• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員なのですが辞めたいです)

契約社員の辞めたい理由と対策、退職時期や病院受診の方法について

このQ&Aのポイント
  • 契約社員である24歳の女性が、働く環境や精神的な負担により退職したいと考えています。特に派遣先の責任者との関係が悪く、イライラされたり暴力を受けることもあります。また、サービス残業も頻繁に行われています。退職を考える際には、体調不良などの理由を利用することも可能です。ただし、次の就職活動に影響がある可能性もあります。受診する際には、精神科を受診するか他の科を受診するか悩んでいます。現在の仕事を辞めて他の派遣会社に登録する際には、採用に不利になる可能性もあるため注意が必要です。
  • 契約社員の24歳女性が、派遣先の責任者との関係やサービス残業に悩んでいます。退職を考える理由として、体調不良を利用することも可能ですが、次の就職活動に影響がある可能性もあります。病院受診については、精神科を受診するか他の科を受診するか悩んでいます。また、現在の仕事を辞めて他の派遣会社に登録する際には、採用に不利になる可能性もあるため慎重に考える必要があります。
  • 24歳の契約社員が、派遣先の責任者との関係やサービス残業に悩んでいます。退職する理由として、体調不良を利用することも可能ですが、次の就職活動に影響があるかもしれません。病院受診については、精神科か他の科を受診するかで悩んでいます。現在の仕事を辞めて他の派遣会社に登録する際には、採用に不利になるかもしれないため注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/220)
回答No.2

(1)可能です (2)普通かどうかはそこそこで変わると思いますが、ないとは言い切れません (3)体調不良ということで内科でもどこでも大丈夫です 人によってはストレスで耳鳴り→耳鼻咽喉科 初めから心療内科・メンタルクリニックに通う人もいます (但し、予約に時間がかかることも…) (4)質問者さんのスキルなどによっては不利にならないかもしれないですし、難しいところです ちなみに派遣会社には相談されましたか? 相談しても何も変わらないかもしれませんが、話すことで楽になることもありますよ また、質問者さんの親御さんの言う通り、どこへ行ってもそういう人がいることは多いです とはいえ、心身ともにエンストしてしまうと、次に進もうとしたとき、エンジンがなかなかかからなくなってしまいます… あまり無理して一人で抱え込まないで下さいね 質問者さんのご参考になれば幸いです

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 派遣会社にはまだ相談していないのですが、 社員の方とお話しして、 少しお話ししただけですがだいぶ楽になりました!! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#198253
noname#198253
回答No.6

29歳 ♂です。 つらい気持ちはよくわかります。 私も職場に着いても、殆ど仕事がなく、ただ椅子に腰かけて、 給料を貰っている人間です。仕事がないのは一番辛い仕事をしている証拠です。 1、あなたはこの仕事を続けてご飯を食べ続けたいですか? 2、ただ単に、何でも良いから職に就いて、お金目当てで仕事をし始めたのでしょうか? 3、それとも、親から「働け!」と言われたのでしょうか? 4、みんなが働いているから私も働かなくちゃいけない!? どれも当てはまらなかったら仕事が好きで、愚痴を言っているだけです。 嫌だったら相談もせずにとっくに辞めているはずです。 私は3なので、仕方なく仕事をしています。 派遣社員や契約社員は一応、非正規雇用者であるため、 いつ切られるかが予想がつきません。 それで、あなたが言っている退職理由は全部、 『自己都合退職』扱いされ、次の採用には不利になるでしょう。 サービス残業は普通でしょう。病院科は精神科が良いと思います。 実は、私も今、契約社員で働いているのだが、本音を言うと、 辞めたい気分です。だが、辞めると次の職に就くのが難しくなる ので、辞めることは出来ません。だから、仕方なく、 親の金で飯を喰って、一緒に住んで、 働いた給料で勉強をし、多数の資格取得をし、能力を鍛えている状態です。 そして、いつでも切られても良い状態にしています。 非正規社員は計画的に仕事をしたほうが良いですよ。

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 私は2・3でした。 私も能力を鍛えるために、 資格の取得、頑張ろうと思います。 計画的に仕事をする… 今からでも計画を立ててみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

