- ベストアンサー
- 困ってます
イギリス英語とアメリカ英語、どちらが好き?
イギリス英語とアメリカ英語、どちらが好きですか? 僕は断然イギリス英語派ですが、英語が話せるようになりたいので、こだわりを捨てようかどうか迷っています。イギリスに強い関心があるんですが、日本においてはアメリカ英語が主流ですしね・・・ 理想はイギリス英語、現実はアメリカ英語・・・ 発音もイギリス英語の方が綺麗だし、今ブラジルでワールドカップが行われているあのスポーツの事はsoccerでなくfootballと呼びたい(個人的にアメフトをfootballと言うのが気に入らない)とかあるんですけどね。 日本でもサッカーをフットボールと呼ばれる時代が来ればいいなと思っています。 サッカーは世界的で最も人気のあるスポーツですが、アメフトはアメリカでしか人気がないし。

- 回答数4
- 閲覧数254
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- itkenjirou
- ベストアンサー率33% (19/56)
既に出された色々なご意見を、それぞれ「なるほど。」と思って読ませて頂きました。この質問はつまるところ個人の好み(personal preference)の問題となるとは思いますが、私の狭い経験で言わせて頂きますと、昔イギリスを旅行した時、バスツアーをしたことがありましたが、「今日のツアーは motor coachでの旅です。」と聞きまして、「motor coachって何!?」と驚いたことがありました。結局バスを指していたのですが、これなどはもうbusと言ってしまった方がわかりやすい表現だろうなと思いました。また少し前にイギリス人の知り合いから聞いた話ですが、pantsはイギリスでは文字通り下着の「パンツ」であって、アメリカ英語のpantsを聞くたびにちょっと気恥ずかしい気になると話していまして、これは全く同感でした。どちらの英語も善し悪しはあろうかと思います。
関連するQ&A
- なぜ、日本ではFOOTBALLではなくSOCCERなのか
世界の大半の国ではサッカーを英語で表すときフットボールといいます。(サッカーの母国=イングランド=イギリス英語がFOOTBALLだから?)アメリカ合衆国ではアメフトと区別するため??なのかどうか分からないのですが、サッカーと呼んでいます。明治時代に日本にサッカーが伝わった当時に書かれた本の表紙には「フットボール」と書かれています。と言うことはその当時の日本ではフットボールといっていたのではないでしょうか?しかし、現在ではサッカーと呼んでいます。なぜ、今ではサッカーと呼んでいるのでしょうか?戦後のアメリカ軍の占領の影響でアメリカ英語で呼ぶようになってしまったのでしょうか? (ちなみに、同じアジアの中国では「足球」と表記します。日本では漢字で表すと「蹴球」となります。足=FOOT、球=BALLと考えると中国でもFOOTBALLと呼んでる事になります。)
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- アメリカ英語とイギリス英語
現在英会話スクールの入学を考えていて、シェーンが安くて良さそうだなと考えているのですが、ブリティッシュイングリッシュだそうで・・ 個人的には本来の歴史あるイギリス英語って綺麗でいいなーなんて思うのですが、実際のところどうなんでしょうか? やはり日本ではアメリカ英語が一般的ですか?別に日本で英語使うわけではないので、一般的かどうかは気にしなくていいでしょうけれど、、 知り合いからイギリス英語はアメリカから見るとお高く見えるとか、母からはイギリス英語はアメリカみたいに省略した会話でなくきちんとしてて単語の発音も大分違うとの事で。。 両者の利点と欠点を教えてください! イギリス英語でもアメリカでの会話で使えるでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- イギリス英語とアメリカ英語の発音の違い
英語の発音に詳しい方にお尋ねします。 アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いについてです。日本は学校でイギリス英語の発音を習っていると思います。 私はごく大雑把に言うと違いは二つだと思っています。 1.アメリカではRの音が強い。 たとえばパークならイギリスではほぼパークですが、アメリカではパRRRクとなります。 2.イギリスではOをオと発音するが、アメリカではアと発音する。たとえばイギリスではホット、ショットと言いますが、アメリカではハット、シャットと発音する。 上記の点について教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (3)
