• ベストアンサー

津液とは?

中医学の知識を少し得たいと思って本を読んでます。 津液とは血液以外の体内の水分や潤いを表わし、皮膚や粘膜などの体表部を巡って潤いを与えるなどの作用があるようです。 ここで言う血液以外の体内の水分とは具体的に何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「津液」(しんえき)には、血の中の血漿成分、リンパ液、細胞内外液の体液全般、があてはまるそうです。 つまり、血液のうち、血球とかは細胞膜を浸透していけないので、それ以外のしみ出すことができて細胞の隅々まで届く液体の成分全般のことを考慮しているのですね。 津液 血液 リンパ 血漿 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%E6%B4%A5%E6%B6%B2+%E8%A1%80%E6%B6%B2+%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91+%E8%A1%80%E6%BC%BF

MikotoBaby
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 解剖生理学の部分でかなり忘れているなと思ったので、もう一度復讐しながら勉強してみます。 スピーディな回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高血圧治療の利尿薬で貧血と脱水が心配です

    血液のほとんどは水分だという事で体内血液を減らすという事のようですが、貧血にはなりませんか。 利尿作用によって水分や電解質不足になるように思いますが、暑い時期の事、脱水対策としての水分補給はどうしたらよいでしょう。(体内水分を減らす事と熱中症対策で水分補給する事は相反する事なのですが)

  • コーヒーの摂取量について

    当方、1日に10杯近くのコーヒーを飲みます。 コーヒーは血液をサラサラにする効果があるらしく、 多く飲んでも身体に害は無いと思うのですが、 そこで1つ問題が浮上しました。 コーヒーは利尿作用があります。 摂取した水分を対外に出してしまうのですが、 それと便秘とは関係があるのでしょうか。 当方、酷い便秘症です。便秘で考えられるのは、 食物繊維の摂取不足と、胃腸の水分が足りないと聞きました。 コーヒーには利尿作用があるので、 体内の水分が尿として出てしまいます。 つまりこれは便秘と関係があるのでしょうか。 コーヒーの摂取量を減らした方が良いのでしょうか。 お手数ですが、ご存知の方おられましたら、 ご教授お願いします。 以上、よろしくお願い致します。

  • 感染の成立について

    薬と催奇形性について調べていたら、男性の場合は薬が精子に影響を与えてもその精子は妊娠が成立しないので問題なく、精液の女性への移行が問題になるとのことでした。 精液はどうやって女性へ移行するのだろうと疑問に思ったのですが、基本的には 性感染と同じであろうと思いました。そこで、いろいろとお聞きしたいのですが 1)今までの私の理解は感染が成立する過程として、 細かい傷でも小さな出血をきたしているので、破れた毛細血管が露呈されており、そこからウイルスが侵入すると理解していました。 性感染の成立についての一般的な傷口から侵入して云々の話を私は上記のように理解していましたが本当にそうなのか。胃粘膜や腸粘膜が水分や体液を吸収する機能を持っているように、すべての粘膜は同じように吸収するのではないかと。であれば、膣粘膜に傷がなくてもウイルスに汚染された精液が腟内に あるだけで、いずれ吸収され感染が成立するのではないでしょうか? 2)仮に粘膜に傷がなくても吸収されるのであればエイズやHBVなどの感染率はもっと高く なるのではないでしょうか?でも感染率は低いということは、傷がなければ粘膜がウイルスを吸収してしまうということはないということになるのでしょうか? 3)混乱しているのですが、皮膚に患者の血液が付着しただけでは感染しないと認識していたのですが、皮膚から吸収される薬剤もあります。汚染された血液が皮膚に付着した状態が長期にわたれば、感染が成立するのではないでしょうか? 乱文申し訳ございません。わかりやすい説明よろしくお願いいたします。

  • 漢方でいう「水毒」を信じてる方、批判的な方、ご意見を下さい

    人間は水がたっぷり含まれていないと健康でない 年齢が高くなると、水分が減り、皮膚もカサついてくる エコノミー症候も水をたっぷり飲めば防げる 寝る前も、入浴前も、朝起きたときも、コップ一杯の水を呑むべきだ、、、 血液の粘りを防ぐためにも、毎日1~2リットルくらいは意識的に飲んだほうが良い こんな意見を信じて普段からのどの渇きを我慢しないようにしていたのですが 「体を温めると病気は必ず治る」と言う本の中に、体内に水分がたまった状態を水毒といい、心身の不調をもたらす原因になるので、発汗等により排出させた方が良い、、、という主旨の記述を読み、どちらが正しいのかわからなくなりました もちろん、その人の状態により判断するものだと思いますが、健康増進(維持)を考えたとき、水分摂取は多目のほうが良いのか、少な目の方が良いのか、どちらの考え方が的を得ているか、ご意見をいただけたら幸いです よろしくお願いいたします