契約社員というのは、契約で縛られています。 契約した期間をまっとうできないなら契約違反ということになります。 派遣会社だということであれば、その会社にたいする契約履行を破棄しないで、派遣先をどうにかしてほしいと言う話に普通はなります。 だとすれば、契約している会社によく事情を話し、先方に行きたくないがどうか、と相談すべきです。 もちろん、無理が認められるなら、先方と交渉して労働条件の改良を申し入れる、あるいは派遣先をスイッチするということは可能です。 しかし、ですね。 あなたの言い分を聞いていると、自分が担当だったらそんなことは許可するわけにいかない。 しめしがつかなくなるからです。 >店頭責任者以外本当にいい人で優しいのですが、責任者が本当に怖いです。 これ、なんですか。3歳児が保育園にいって、ほかの先生はいいけど園長先生だけがコワいといっているのですか。 それで下痢をして、それは内科にいくべきか精神科にいくべきかと聞くのですか。 こんなことは、愚痴としては聞いていいけど、そこでなかったことにするしかない話です。 その園長先生のもとには何人も他の幼児がいて、うまくお遊戯などをしているのです。 おまえはなんなんだという話にしかなりません。 仕事をするというのは、思うようにすらすら流れることなんかないのが普通です。 つまづいたり、障害物がでてきたりするのが当たりまえです。 そのとき、迂回するなり障害物をどけようと考えるのが、普通の仕事です。 いやだ、怖い、といって、ハードルから逃げてくる人間が使い物になりますか。 別の現場なんか危なくて回せません。 そうすると契約ですから、あなたの契約違反ということになります。契約書を読み直してください。 なんらかのペナルティが書いてあるかもしれませんが、もちろんそれを承知で印をおしたのですから、受けてください。

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨日は派遣会社と話をすることができなかったのですが、 先輩と少しですが、こう思っているとお話しして、 皆さん同じように思っていたみたいで、 気分的にだいぶ楽になりました。 これからは派遣会社と相談しながら続けていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197435
noname#197435
回答No.4

やめるのは自由だが、同じ繰り返しかもしれん。もっとずるくなることです、社長はやり手で自分は足下にも及ばないという意識で、尊敬がうまれ、相手に自然と伝わる そういう目で見られていると、自尊心からその人をコケにしないものです。 そのくらいで病院どうのこうのでは、同僚に負けている。育った環境が偶然甘すぎたのか? スタートでの負けは自覚して、根性で出直すしかない 退職すればだれかが代わるだけ。仕事なんか譲ることはないぞ!

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! もうちょっと様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

契約社員といってますが、派遣ですよね? 契約社員というのは直接雇用です。概ね今の仕事先と直接雇用してる形態ですから。 派遣社員であればまず派遣元の担当者にまず相談してください。話はそれからです。 ここで書いたことすべて伝えてください。それで改善の兆しがないならあとはルールに従って辞めることですね。 体調不良うんぬんより、3か月の契約が終わるというなら、これで辞めればいいでしょう。契約を全うしたのだから、誰にも文句言われることはありません。だから相談してらちがあかないなら更新しない旨を伝えればいいでしょう。3か月で辞めたらいけないということはありませんから。これなら堂々と辞めることができます。 むしろ説得されていやいや契約更新をしてしまうと、理由や経緯など関係なく契約までやれということになります。途中解約は面倒なことになるので、更新をしないのが一番よいかと思います。 1:体調不良を理由に退職することは可能でしょうか? 可能ですが、そのために就業が不可能なのか証明しなくてはならないこともあります。 有期雇用の仕事は原則契約を守らなくてなりません。但しやむを得ない理由で就業不可能に限り解約はできると、法律で定められているので、まず派遣会社に口頭で伝えて、ダメなら医者に相談して診断書などを用意しなくてはならないことがあります。 2:派遣のサービス残業は普通なのでしょうか? きいたことがありません。これこそ担当者に相談してください。違反ですよ。 3:病院に行くとしたら何科を受診すればいいのでしょうか? 心療内科でいいでしょう。 4:次も別の派遣会社に登録しようとしているのですが、今の仕事を辞めると採用に不利になるでしょうか? その系列の会社でもない限り、関係ありません。ただ、何故辞めたかは必ず聞かれるので、多少嘘でもいいから理由を準備しておく必要はありますね。サービス残業を強制され、パワハラで言える雰囲気でなかったとか、やむを得ないと思われる理由なら問題ありません。

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しくありがとうございました!! しっかり派遣会社の方とお話ししようと思います。 また、今度の休みに病院に行ってみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

契約社員なら特定派遣という事になりますが、そうですか? まあ、いずれにしてもやめる事は可能ですし、派遣社員なんてしょっちゅう変わるもんですからどうにでも。簡単にクビにもなりますし。 そういう派遣先なら、過去の例もあるでしょうから、「やっぱり・・」となるだけでしょ、別に問題Nothing 病院へ行くほどであれば傷病手当金の対象になるかもしれません。労災もあり得るけど、それは難しいかな。 心療内科、精神内科、メンタルクリニック、要するに精神科系です。最初はカウンセリング程度、軽い薬でもちょっと飲めば充分かと。

Ma0w0range
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 特定派遣になります。 派遣先とお話しして、 今後続けるか考えようと思います。 また病院も次のお休みで行ってみようと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約社員について教えてください

    結婚を機に大手正社員→公的期間契約社員に転職しました。 まだまだスタートしたばかりで何とも言えませんが、周りに私のような契約社員の方がいないためこちらに書きました。会社によりけりな部分もあると思いますがご参考までにご意見をお願いします。 簡単に言うと、契約社員は、雇用形態と仕事内容について、派遣と正社員どちらの立場に近いのかということです。 仕事は一生懸命やるつもりですが、残業は結婚したこともあり控えたいです。私の場合、残業代金が含まれての給与形態なのでその分(毎日一時間程度)はしてもいいが、それ以上はしたくない。派遣さんは残業がしっかりでますが、私は給与に含まれている残業量を越えたら支払われると人事から面接時に言われました。が、実際はどうもサービス残業の領域、つまり残業代金は出なそうな印象をうけます。 派遣さんは三名いるのですが、中でも一人のAさんは、プロで正社員よりも仕事をしてる印象です…。 また正社員の方は五名いますが、全員、夜11時くらいまで残業を毎日してます。 派遣Aさんもそれくらいやってます。他の派遣さんは定時上がりです。 そんな職場なので自分は帰っても良いのか良くないのかわからないんです。 聞いていると正社員に近い仕事をさせたいよう(以前先輩が単純作業をさせようてしたら、それは○私○ではく、派遣さんに頼みなさいと上司に注意されていた)な印象です。 私は単純作業もどちらかというとサポート的な仕事が好きなので仕事が簡単だからと文句を言うつもりは全くありません。むしろ、責任がありすぎる仕事を渡されるのに若干戸惑いがある方です。 でも、自分の会社での立場がわからないぶん、堂々と帰ってもいいのかわからないんです。。私は周りをとっても気にしてしまうたも、それだけで毎日ストレスなんですね。 漠然とした質問ですが、アドバイスぜひお願いします。

  • 正社員か契約、派遣社員で迷っています

    今現在、正社員として働いて2年目に入りました。年齢は25歳です。 休日は取れているのですが一日の拘束時間が長いことと精神的なストレスで悩んでいます。 私、個人の人生観としてはこのご時世、何が起こるかわからないのでいつ死んでも後悔のない人生を送りたいと思っているのです。そう考えるとこの先ずっと月20万円くらい手取りで貰えれていれば最低限の生活には困らずに、楽しく過ごせるのでは!?と常に思います。年金も貰えるはずないのに渋々払っている今日です。たとえ60歳くらいまで生きたとしても体が動かなくなったりでやりたいことが限られてしまうと思うので若いうちに体が動けるうちに楽しいことをしてお金を使い果たして60歳くらいで人生を終えたら最高だなと考えております。 ・・・と色々考えているうちに正社員でいる今は拘束時間も長いし、サービス残業も多いため私のライフスタイルに合わないような気がします。自分の中では「時間>お金」なのです。 個人的見解としては、残業代はしっかり貰え、サービス残業はなく、精神的ストレスが少ない契約社員や派遣社員がベストかなと思います。周りの友人などに相談しても反対されるばかりです・・・。 このような人生観を持つ私には正社員より契約、派遣社員の方が合っていると思うのですが皆さんはどう思われるのでしょうか!?ご意見をお聞かせください。また40、50代位の男性の方で契約、派遣社員で生計を立てている人は多いのでしょうか!?  

  • 契約社員と派遣社員ならまだ契約社員の方がまし?

    一般事務の契約社員のOLです。 もしかしたら3月末で契約が終わりそうです。 (契約期間は3月までです) でも会社に媚び売ってしがみつけば何とか他の部署に異動できそうですが そこまでするべきかどうか悩んでいます。 高卒だし私のスキルでは正社員は望めないだろうから 今の仕事を辞めるのならば派遣社員になるしかないかなー と思っていますが、 派遣社員になるのと今の会社にしがみついてでも契約社員でいるのとどちらがいいのでしょうか? 「良い」と言うのは雇用の安定です。 今の会社は有給消化率100%、残業代全額支給です。

  • 派遣社員の契約について

    よろしくお願いします。派遣での仕事が決まりました。3ヶ月契約ごとに更新してゆくことになります。質問があります。仕事を始めた途端、以前からずっと希望していた会社から「すぐに来れますか?」と連絡があり、面接後、すぐに来て欲しいんですと言われた場合、現在の職場で3ヶ月更新までしっかりと働く必要はありますよね?直接雇用の契約社員の場合、3ヶ月更新で契約が決まっていても、2週間前に連絡すれば退職できると規定があった会社があります。

  • 派遣社員、契約社員、正社員の違いについて

    派遣は3ヶ月更新、最長3年派遣会社から給与が出ている、契約社員は1年ごとに更新(会社によって違うかもしれませんが)で勤務先(表現があっているかはわかりませんが)から給与が出ている、正社員は更新などはなく勤務先から給与が出ているという感じで合っていますか。 私のイメージだと辞めるのも楽そうですが派遣社員、契約社員ともに更新時に切られるのではないかと毎回ドキドキしなければいけないのでしょうか。 また、正社員は解雇するのが大変難しいと聞いたことがありますが契約社員はたとえ数十年働いていたとしても会社の都合により簡単に契約終了とされてしまうこともあるのでしょうか。 そうなると、派遣社員と契約社員は給与の出所と契約期間の有無の違いがあるだけと考えていいのでしょうか。

  • 契約社員ってどうなんでしょう?

