• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害児施設に勤めている方に質問です。)

障害児施設で働くメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 障害児施設の収入や待遇、将来の安定性について知りたい。
  • 障害児施設での仕事のメリットとデメリット、長期的なキャリアとしての魅力について教えてほしい。
  • 障害児施設で働くことの意義ややりがい、将来の展望について知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m0r1ka
  • ベストアンサー率44% (98/221)
回答No.4

知的障害児・者施設で働いていたことがあります (本来、しょうがいと平仮名表記すべきだと思いますが失礼します) 私は事務職でしたが、保育士や介護福祉士等の有資格者の介助職の人達は大変ですよ? (正職員でなければ資格ない人もいます) 先の回答者さんの話にもありますが、成人施設に空きがないためいる過齢児もいます 学校行ってないので、力が余ってますから暴れたりしたとき、抑えられますか? 脱走して無給で夜な夜な探し回ったり、噛まれたり、腰を痛めたり、通勤で停めてる車にイタズラされたりウィンドウガラス割られたり、保護者から執拗なクレームがきたり… そういうのにも耐えられますか? (事務職の私もちょっと見ててって、僅かな時間に噛まれた経験ありますから…) 勤務も日勤だけじゃなく、早出、遅出、夜勤もあります 勤務時間が終わったと思っても、業務日誌や療育記録書いたり、夜勤空けても人手が足りないから日勤軽くこなしてから帰るなんてザラですよ? 残業手当ても基本的にありません… (タイムカードないところも多いですよ) 休みも行事や人数(勤務体制)の関係で、希望通りに行く可能性は低いと思います… 子供が好きでも、給料が安くて辞めていく人も沢山いました (最初の頃は夜勤手当てがあったりで、同年代より高い可能性はありますが、年をとるにつれ、差は開くかもしれません…) 「福祉=福利厚生がしっかりしている」ではありません 正直、夢だけでは食べていけない職種じゃないかと思います (事務職の私ですら転職して、そう感じています…) 人間関係も女性が多いですが、馴染めますか? (古参のお局様がいることも…) 給料・体力・拘束時間等、個人的には自分なら色々耐えられず、割りに合わないと思うので止めておきますが、どうしてもやってみたい!というのであれば、ボランティアから始めてみてはいかがでしょうか? (もちろん子供たちがかわいいとか、気持ちの上でメリットはありますけどね) 長くなりましたが、質問者さんのご参考になれば幸いです

ppoppopie
質問者

お礼

とても勉強になるお話ありがとうございます。 中でも参考になったのは 夢だけでは食べていけない職種=グラフィックデザインの仕事に見切りをつけるために 転職を考えていたので、考えが甘かったです。 貴重な情報ありがとうございます。 考え直したいと思います。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.3

勘違いがあります。 障害児施設、というと、なんとなく学齢期の子供を考えておられませんか。 この年代は、特別支援学校というのがありまして、ある程度はそちらが対応しています。 もちろん両親共稼ぎの子対応で学童のようなところもありますが、それは障害児施設とはいいません。 普通児と混成クラスみたいに暮らします。 問題は高校卒業年齢以後です。 障害者枠でとにかく労働できる子は問題ありません。 でも、いろいろな問題があってそれがかなわない人を支援するところがこのテーマの主役です。 ここが障害者支援のメインの場所で、公園の掃除だとか雑誌の付録をパッキングしたり、ミサンガやブローチなどを作ったりしながら給料をもらって就労の準備をする施設です。 その仕事は勝手にするものではなく、誰かが営業をして取ってこなければ、仕事をした人たちに払うお金も出ません。 業務に従事しているものがやる必要があります。 障害者も30歳になり40歳になり60歳になっていきます。 そのうち、ずっと庇護していた両親もいなくなります。寿命がありますから。 それでも本人は命がありますから生きていかなければなりません。 で、グループホームと呼ばれる、仲間ともにそこに住んで仕事をしながら暮らすという人生がそこにあります。 そこで、不足している能力プラス老化というものとも応対する必要があります。 こういうところで働く人というのは、サラリーマン感覚では前に行けません。 メリットだとかデメリットだという話はありません。 何かの義務感を持って自分の人生をかける、という人が多いのです。 従業員にとって待遇だとかと言う温度の話ではありません。

ppoppopie
質問者

お礼

児童福祉の仕事でもやっぱりある程度の年齢の方も支援しなければいけない現実があるのですね・・・。 特別支援学校に絞って考え直したいと思います。 本当に貴重なご意見ありがとうございます・・・・。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

私自身は良くわかりません。 聞いた話です。 収入そのものは、施設によります。 そう高額ではないようです。 同年代のサラリーマンと同じか、もしくは低いくらいだそうです。 待遇そのものは…というか待遇というものを言うよりも「やっていけるのかどうか」の世界でしょうね。 言うまでもなく、障害を持った子供さんには、ダウン症などの障害を持っている子供も含まれます。 そして、同時に複数の障害を持ち合わせている子供も、少なくありません。 視力障害、精神遅滞、聴覚障害など…それゆえに行動が突飛だったり、我々の想像外の行動を行うこともあります。 それらの出来事と付き合っていかなければいけないのですから…待遇、という言葉がどれだけ「当たらないか」は、理解していただけると思います。 ただし、収入面での待遇というものは、この場合は別の問題です。 これについては私は詳しく知りません。 定年まで続ける方もいらっしゃいます。 ただ、かなりのヘビーワークでしょうから、途中でリタイアする人も多いと思います。 知り合いも身体を鍛えていました。 そうでないと潰れてしまうということでしょう。 泊まりこみもあると思いますので…親御さんの介護というものを考えると…かなり無理があるかな?と思いますね。 独身ということであれば尚更です。 …どうでしょうか?。

ppoppopie
質問者

お礼

私の親はまだ元気なのですが、将来を考えると不安になってきました。 考え直したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう