• ベストアンサー

生きたいと思えない

satoron666の回答

回答No.15

何だか少し、鬱っぽい感じがしますね。 >○○しなきゃ。と思っても体が重くてなにもできなくて… しなきゃいけないことなんて、あまりないですよ。 今は休憩の時期なのかもしれませんよ? 思う存分、ごろごろして、テレビ見て~楽しみましょ^^ >不安で怖くて…なにもしていない自分に… なにもしていない自分に不安なんですか? 将来のこととかで悩んでいそうな気もしますね。 難しいとは思いますが、「考える」ことをやめるのが一番だと思います。 私は大学生のとき、勉強はほどほどにし、遊びほうけてました… 暇さえあればカラオケとか? 明るく楽しく過ごして来ましたが、 ふと、1日だけ「死」について深く考えたことがあります。 普段、「考える」ということを真剣にしたことがなかったので とても良い経験になったと思います。 「なぜ?」と深く考えていくのって結構大事ですねぇ… 貴方は、なぜ、不安なのか。 それについて「なぜ?」と自分に問いかけて 考えていってみましょ^^ ちなみに、死について考えたときは 「あと長く生きれて60年くらいか」 「もうだいぶ時間が経ったなぁ」 「生まれ変わって人間になれずに小さな虫とかになって呆気なく死んじゃうかも…」 「死にたくないな」 「そういえば、コレもやりたい、あれもやりたい…」 「やりたいこといっぱいあるのに、時間が足りなさ過ぎる!」 「時間が足りないのに、こうやって考えてる時間がもったいない?」 「やりたいことをいろいろやってみよう」 という流れでした。 やらないで後悔するより、 やって後悔するほうが良いってやっと気づきました。 >わたしは、何なんでしょうか 貴方は、あなたです。 他の誰でもなく、あなたです(意味不明

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 何しても楽しめないんですよね…

関連するQ&A

  • 宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法

    宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法 1.抱え込みの側宙のコツを教えて下さい。どうしても尻から落ちてしまいます。 2.抱え込み前宙のコツを教えて下さい。どうしても立てず、据わった上体で着地してしまいます。 3.バク宙のコツを教えて下さい。恐くて後ろに飛べません。水中でチャレンジしようとしたのですが、それも恐くて・・・。でもどうしても諦められません。 難しい質問ですが、動画ではなく文章でお願いします。回答お願いします。

  • 無気力感・・・。

    なんだか、最近何事にもやる気が起きません。ぼーっと宙を見つめていたり、時間が過ぎていきます。未来に希望が持てないというか、自分がいやになっているような・・・。よくわかりませんが、いつもなら楽しい、周囲が楽しいことをしていても、あまり楽しめないような気がします。質問になっていないかもしれませんが、うまくまとまりませんが。なにか、気が楽しくなる方法ってないんでしょうか。どのようなことでもいいので、ご意見お聞かせください。

  • バク宙の練習方法

    バク宙の練習方法 ・バク転(かなり反るタイプのバク転です)とハンドスプリングが出来ます。 ・マットなどは、バク転で失敗し頭から落ちても全然問題ない布団があります。 バク宙を練習する時に恐くて手を付いてしまいます。バク宙講座などはもう10回以上も見ています、他の質問も見させていただきました。しかし出来ません、どういう練習をしたらよいのでしょうか? 普通よりジャンプ力のある人が思いっきりジャンプして、足を抱え込めば頭から着地することは無いのですか?

  • 食事に誘うタイミング!?

    25歳女です。 去年の8月から彼が気になっています。 が、多くて月1回ほどしか会いませんし、 話もできてません。 メールアドレスは聞いてます。 こちらから送ってます。 頻繁ではありません。たまーーーーーーーにです。 今までの恋愛でよく見ず、突っ走っていたので、 客観的に見るように努力してきました。 もうそろそろ動き出してもいいのではないかと、 思っているのですが、いかがでしょう?? 彼は私が好意を持っていることは気づいていると思います。 彼からは一度もメールがあったり誘われたりはしていません。 これだけの期間があって、メール一つもないってことは、 むずかしいですか??

  • やる気

    やる気 現在自分は何かに対するやる気がなく、ただなんとなく生きている気がしてなりません。 とくに優鬱だと感じることもなく、夢中になれることもあると言えばあるのですがその感覚を払うことができません。 実際のところ”なんとなく”生きている人などたくさんいて、むしろそれが普通かとも思うのですが私の場合はすこし状況が違います。 というのも、私は四月から生活環境が今までと変わり、しかもその生活は自分がこれまで望んでいたものであり、自らの努力の結果えたものなので、それに対してはとてもうれしく思っています。しかし、そうであるにもかかわらず、今後に対しての希望や明るいであろう未来に対しての想像、やる気などの正の感情が全くと言っていいほど出てきません(とはいっても負の感情はありません)。 これまではうれしいことが先に待っていると自然と気持ちが高まっていったものです。なのに今回はそれがありません(望んだ生活を得られるほどうれしいにもかかわらず)。 私は自分のこの精神状態が単純に疑問でならないのです。 考えられる原因はいろいろありますが、皆さんはなぜだと思われますか?

  • 疲れやすい。どうすれば?