- 回答No.4

まだ迷ってたんですか。 きっと英語ができるようになりたいんでなくて、イギリス英語について語りたいんですね。 それをやるにはこの掲示板は適していませんが(Q&A主体なので)、アンケートカテゴリーなら良いかもしれませんよ。 http://okwave.jp/c713.html 前にも書いたかもしれませんが私はどちらも好きです。慣れているのはアメリカ発音ですが。
- 回答No.3
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2977/4020)
どちらも好きですよ。 学生時代はずっとイギリス人の家庭教師についていましたので、イギリス英語のにごりのないきれいな発音(クイーンズ・イングリッシュと呼ばれるもの)が当たり前だと思っていました。その後、就職した先でオーストラリア人の方がいて、まったく違う英語にカルチャーショックを受け(笑)、仕事で実際に使うのは圧倒的にアメリカ英語だし、滞在先もアメリカが多かったし、留学先もアメリカだったので、今では自分が使うのは完璧にアメリカ英語になっています。でもたまにBBCなどを見ると、ああ、イギリス英語の発音好きだなって思います。 ちなみに、ロンドン在住の友人とメールする時などは、スペリングをイギリス式にしたり、単語もイギリス英語のもので統一するようにしています。 気楽にどちらも使えるのが一番いいと思いますね。
質問者からの補足
アメリカ英語が汚く聞こえてしまうんですよね。 あと、世界で一番人気のあるサッカー(association football)を差し置いて、自分達の国のローカルスポーツをのことをfootballと呼ぶのも気に入らないというのもありますね
関連するQ&A
- サッカー=FOOTBALL ?
ワールドカップ開幕直前!なのに、FIFAとJFAのFが気になっています。 FIFAは、 FOUNDATION OF INTERNATIONAL FOOTBALL ASSOCIATION?(国際サッカー協会財団か?)でいいの? JFAは、JAPAN FOOTBALL ASSOCIATION?(日本サッカー協会でいいのかな) サッカーSOCCERなのにSがないし、と思って辞書で調べたら、 footballの単語だけ引くと和訳はフットボール、ところが、 Football Association で【英】サッカー協会(略FA)とある! フットボール=サッカーなの??フットボールというと、別のスポーツを思い浮かべてしまうけど、foot(足)でballボールを蹴るわけだからそのほうが世界共通判りやすいかも。 でも、なぜsoccerの単語を使わずfootball なのか?私たちは中学でサッカー=soccerと教わったはず。 その疑問にお答えくださる方!・・
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- イギリス英語のメリット?
イギリス英語を学びたいと思い、検索してみたのですが、 「役に立たないからやめろ」という意見が多く見られました。 アメリカとイギリスでは、発音・言い回し・文法など違いますよね。 やっぱり世界的にはアメリカ英語で喋るのが主流なのでしょうか? イギリス英語だと、他の国の人と喋った時に理解してもらえなかったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- アメリカンフットボール
アメフトファンの方にお聞きします。 アメフトにハマったきっかけはなんでしょうか? また、サッカーは好きですか? アメフトにハマるとサッカーなんか見ていられませんか? 僕から見たアメフトのイメージは・・・ ・アメリカでしか流行っていない ・footballと呼んでいるのが気に入らない(自分的にはフットボール=サッカーであり、世界的に見てもそう) ・NFLに日本人がいないので感情移入出来ない ・そもそもルールがわからない それが理由で、食わず嫌いならぬ、「見ず嫌い」しています。
- ベストアンサー
- ラグビー・アメリカンフットボール
- アメリカでも問題なく通じるイギリス英語は?
