- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電子レンジでチン!生卵
電子レンジで生卵を温めると卵は破裂しますが コーヒーカップなどの容器に水を入れ、その中に生卵を入れて電子レンジでチンしたら卵はどうなってしまうのでしょうか? やってみたいのですが怖くてできません。 どなたかやってみた方はいらっしゃいますか? 教えてください。
- sukappi
- お礼率82% (351/425)
- 回答数15
- 閲覧数4177
- ありがとう数27
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- hironyan777
- ベストアンサー率35% (173/484)
ご質問の条件で加熱すれば、確実にボンッ!!でしょう。 下記サイトのように卵をアルミホイルにくるんで水の中に入れれば水のみが加熱されるので、可能ですが・・・
関連するQ&A
- 電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります)
電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります) 電子レンジでゆで卵を作ろうとすると爆発するというのは よく漫画やTVなどで見ているので十分しっています。 ただ、COOKPADで 以下のレシピを見つけ、時々やっています。 1.耐熱の茶碗(深めの茶碗のようなもの)に生卵を割りいれ、水を80~100cc入れる(私は95ccでやっています) 2.電子レンジで500Wで1分40~2分チンして完成。 出来上がると、煮るラーメンで麺を入れるのと同時に生卵を入れて 3分煮ると、ちょうどよく卵も出来上がるような感じ?になります。 大体1分40秒だと黄身が半熟とろーりなので カレーとかハンバーグの上に乗せたりして食べたりもします。 1分50秒だと、黄身は半分ほど固まってしまいます。 で、結構生卵は少し苦手で特に白身が(卵黄だけ乗せればいいのですが、卵白がもったいないので) 目玉焼きとかもやらなくはないのですが、少しでも時間が狂うと、黄身が固まってしまうので このレンジでチンだと1分40秒で半熟とろーりになると覚えているので 毎回同じように半熟の玉子が出来上がります。 だから、半熟玉子を食べたい時はこの方法にしています。 ただ、時々爆発するんです。 爆発といってもTVで卵を電子レンジにかけた場合の実験とかをしていて、 爆発すると、電子レンジのふたが開き、周りが汚れまくっているのとかを目にした事がありますが そこまでではありません。 ボンと音がして、(そのせいでレンジが止まるという事もありません) 中を見ると水が飛び散り(既にお湯にはなっていますが) 白くなった白身の部分が風船が破裂した感じで亀裂が入っています。 大体ボンとなるのは1分40秒を500Wでかけていて、 大体1分30~40秒の間にボンとなります。 爆発してしまうと白身の味が落ちてしまうので もう1回やり直すんです。(もったいないですが、失敗したのは捨てます) でも、やり直した時はきちんと出来ています。 毎回なるわけではなくて、4~5回に1回ぐらいボンとなります。 何が影響しているのでしょうか? 500Wを600Wにしていたという事はありません。 直前にレンジを高温にしていたという事もありません(例えばオーブン機能で180℃にしていたとかはありません) これって危険だったりするのでしょうか? 一応殻はついていないので、大丈夫だと思っているのですが… 後COOKPADに載っていたレシピなので安心かなと思っています…
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 生卵を電子レンジで温めたら爆発してしまいました
生卵を割って容器に移して電子レンジで温めたら「ボカンッ」とか言って爆発してしまいました。どうやったら爆発させずに温められるのですか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
その他の回答 (14)
- 回答No.15
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3363)
No.3です。 生卵を温めるというので、ゆで卵だとは思わずにアドバイスしましたが、卵だけ温める場合には黄身に穴をあければいいのです。 http://micro-maro.cool.ne.jp/kan-04-medam-.html ゆで卵の場合には、マイクロ波を反射する為にアルミホイルで包んだ後に卵が完全に隠れるように水を張り、急激に加熱しないようにゆっくり過熱するとカップの中のお湯が暖まることによって卵が加熱するので破裂しません。 http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumicrowave/microwave1.htm ゆで卵はお鍋で作っても手間は一緒なので試してはいませんが、原理から言うとそういう事になります。
質問者からのお礼
再度のお答えありがとうございます。 大変参考になりました。
- 回答No.14
- tsukabe
- ベストアンサー率21% (42/191)
いろんな答えが書いてあって質問者の方も大変ですね。質問に対する答えですが、わたしは質問者の方法でしかゆで卵を作ったことがありません。ということで絶対に破裂しません。が、下の回答の方で一人だけ書かれていましたが、アルミホイルで巻かないとボン!ですよ。マグカップにホイルで包んだ卵を入れ、水を満タンよりちょっと下くらいいれてレンジをかけてみてください。これほど楽珍で便利な卵料理はないですよ。経験者でした。
質問者からのお礼
