• 締切済み

大人になりたい

tg_naka_55の回答

回答No.4

大人とは、自分の行動に責任を持つ事だよ。 その延長上に紳士がいる。

noname#195578
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「大人になる」とは

    「大人になる」事とはどういうことでしょう。生活を円滑に進めていく上で重要な事だと考えます。くよくよ悩み始めたら、「明日考えよう」、と1歩離れる、等の物の捉え方、考え方の事でしょうか。どんな事でも構いませんので、「大人になった」と感じた時、を教えてもらえますか。参考にさせて頂きたいので。

  • 「大人」って何でしょう?

    大人になりきれない大人のことをアダルトチルドレンって言うんですよね? でも「大人」ってなんでしょう? 大人の物の考え方って?子供の物の考え方って? 社会の事を良く分かっていて世間とソツ無く付き合って行けるのが大人? のほほんとサラリーマンやってるより 夢を持ってそれに向かって歩んでいくのが本当の生き方だと思うのは子供? ダンスが好きで、仕事を続けながらもダンスはいい加減にはやりたくなくて、 でも仕事で残業があったりしてレッスンに行けなかったり公演に出れなかったり。 仕事はハードなんですが遣り甲斐はあるんです。 でもそれが人生の目的とは思えない。やっぱり金のためなんですよね。 あと数年、仕事は定時で上がれるくらい楽になってダンスに打ちこめて、 もう十分やったって思ったら今度は仕事に打ち込む、 そんな事が出来たらいいなーって思って。 でも現実はそうはいかない。仕事をやめてダンスを生業とするほどの根性も無いし。 ダンスが生きる目的かって聞かれるとそうも思えない。 何の為に生きてるんだろうって考えると訳分からなくなる。 分からないのが納得できなくて、納得できない事に諦めが付かない。 こんな考え方って子供っぽいですか? こう言う状況の時、大人ならどうやって対処するんでしょう? 慰めよりも冷静な意見を聞かせて欲しいです。 出きれば人間の精神的成長を専門に勉強・研究している方にお願いします。

  • 精神的に大人になるには

    40代なのに行動が子供っぽいです(気に入らない事あれば、すぐ怒る、好きな物あればすぐ買う、食べたい物あればすぐ食べる等です) どうすれば大人っぽくなれますか?

  • 1歳児 麦茶は大人と同じ濃さでも良い?

    1歳0ヶ月の子がおります。 麦茶は、大人と同じ濃さの物をあげても良いですか? 皆さんは、如何されていますか?

  • 大人になって、何か集めてる物はありますか?

    子供の頃は、カルビーのプロ野球チップスに付いてるカードを 夢中になって集めていました。 大人になった今は・・・メガネを集めるのが好きです。 JINS(ジンズ)等で、メガネが1万円以下で買えるようになりましたので、 いろんなデザインの物を買って・・・結構な数になってます。 仕事用・通勤用・お出掛け用・・・区別することで、気分転換もできて 楽しいです。 ケースに並べたメガネを見て、「次はどんなの買おうかな・・・」と考えるのも 楽しみのひとつになってます。 みなさんは、大人になって何か集めている物ってありますか?

  • 「大人」はなぜ「おとな」?

    「大人」はなぜ「おとな」と読みますか? 「大」が「お」で「人」が「とな」ですか? 「大」は「お」と読めますか? 「おお」ではないですか?

  • なぜは男性は大人になると好きな物が大きく変わる?

    私は20代半ばの男性です。 私が最近感じたのが「男の子は大人になると好きな物が大きく別の物に変わる」と言うことです 男の子だと好きなものは ロボットロケット鉄道などのメカ、怪獣や恐竜、勇者、宇宙関係、西部劇、海賊などです。 またはそれらの形をしていたり絵柄を描いたグッズや雑貨、博物館、テーマパークです。 それが大人になるにつれて 釣りやゴルフなどのスポーツ、スポーツ観戦、パチンコ、マージャン、ギャンブル、酒、女 などに変わります その証拠に、僕の周りの男性で男の子趣味的なスポット (鉄道博物館のような技術系博物館、自然史博物館、テーマパーク) めぐりをしている男性は,ほとんどいません。 むしろスポーツ、スポーツ観戦、パチンコ、マージャン、酒をしている男性の方が多いです (「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」が減り「頭や体を動かす系」の方が多くなる) 雑貨にしても絵柄自体がなくなり、無地の物が多くなります。 テーマパークにしても男子だけであまり行かなくなり、 子供連れか女性連れかでしか行かないことが多くなります。 よって『男性は大人になると好きな物が別の物に大きく変わる』といえます 鉄道ファンの解説でも「男の子は大半が鉄道が好きだが大きくなると別の物に変わる傾向がある」とよく書かれます。 鉄道に限らず大人になっても上に書いたような男の子的な趣味を持つ 大人の男性は「一部のマニア」扱いされることが多いです。 しかし、スポーツやパチンコやマージャンが好きでも「一部のマニア」扱いはされませんね。 なぜ男性は大人になると楽しみ方以前に好きな物自体が大きく変わるのですか? 僕はそれがすごく不満です! スポーツ、パチンコ、マージャンよりも男の子趣味的な物の方が好きだからです。 (ただし楽しみ方は変わりました。今はプラレールもOOごっこ遊びもしてませんし。 今は写真撮影、雑貨を買うことがメインです) そういう類のものを展示した博物館や展示施設をめぐる方が好きです。 雑貨でもそうです。無地よりもそういうのを描いた雑貨の方が大好きです。 なのに大人になるとバリエーションが少なくなり無地ばかりになります。 選ぶ楽しさがなくて不満です。僕は博物館の売店まで買いに行きます。 女性の方は男性ほど変わらないと思います 女性は子供の頃は可愛い物やメルヘンチックな物、花、オシャレが好きな人が多いですが そういう絵柄を描いた雑貨が好きな女性は大人になってからも多いです。 ディズニーとかそうですね。 テーマパークでも男性同士より女性同士の方が多いです(時間のある学生でもそうです)。 大人になっても少女趣味的なスポットめぐりをする女性は多いです。 女性は大人になっても「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」は多いです。 (もしかして女性と子供が一括りされることが多いのはそのため?) 「女性も楽しみ方や服の柄は大人になると大きくかわる」と知り合いに言われました。 楽しみ方や柄が変わっても 服「その物への関心」は大人になっても続くわけですよね(ここが重要)。 男子の場合は楽しみ方や柄以前に「その物への関心」自体が 大人になるとなくなり「別の物」に大きく移るのです 「形ある物を見たり感じたりして楽しむ系」が減り「頭や体を動かす系」の方が多くなる。 (ここが大きな違い)。 なぜ男性は女性に比べて好きな物の変化が大きいのか? そういえば「男の子は成熟していないため少女的な部分が多く(生物の基本は女性のため) 大人になるに連れて少女的な部分が減り男性化していく」というのを聞いたのですがそのためでしょうか? 長くなってすいません。

  • 大人のファッション

    そろそろいい歳になってきたので、大人っぽいファッションをしたいと思うのですが、何かお勧めの物や本などはありますか?ちなみに金はないのでブランドできめるというのは無理です。

  • 大人な断り方。

    相手は実の姉夫婦。 とあることで、大喧嘩をし、私的にはもう二度と会いたくもないですし できることなら姉妹だということも忘れたいくらいで メールなど来ても、全部無視していますが、 なにやらあれこれと私の家に物を送りつけてきます。 謝罪の気持ちなのかなんなのかわかりませんが、本当に私はイヤなのです。 今回送ってきた物も一応お返しじゃないけど、大人なのだから無視するわけには いかないと思い、お返ししようと思っていますし、「もうやめてくれ」とこちらも送りつけたい。 これ以上相手を刺激せず、けれどきっぱりと関係を断てるようなあいさつ文のようなものを 書きたいと思っていますが、どのような文章にしたらいいでしょうか? イヤな気持ちが大きすぎて、冷静に文章が思いつかないのです。 どうかお助けください。

  • 「こんな大人になりたい」と思える大人を教えてください!

    中2の女子です。 子供の頃(または現在)「こんな大人になりたい」と思っていた大人はどんな方でしたか? ちなみに私が「こんな大人になりたい」と思っているのは、教師でも親でもなく、ある会社員の女性の方です。 妙に説教くさい学校の先生とは違い、優しい雰囲気で、10歳以上年下の私にも対等に接してくれるとても素敵な方です。 みなさんはどんな大人に憧れていましたか?その理由も教えてくださると嬉しいです!