以下のイギリス英語(カッコ内はアメリカ英語)で、アメリカでも全く問題なく通じる物と、通じにくかったり、誤解されやすい物はどれでしょうか? autumn(fall) aeroplane(airplane) underground(subway) queue(line) lift(elevator) football(soccer) aubergine(eggplant) petrol(gasoline) mobile phone(cellular phone) primary school(elementary school)
- 締切済み
- 英語
- サッカー、ラグビー、アメフト
英語を勉強している方にお聞きします。 日本で一般に、サッカー、ラグビー、アメフトと呼ばれているスポーツの事は、英語でどう呼んでいますか? 僕は サッカー=football(原則として) ラグビー=rugby アメフト=American football ですね。 やっぱり自分にはfootball=association footballですね。 和名でいえば「ア式蹴球」です。
- ベストアンサー
- 英語
- イギリス人なのにsoccer?
以前、英会話学校に通っていて、ちょうどFIFAワールドカップの開催中の時に、サッカーの話題が出て来たんです。サッカー好きのイギリス人の講師だったんです。 僕はもちろん日本を応援、先生はイングランドですね。 イギリス人なら普通footballと言う筈なのに、soccerと言っていた事が気になりました。 これは、生徒に配慮して、わかりやすいように敢えてsoccerと言ったんでしょうかね? 僕はこだわってfootballと呼びますが、そのイギリス人の講師に気に入られました。嬉しかったですね。
- 締切済み
- 英語
- football or soccer
世界で一番人気があるあのスポーツを英語で言う時、 footballとsoccer、どちらの呼び方が好きですか? 自分はfootballが好きです。 特に区別の必要がある場合を除き、footballと呼んでいます。
- ベストアンサー
- 英語
- football? soccer?
世界で一番人気があるあのスポーツ、英語を話す時はどう言いますか? 僕はfootballと呼んでいます。 アメリカ人には、footballと言い掛けて、soccerと言い直します(笑)
- ベストアンサー
- 英語
- この場合の「人間の潜在意識」って何ですか?
ヤフー知恵袋を見ていたら「なぜ世界中でフットボールが一番人気なのか?」と言う質問がありました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351530443 そのベストアンサーの方が、サッカーやラグビーやアメフト等のフットボールが世界中で人気の理由として「戦争を連想させるものだからではないでしょうか。一種の陣取り合戦だったり、相手陣地にボールを蹴りこんだりなど、人間の潜在意識を刺激するからではないでしょうか。」と述べています。 サッカー・ラグビー・アメフト等のフットボールは人間の潜在意識を刺激するから人気が高いんだと仰っていますが、このサッカー・ラグビー・アメフト等のフットボールを観た時に発生する「人間の潜在意識」と言う物は、この場合どう言った物になるのでしょうか?
- 締切済み
- 心理学・社会学
- イギリス英語(非キングズイングリッシュ)で、WCを言うと?
ちょっと詰まってしまいました。どなたかご存知ないでしょうか? サッカーのワールドカップが始まりましたね。そこで「あなたはどのチームを応援する?」と聞かれたとして。 1.もっともフェアプレーだったチームを応援します 2.相手チームへの応援がとても多い試合で何度も勝てるようなチームを応援します という場合、イギリス英語とアメリカ英語では違いがあるでしょうか? 宿題ではありません。翻訳サイトならいくつか知っています。自分でもノートにいくつか書き出してみたのですが、そもそも二つの国の英語の差があまりわかっていません。 両国どちらか一つでもいいので、どんな訳が適当と思われるか、よろしくお願いします。また、両国の英語の違いを述べているようなウェッブサイトをご存知なら教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
「イギリス英語について語りたい」 確かにそれがないといえば嘘になります。 しかし、英語が上手に話せるようになりたいという気持ちもあります。
質問者からの補足
発音に関しては、non-rhotic accentを通す程度にとどめておいて、イギリス英語もアメリカ英語も広く受け入れる姿勢を持っていれば良いんでしょうかね・・・