし、この場合、音なんかが聞こえるのでそう思うのであれば、It sounds like it's raining.と言う言い方もできるわけです. また、ぬれている地面を見てIt looks like it (has) rained.と降ったようだ、と言う表現もします. It looks like rain.ではこのフィーリングは出せませんね. つまり、It looks likeはI thinkの違う表現と言う言う事になります. likeの後にS+Vが来る表現はします. . Like I said,は大統領も良く使いますし一般的にも使われています. よって、生きた英語と言う意味であれば、問題ないと思います. (でも、その参考書がいけないよと書いてある理由はあるのかもしれませんね) しかし、試験では間違いだというのであれば、その試験を受ける人は気をつけたほうがいい、ということでもあると思います. せっかく試験を受けても、バツをもらうのはしゃくですからね. 選択問題は分からなくても必ず印はつけること!というアドバイスと同じ事ですね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- briony
- ベストアンサー率29% (323/1090)
likeが前置詞の場合、本来I said. I do. のように文は来ないのですが(誤りと捉えてよいと思います)、しかし、日常の会話ではこういったlikeの用法はよく使われます。 ×like I said. ×like I do. 多分TOEFLやTOEICの問題では、likeにアンダーラインがついている問題は、この部分は間違いとして選んでよいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 日常会話の用法と、厳格な文法における使用方法の違いがあるのですね。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- vipula
- ベストアンサー率35% (45/128)
likeを接続詞として、like S Vで用いることができます。但し、口語です。英米ともに用います。 よって、like I said.はけっこう普通に聞かれます。 また、look like SV は、look as if(though) SV と同じ意味になります。しかし、as if(though)の代わりに用いるのは、米口語であり、英口語では使わない人が多いです。 なお、as if(though)の後ろには、規範的文法としては、仮定法が来るのが普通ですが、口語でlikeを用いる場合は、仮定法ではなく、現在形や現在完了形が普通です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 口語表現だったのですね。 やはりまだまだわからないことが多いですが、 今回のも非常にいい勉強になりました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- It' likeとIt seemsについて
It's likeとI feel likeとIt feels likeは、自分の感覚を何かにたとえて、~な感じ、気分と訳し、It looks likeとIt seems thatとIt seems likeは、状況から見てとかまわりの情報から判断して、~のようだという風に、断言を避ける言い方で上の三つと下の三つは、意味が違うと考えていいでしょうか?それとも、全て同じような意味で使うのでしょうか?It's like she is in love. It seems she's in love. It looks like she's in love. It seems like she's in love.は全て同じ意味ですか?それとも、違いますか?彼女は恋してるみたいという訳ですが、たとえていっている一番目に対して他は、断言を避ける言い方と考えていいでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- look likeについて
いつもお世話になっています。 It looks like it is going to rain. という文があるのですが、この文の構造が気になりました。 look like のlike は前置詞だから後ろには名詞がきて look の後ろは形容詞がくるというのが多くみられました。 ここで気になったのは、上の文likeのうしろにSVがきていることです。 前置詞のうしろにSVはおけないのでは・・・と。 そこで自分なりに考えたのですが・・・ likeの後ろにthatが省略されていて、that以下が名詞節となり、最初のItが仮主語になっているのでしょうか? わかる方、お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 鏡を見て Looks nice!
お化粧などをして、自分で鏡を見て、「よし! 可愛い!」 というふうに独り言を言う場合に発する言葉は Looks nice! というふうに三単現のSがつきますか? I look nice. の省略形なので Sはつかないのでしょうか。 それとも自分の姿を客観的に表現するとか、もしくは慣用的に Looks nice. とつぶやくものでしょうか
- ベストアンサー
- 英語
- 天候の表現について
いつもお世話になっております。 天候に関する表現についてお尋ね致します。 (1)「雨が降りそうです。」の表現は A) It looks like rain. / B) It's likely to rain. どちらでも使えるようですが、何か使い分けがあるのでしょうか? A)とB) をイコールと捉えていいのかな?と疑問に思いまして…。 ( A)は、「自分の目で空模様を見たところ、雨が降りそう」な感じがします。 B)は、「雨が降る可能性がある」でしょうか。 ) (2)「今日は曇っています。」は”It is cloudy today.”を使っています。 “Today is cloudy.” という表現を見かけた事があるのですが、これは正しいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- I'm like~、I was like~の使い方
海外在住の方、バイリンガル、又は、住んでいたことのある方に質問です。 I'm like~、I was like~の使い方を知りたいです。 カジュアルに使われるこの表現のニュアンスがイマイチ掴めません。 I'm like~=I think, I was like~=I said そうとも言い切れない感じも受けます。 これらの使い方、どのようなニュアンスなのか教えていただけませんか? お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
Gさん、ありがとうございます。 Like I saidという表現が、 大統領も使うとなると、文法書でこれを不可能としているのはちょっと疑問になりますよね。 英語は生きているというのは、最もなことだと思いますので、この使用方法は非常に参考になりました。 会話などの場面においては堂々と使おうと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。