• ベストアンサー

人間の体内の色

とても気になっているので教えてください。検索をしても本で調べてもなかなか分かりませんでした。 人間の体内(皮膚の色等目に見える色は除いて)の色は大部分は血液の赤い色だというのは予想がつくのですが、 細かく分けずにクレヨンや色鉛筆等で決まっている12色の中で分けるとすると、何色程あるのでしょうか? 素人ですが補足等ありましたらその都度させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yonchura
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.1

赤・ピンク・オレンジあたりを中心に 骨、白目の白 脳の灰色 静脈の青 脂肪の黄色 胆汁の黄土色 肝臓等の茶色… 大まかで面積の大きい物だとこんな感じでしょうか。 目を入れると黒・茶・水色、とかありますね。 (必要ない情報だと思いますけど)ガンとかの悪性腫瘍にかかると、急にカラフルになったりします。肝臓があざやかな黄緑とか…

uklondon23
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 とても助かりました。ありがとうございます。 ガン等の腫瘍になるとカラフルになるというのはとても興味深いお話です。 そういった話などはやはり医学書のような難しい本にしか書かれていないのでしょうか? もう少し自分でも本を調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液の色は何色?

    血液の色は何色ですか? 友人のアメリカ人は青だといいます。 目で見たとき赤なのは酸素に触れているからで、体内では青といいます。 英語でウィキペディアやグーグルサーチをすると青と出てきます。 日本語では青とは出てきません(タコの血液ではなく人間の話です) お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 色辞典に人間の肌の色はないのか&色鉛筆の本でいいのはありますか?

    http://www.tlshp.com/shop/category/category.aspx のサイトで色鉛筆を買おうと思っています。 前に友達に使わせてもらった「色辞典」が使いやすいと思ったので色辞典のところを見てみました。 しかし、重大なことに気付きました。色辞典には「薄橙」(肌の色)が見当たらないんです。 色辞典では肌の色は出せないのでしょうか? 出せないなら別の種類にしようと思うのですが、出来るだけ費用がかからない色辞典と同じような感じの色鉛筆はどれがいいでしょうか? また、色鉛筆の塗り方をいろいろ説明した本で、お勧めはありますか? よく「りんご」や「ピーマン」などを説明した色鉛筆の本がありますが、私が描きたいのは人間や動物など、または漫画のワンシーンなどの絵なんです。 お願いします。

  • この色の作り方を予想してください。

    この画像の右上の人形の顔写真の髪の毛の色の作り方を予想してください。 http://www.e-yamashiroya.com/f/bf/ff7_playarts2/3.jpg ただ黒と白を混ぜただけの灰色ではなく深い色なので難しいです。 宜しくお願いします。 また、このような複雑な色でも、見ただけですぐ何色と何色を混ぜて作ればよいのかが分かるようになりたいのですがどうしたらいいでしょうか? 細かい複雑な色の作り方まで載っている本などないのでしょうか?

  • 異星人の血の色と容貌はどんな感じだろう?

    異星人の血の色って、何色だと思いますか? あと、容貌はどんな感じだと考えられますか? 地球以外の惑星があったら面白いですよねー。 私は、そうやって空想するの大好きなんです。 私は、地球人とそんなに大差ないのではと思っています。 人間の容貌はしていると思います。血液の色は・・・どうだろ?? 皆さんは、どう思いますか?

  • 肌色の表現について

     趣味で色鉛筆で人物(顔中心)を描いてますが、どうも色合いがうまくいきません。 色鉛筆は「ペリシア」という油性のを使ってますが、今は「肌色」という表現がないらしく、「ライトフレッシュ」という色を中心に使ってます。  ただ暗い部分や明るい部分の濃淡がうまくいかず、何色を使い分ければいいのか知りたいです。  色鉛筆画に詳しい方、教えてください。またペリシア以外にお勧めの色鉛筆があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 津液とは?

    中医学の知識を少し得たいと思って本を読んでます。 津液とは血液以外の体内の水分や潤いを表わし、皮膚や粘膜などの体表部を巡って潤いを与えるなどの作用があるようです。 ここで言う血液以外の体内の水分とは具体的に何ですか?

  • 色で、心理テスト??

    はっきりと本で読んだというわけではないんですが、、色は気分を表すとかいうのを聞いたことがあるんです。 紫は、欲求不満とか、、緑は、癒しの色とか、、、、、。 なので、、何色は、どういう気分か??というのをご存知の方教えてもらえませんか?? 最近、自分の買う服がやたらと、ベージュが多いものですから、、これって何かあるのかな??と思いまして・・・。 (だから、ベージュについて特に知りたいです。) 血液型占いとか、星座占いとか、動物占いみたいな、当たってたらおもしろいなー!ってくらいの感じなので、、、あまり深刻なお答えは求めてませんが、、よろしくお願いします。

  • コピックなどで肌の色を着色するのに何を使っていますか?

    私は最近、趣味で漫画イラストをはじめました。(同人など) 購入した画材は、コピック、サクラマット水彩絵の具、三菱色鉛筆などです。 コピックをメインにして着色をしてみましたが、 着色の際に、色にムラが出てみたり、にじんだり、影の部分と光の当たる部分がクッキリ別れたりと、いまいち上手くいきません。 特に肌の色を着色するときに困っています。 みなさんは、どんな画材を使って着色していますか? また、コピックで肌の着色をするとしたら、何色ぐらい使って、どんな点に注意して描いてらっしゃるのでしょうか? できれば、コピックの色番号なども具体的に教えていただけたら、ありがたいです。 初心者の拙い質問ですが、宜しくお願いします

  • アメリカの子供は、「顔」を何色で塗る?

    近頃の国内のクレヨンや色鉛筆には「はだいろ」という色は無く、 代わって「うすだいだい」や「ペールオレンジ」という 名称になりました。 おそらくこれは「人間の顔はこんな色だよ、と子供に対して 固定観念を押し付けると人種差別につながる」という発想に 基づくものと予測します。 さて、アメリカは他人種国家で白人も黒人も黄色人種もいます。 例えば「家族の絵」とかじゃなく「不特定多数の人々」を描く 場合は当然、顔の色は複数必要になると思いますが、クレヨンの 顔用の色も複数用意されているのでしょうか? 例えば、黒人の顔を「まっ黒」で塗ることは多分ないので、「黒人の顔」 用の色(つまり黒っぽい肌色)があるのでしょうか? あるいは黄色人種と白人を区別する色(ペールオレンジに対して ライトオレンジとか?)があるのでしょうか? 予想・意見・感想・雑談・なんでもお気軽にお書き込み願います。

  • 4歳児の部分実習について

    明日から2週間附属の幼稚園実習です。 そこで部分実習についてお聞きしたいんですが、4歳児で導入からまとめまで含めて15分間で工作をやるのは難しいでしょうか? 今考えてるのが、画用紙を虹みたいに全面にクレヨンで色を塗ってその上から黒のクレヨンで全部塗りつぶして割り箸を鉛筆みたいに削ったもので花火を描こうかなと思ったんですが、色を塗るだけでも相当時間がかかってしまいますか? 他にも「犬のおまわりさん」か「森のくまさん」を手話でやろうかなといろいろ考えてるんですが、15分間という短い時間でどれぐらいできるかわからないので、どうしたらいいのか困っています。 もしよろしければ、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スキャンの途中でエラーが発生しました。操作をやり直してください。[TWS-800-0x10403003]とのメッセージが頻繁にでます。
  • サポートに問い合わせると、ドライバーを再インストールするように言われ、手順通りに行いましたが改善しません。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です。どうすればエラーを解決できるでしょうか。
回答を見る