    契約社員ってどうなんでしょう? 40歳で名古屋近郊に住んでいます。 派遣ギリにあい、事務系で仕事を探していましたが、このご時勢なかなか見つからず。 この前、なんとか採用をもらいましたが、契約社員です。 期間は3ヶ月更新で、ボーナスは出ますが、昇給がないみたいですね。 年収にすると、時給が安めの派遣さんぐらいでしょうか。 正社員とは差があるでしょうね。 でも、一応上場企業ですし、休日も多いし、安定して働けるならいいかなと思ってます。 というより、他に仕事が無いですね(苦笑 頑張って働こうと思っていますが、問題は期間です。 派遣よりはマシと思いますが、契約社員も不安定な雇用と考えたほうがいいでしょうか。 そうなると、働きながらも細々と就職活動は続けたほうがいいですよね。 友達では契約社員で10年以上働いている人が2人もいるので、長期働ける場合もあると思っていますが、甘いですかね。 この中で契約社員をしているかたや、周りにいらっしゃる方はいらっしゃいますか? 参考までに話を聞かせてほしいです。 雇用期間はどうでしたか?長く働けますか? ほかに条件面や仕事面での苦労などありましたか?

  • 派遣社員や契約社員とは違う、正社員が取る責任って何

    契約社員にも退職金をよこせ、という裁判は契約社員側の負けで終わりました。 この結果についてヤフコメとかでは 「契約社員に退職金なんかあるわけない。正社員は契約社員と違って何かあったら時に責任を取らなければならない。契約社員とはそういう意味で重みが違う。」 こんな書き込みがありました。 契約社員にはなくて正社員にはある会社への責任って何なんでしょうか? 私は15年以上正社員として働いていますが、何かあったときに責任なんて取ったことないです。 会社に損害あろうと故意にやったことでなければそんなもん知ったことかで終わりです 納期に間に合わせるための残業するとかなら別に契約社員も派遣社員もやってますし正社員だけのものではないです。 リコール出した車を買い取る費用を自腹でだす自動車会社の正社員なんかいるわけないですね。 切手や印紙を貼り間違えても自腹なんて切らないのと一緒です 正社員と契約社員で違うのは雇用形態と給料体系くらいのもので責任なんて何も変わらないと思いますが、正社員にしかない責任なんてあると思いますか? ミスしたら上司に怒られるわー、とかですかね? 契約社員や派遣社員がミスして管理職に怒られても 「いや、私は派遣だし。知りませんわ。」とかで逃げれるけど正社員は我慢して怒られないといけないとか。 これぐらいですかね、正社員の責任って 取締役でもない単なる従業員に責任も何もないと思いますが。

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 契約社員と派遣社員

    こんにちは。はじめて質問します。 現在契約社員として会社に勤務しています。また、それとは別に派遣会社で勤務することもあります。その時は会社(契約社員の方)に勤務扱いということで給与の支払いは受けています。派遣会社の仕事のほうは専門職で給与も良いのですが、契約会社側にそのほとんどを持っていかれる形になっています。もちろん契約会社側には派遣会社で働く許可を得ています。作業内容がきつくなっただけで給料はほとんど変わらないという現状です(残業代+非常に小さな手当がつく程度です) このような場合契約先の会社に派遣会社で得た給料を取られるのが普通なのでしょうか?

  • 契約更新したくないのですが・・・。

    9月に派遣社員から転職して今の会社の特別社員(契約社員)に なったのですが、すでに退職したくて仕方がありません。 しかし、後任者もいないですし仕事がないわけではないので 契約期間満了の来年の3月までは、働こうと思っています。 (本当は、仕事でミスしてでも辞めたい・・・。) 契約なので1ヶ月前までに契約更新の意思表示等をすればいいのでしょうが 次の人が見つかりづらいので早めに言ってあげたほうが、よいのでしょうか? (今のところ年明けにでも言おうかと思案中です。)

MFC-J6583CDWの増設機について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの増設機の対応可能性と適切な型番について相談します。
  • お使いの環境にはWindows10と有線LANがあります。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る