現時点で回答された方が15人です。まさかこんなに回答が来るなんて思ってもいませんでした。 今までの回答を見ているとアルミホイルで包んでやる方法が良いみたいですね。 ありがとうございました。
- 回答No.13

私の場合は. 味噌汁の残りに卵を入れて.上に味噌汁の具を載せて錘にして下に沈めて(爆発したときのクッションとして飛び散らないようにする).加熱。半熟卵?かできました。 注意点として.味噌汁が沸騰しない温度を常に保つこと。
質問者からのお礼
いろんな調理法があるのですね。 参考になります。 ありがとうございました。
- 回答No.12
- koba-shonen
- ベストアンサー率29% (76/261)
そこそこの大きさの皿に卵を割って乗せて、タッパーの容器をかぶせて数十秒ほど電子レンジでチンすると、半熟の目玉焼きができました。 破裂はしませんでした。
質問者からのお礼
これはやったことあります。 皿に油を塗ってなかったのでこびり付いてしまいました。 ありがとうございました。
- 回答No.11
- hololon
- ベストアンサー率28% (51/178)
やったことあります。 結果からいうと可能です。 ただ、時間が微妙である時間を越えると とたんに爆発します。 実証しようとなんどもやったことがありますが、 レンジの中では爆発しないのに、皮をむき 取り出して噛んだとたん、口の中で爆発してかなり恐ろしい思いをしてから手を引きました。 ちなみに濡れた新聞紙にくるんで、微妙な時間で 取り出して見るとゆで卵になっていたときがありましたが、 これもその時間から10秒長くやっただけで爆発しました。大きさや鮮度にも拠るみたいですし、 こればっかりは、試してみないほうがいいです。 レンジの中で爆発すると、ドアががばっと開いて、 卵掃除に台所が追われます。 二度やったら、泣きたくなりました。意外に固まってくっついてしまってとれないんです…。
質問者からのお礼
経験されているのですね。 口の中で爆発は考えただけで恐ろしいですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- 回答No.10

ゆでたまごじゃないですが 食パンの上に卵を割って載せてチンしてあげると 卵焼き?ができます 超簡単です
質問者からのお礼
おいしいそうです。 参考になります。 ありがとうございました。
- 回答No.9
- botamochiohagi
- ベストアンサー率26% (283/1057)
こんにちは。 ゆでたまごを作るのではなく、温泉卵でしたら爆発しないようですよ。 黄身に2~3箇所ほど、爪楊枝でゆっくり穴を開ける必要があるようですが、卵2個に対してだしつゆが1/4カップ(50ml)、ラップをかけずにレンジで1分チン。(500w) これで出来るようです。 卵は、冷蔵庫から出したてではなく、ある程度常温に戻してからの方がいいかも。 加熱中は、油断しないで様子をチェックしていた方がいいようです。 ※600wの場合は、時間を0.8倍してください。(ってことは、この場合だと48秒。)
質問者からのお礼
温泉卵もおいしいですよね。 やってみたいと思います。 参考になりました。ありがとうございました。
- 回答No.8
- 1koko
- ベストアンサー率33% (33/100)
水の量=10ミリリットル 容器は深いもの 卵に穴を明ける 電子レンジは500W=1分40秒、600W=1分20秒、750W=1分 これで出来ます。
質問者からのお礼
大変参考になりました。 ありがとうございます。
- 回答No.7
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
>コーヒーカップなどの容器に水を入れ、その中に生卵を入れて >電子レンジでチンしたら卵はどうなってしまうのでしょうか? TVで実証実験をしていましたが、やはり爆発します。耐熱ガラスのコップが割れていました。 なお、電子レンジでお湯を沸かすのも危険だそうです。 沸騰する温度になっても沸き立つ事がなく、何かの刺激でいきなり沸き立って熱湯が周囲に飛び散ります。 TVでは、電子レンジで沸かしたお湯にインスタントコーヒーの粉を入れる実験をしていましたが、粉を入れた瞬間に激しく沸き立って周囲に熱湯が飛び散っていました。
質問者からのお礼
お湯を沸かすのにも危険なんですか? いつもインスタントコーヒーを飲む時にレンジを利用しているのですが、飛び散った事はないです。 どうなんでしょう?? 因みにカップに水とコーヒー粉末を入れて暖める方法と 水を温めてから粉末を入れて飲む方法をやっています。
- 回答No.6
- wakayamakei
- ベストアンサー率47% (76/160)
電子レンジでゆで卵を作りたいのでしょうか? それなら方法がありますよ。下記HP参考ください。 膜がある食品はそのままだと破裂します。たらこやウインナーもね。 卵黄や殻に穴が空いていれば問題ありません。 レンジ加熱の仕組みを勉強すればわかることですね。
質問者からのお礼
ウィンナーは包丁で切れ込みを入れてから暖めています。 参考になりました。 ありがとうございます。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 電子レンジの火災について教えてください
老人がよく電子レンジに興味があり、生卵などを入れてチンしては、破裂させ、、、を繰り返しています。 帰宅後、いつも、掃除をしています。で、掃除は良いのですが、、電子レンジの庫内での火災が起こらないかが心配なんです。 よく、注意書きに、庫内で燃えた場合、などという注意書きを見たことがあります。 それを考えてると恐ろしく、電子レンジの撤去なども考えているんですが、、、 すいません、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電子レンジの「チンして」の始まりは?