  • 鬱病と血液検査

    鬱病と血液検査>>> 自分は、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)(リンデロン)の長期皮膚投与および筋肉注射からくる 糖質コルチコイド副作用による鬱病と理解しているのですが、体内の酵素の働きなど、血液検査等によるホルモンの自主生成能力などの判定はできないものでしょうか? いわゆる、対処療法薬から少し離れたところで、理解してみたいのですが・・・。 教えてください。

  • 人間の体内の色

    とても気になっているので教えてください。検索をしても本で調べてもなかなか分かりませんでした。 人間の体内(皮膚の色等目に見える色は除いて)の色は大部分は血液の赤い色だというのは予想がつくのですが、 細かく分けずにクレヨンや色鉛筆等で決まっている12色の中で分けるとすると、何色程あるのでしょうか? 素人ですが補足等ありましたらその都度させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鬱病と血液検査

    鬱病と血液検査>>> 自分は、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)(リンデロン)の長期皮膚投与および筋肉注射からくる 糖質コルチコイド副作用による鬱病と理解しているのですが、体内の酵素の働きなど、血液検査等によるホルモンの自主生成能力などの判定はできないものでしょうか? いわゆる、対処療法薬から少し離れたところで、理解してみたいのですが・・・。 健康>メンタルヘルス、カテゴリーで、質問しましたが、回答者、ゼロでしたので、こちらに、質問してみました。教えてください。

  • 骨髄移植するとDNAも変わってしまうのですか?

    骨髄移植すると血液のDNAがドナーのものに変化するという話を聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? また血液以外の細胞は変化しないのでしょうか? 複数のDNAが体内に存在して大丈夫なのでしょうか? 白血球が他人の細胞と勘違いして攻撃することはありますか? ケースバイケースでしょうか? (副作用を止める薬を一生のみ続けなければならないという話もきいたような気がします)

  • インフルエンザ予防接種の効果

    インフルエンザが騒がれている昨今ですが、そんな中、10年以上前から小学校で予防接種が行われていないことを最近になって初めて知りました。 集団予防接種がなくなったせいでワクチンを作る会社が減り、現在国産の新型用ワクチンを作るペースが追いつかないと聞きました。 ただふと思ったのですが、集団予防接種をやめたからインフルエンザが流行したという話は聞きませんよね? 僕がようやく最近になって集団予防接種は現在行われていないことを知ったぐらい、インフルエンザはおとなしかったわけです。 だとすると、そもそも予防接種自体、意味があるのか?という疑問がわいてくるのですが、実際のところどうなんでしょうか? 人によってはワクチンは血液中に抗体を作るので、喉や鼻といった粘膜で増殖するインフルエンザウイルスには効果が無いという意見がありますが、増殖する場所と血液中に入るか入らないかは別のような気もします。 粘膜で増殖しても、血液に乗って体内を巡らなければ発症はしないような気もするんですが・・・。 ただ、集団予防接種しなくても流行ってはいないですよね? 素人考えなので想像の範疇ですが。 妊婦や赤ちゃんでない一般の人が新型ワクチンの接種ができるのは、来年3月以降だということで不安になっている人がいるようですが、副作用も心配されていますよね。 この副作用、小学生のときに集団予防接種の経験者で、そのときに特になんの副作用も無かった人たちは心配する必要はないんでしょうか? 副作用もアレルギー的な内容ばかりのように見えますし、ウィルスの形が年々変わっているとは言っても影響ないように思えますが、無毒化されたウィルスによる副作用もあるとすればこの理屈は通りませんよね。 なんだかインフルエンザの脅威というよりは、未知なる物を怖がってるだけなので対策をとりにくいです。 どなたか詳しい方、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 血栓とポンプ

    小児用の 補助心臓開発が 進んでいる と、聞きました 其の中で、 血栓との戦いが 存在する事を 知りました 思えば、 他界した父も 血栓の懸念を 理由の一つ として 補助心臓を 付けて貰え ませんでした 素人考えでは コレステロールと血小板 其等が無ければ 固まらない のかな? と、思うのです が、 如何でしょうか? ので、 一、血液から   血小板、コレステロール、酵素、   此等を除去した血しょう成分を   永続的に少量採取し   大動脈中心部に   コアンダ効果を   起こすように   噴射する 二、血液以外の   血小板、コレステロール、酵素、   此等を含まない   且つ、   永続採取して   問題ない水分を   体内に埋め込むバッグ   等により集め   永続的に少量採取し   大動脈中心部に   コアンダ効果を   起こすように   噴射する 此等のように 出来れば ポンプ内発生血栓の 問題について クリアできる と、思うのです が、 如何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-675CDの廃棄について相談したいです。市に電話するのか、メーカーのどの窓口なのか分からないので教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-675CDを廃棄するための方法と、廃棄に関する相談先の窓口について教えてください。
回答を見る