    書くのもやっとなので、纏まりの無い文章かも知れませんが どうか宜しくお願いします。 寝起きは比較的気分がいいのですが すこし疲れてくる午後になると、疲れたというよりは憂鬱になり ボンヤリと漠然とした不安を感じてしまい泣いてしまいます。 どうしようもなくて眠るとすこしマシになりますが どうしても食べ物を買ったりするために外出して帰ってくると 一時間やそこらなのに凄く疲れてしまい 何も出来ずまたなんとかメイクだけ落として眠る日々です。 お風呂は朝、ちょっと気分がマシになったときにやっと入ります。 また、自分でも奇妙だなと思うのですが そうやって落ち込んだ時はレジを通る事や 電車に乗ることがすごくストレスになります。 また、自分の顔が人に見られている気がして マスクをしていないと落ち着きません。 なんとなくは異常ではないのかという気はするのですが こんな生活はやっぱり異常なのでしょうか。 以前、他のカテゴリで質問した際、精神的なものがあるのではと言われたので…。 客観的にアドバイスが頂きたいです。 自分ではあまり現実味がないので… また同じような症状の方で すこしでも疲れにくくするような方法がありましたら 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、ランニングやストレッチは大体毎日こなしているので 肉体的にはそれほど弱っている訳ではないと思います。 宜しくお願いします。

  • うつ病で生活ができるほどまで回復した方、心は晴れてますか

    うつ病のかたの「行動できるときのうつの乗り切り方」について質問です。 うつって一回なってしまうと、3年や5年など長い期間がかかる病気だと思います。 だけど、その間中ずっと何もせず寝ているのかというとそうではなく、本当に悪い時期は少しで、そこを過ぎると行動できるようになってきますよね。私はずっと眠っていた時期から脱して1年以上たっています。(うつ自体はまだ治っていません)。 ただ、本当に悪い時期を脱したから、これで完治まで気長にいけるのかというとちがいますよね。 「自殺願望」や、「何をやっても楽しくない」、「霧がかかったような心」など毎日、こころはいやな気分・・・・ これならまだ何も考えることもできずにひたすら寝ていた時期の方が良かったと思えるくらいにわずらわしい考え(症状)に悩まされます。 なまじっか動けるから生活成り立っていってますが、逆に言うとそんな心の状態を抱えてなまじっか生活をしている。 こんな心のままあと何年も完治まで生活するなんてたえられません・・・・ 皆さんはどうですか? お薬でなんとか気分を上げていますか?どんなお薬でしょうか? 考えなくなる方法は?? 心が明るくなる方法ってあるのかなあ。。。? なにかあったら教えてください。

  • おなかの張り

    最近、便秘が慢性的で下剤が効かなくなってきました。。今、すごくお腹が張っていて気分が悪いのですがお腹はなぜかすぐ空いてしまいます。便が全くでてないわけじゃないいんですが出る量より食べるのでたまっていくのは当たり前なんですがお腹の張りをなんとかしたいです。。とりあえず一回すっきりさせてからもっと食生活や生活リズムなど気をつけていきたいなと思っています。お腹のはりが気になってほかの事になかなか集中できないので何かよい方法ありましたらお願いします!(><)

  • フィギアスケート

    全然詳しくないので、初歩的な質問になると思いますが、 フィギアスケートで、縦回転(バク宙など)に回っているのを 見た事ない気がしますが、 これはただ私が見た事ないだけでしょうか? それともそういうのは反則だったりするのでしょうか? あと、ジャンプの回転方向って決まってるんですか? みんな反時計周り(真上から見て)なのは気のせいですか?

  • 気分屋の相手と、その変化に翻弄される私・・・

    皆さん始めまして。いつも興味深く見させて頂いています。私大学生♂のko-ji-roといいます、よろしくお願いします。 さて、私は付き合って約2ヶ月半の彼女がいるのですが、最近悩んでいます。彼女(大学の同級生で同じサークル)は気分の浮き沈みが大きく、彼女は決まった時期(生理前)に気分が沈むという特徴があります。彼女は機嫌が悪くなると、態度がそっけなくなり、発言も冷たくなり、私が傷つくようなこともたまに言います。(話題を振っても一言で終わるなど)私はそのたびに神経を使い、気疲れしてしまいますし、彼女が機嫌が悪くなりメールの返事がそっけなくなると、自分が何かしたのではと、とても不安になってしまうのです。私は自分の神経質さを直そうと必死になっているのですが、やっぱり気にしてしまいます。ちなみに気分がよいときは、甘えてくる可愛い子です。 ある時私は、「これからはその気分の沈み具合を小さくするようにしてもらえないか」と頼んだのですが、彼女は「そういう私が受け入れられないなら、受け入れてくれる他の人を探す」といわれてしまいました。 この前は、「第1志望の会社に落ちたかも知れない」と真剣に悩んでいることをいうと、「やーい、私にかまってくれないからだよ~」みたいにいわれ、かなりショックを受けました。 しかし私は彼女のことが好きなので、こういう彼女を受け入れていこうと努力していこうと思うのですが、こういう体験をされて克服していらっしゃる方のアドバイス、気分やさんに慣れる方法、いちいち気にしない考え方、彼女に直してもらえるような提案方法、我慢が足りないだけなど、何か私の悩みを少なくできるようなアドバイスを頂けないでしょうか? まとめるのが下手で、長い上に分かりにくい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。