最近、よく考えたら、「チンして食べてね」という言葉が妙に滑稽な表現だと気づきました。 「電子レンジでマイクロ波を当てて温める」 という表現が、 「チンする」 という、非常に簡単な動詞になっているということですよね? 私の初めて見た電子レンジは温め終了すると「チン」という音はならず、「ピー」と鳴ります。というか、「チン」と鳴る電子レンジを見たことがありません。多分存在はするのでしょうが、一般的に出回ってる電子レンジの大多数は「チン」と鳴るのではなく「ピー」だと思うのです。 それにもかかわらず、「ピーする」のではなく、「チンする」という言葉が一般的なのは、CMが由来なのではないかと思いました。 CMで「チンするだけでOK」とか「レンジでチン」というような表現が食品系のCMで多様されていると感じたからです。 そこで、はじめてCMで「チンする」という言葉を使ったのはどんなCMか知っている方いましたら教えて下さい。 恐らくでも構いません。
- ベストアンサー
- CM
- 電子レンジでチンして大丈夫??(容器)
人体へ害のある物質(環境ホルモン等?)が発生してしまうか?という観点で、電子レンジでチンしても大丈夫な容器かどうか、気になっています。 お詳しい方是非教えて頂ければと思います。 (1)スーパーの生のお肉や魚ナドが入っている容器 (よく購入後そのまま冷凍し、使用時に容器ごとレンジで解凍or温めしています) (2)コンビニやスーパーなどのお総菜や弁当の容器 (3)スーパーでレジ近くの作業台に置いてある、自由に使えてくるくると丸まっているビニール袋。(野菜などをチンする際に、そのビニールの中に入れて使用している人を見た事があります。どうかな?と気になりました。) (4)スーパーのコロッケ売り場などにあり、セルフサービスで入れる為に置いてある容器(←透明で折り返しの蓋も有り、最後に輪ゴムで開かないように留めて使う薄っぺらい感じのもの) もしあまり適さないという場合には、チンする際に容器からお皿などに移し替えたりする必要がありますよね?割合めんどくさく感じてしまうのですが、皆さんはどうされているのでしょうか? また、万が一人体へ有害な物質が発生してしまう場合には、その影響はどのようなものになるのでしょうか? その他、何か参考になりそうな情報がありましたらいろいろ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- simカードを電子レンジでチンすると…?
simカードを電子レンジでチンすると壊れるということを知りました 友達が、それをしたいと言っていたのですが、ほんとに壊れるのですか? あと、それで壊れたsimカードをお店に持って行くと、チンしたことはわかるのですか? 私は怖くてそんなことできないですが;;
- 締切済み
- SoftBank
- 電子レンジでチンって?
皆様こんばんは、あの~「レンジでチン!」って言ったら電子レンジで加熱する事だと今日びどんな人でも 知ってる事だと思いますが、あれは加熱が終わると「チン♪」と鳴って知らせてくれるからですよね~ もしあの音が「ブ~♪」とか「ピンポン♪」って鳴ったら「レンジでブ~♪」って言ったのかな? あっとこれが質問じゃなくて あの「レンジでチン!」っていつ頃から言い出したんでしょうか?それも誰が? 推測ですがやっぱり冷凍食品のCMを製作したスタッフ あたりかな? どなたかご存知の方いたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 電子レンジのチン!という「音」について
電子レンジのチン!という「音」について, 飲食店なので,音が小さい電子レンジを探しています。 ご存知の方,教えてください。 利用するのは,時間を設定して温めるだけです。音が小さい,安い電子レンジを探しています。
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
質問者からのお礼
大変参考になりました。 早速やってみたいと思います。 ありがとうございました。