• ベストアンサー

2歳でまだしゃべらない子のことについて

2歳1ヶ月の男の子の母ですが、その子の成長過程について心配な事がありまして、質問させていただきます。 ○緑色が好き。クレヨンでも色鉛筆でも何でも緑を取る。  特に非常口の電光サインの緑色をジッと見つめ、おとなしくなる。 ○本が好き。でも、めくる動作が好きのよう。 ○物を渡しても投げてばかりする。 ○常にウロウロと歩き回る。ジッとしない、本を読み聞かせる時だけ  おとなしくなる。 ○ストローは嫌がり、飲まない。 ○パパ、ママ、マンマは言うけど、意味を解って言っているのか  解らない。 特徴としては以上のような子なのですが、 一番気がかりなのは2歳1ヶ月になっても、しゃべらないということ なんです。また、指差しもしません。 こんな状態なんですが、どこかに異常があるのでしょうか? また良き相談場所などがありましたら、それも合わせて教えてください。ちなみに大阪在住です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patahata
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.3

こんにちは、言語聴覚士という仕事をしているものです。おそらく、自閉症を疑ってのご質問かな?と思ったのですが・・・ まだ2歳になったばかりですし、直接お会いしたわけでもありませんので、断定はできませんが、ご心配の様子はよくわかります。 ほかの方がおっしゃってますが、目が合うというより、お母様とやり取り遊びができますか?たとえばボールをころころっとお子さんのほうに転がすと、うれしそうに返そうとするとか、お母様をからかうようにいたずらをするとかです。また、禁止の言葉を理解しますか?「だめよ!」と言うと手を引っ込めるとかです。 言葉が出なくても、やり取り、つまりコミュニケーションの芽が見えれば、そんなに心配することではないと私は思います。 ストローを嫌がると言うのですが、食べ物もよくかまなかったりしますか?もしかすると口腔内が敏感なのかもしれませんね。 とっても気になるかもしれませんが、しばらくおこさんのペースで遊んでみてはいかがですか?例えば、お子さんのまねをして「う~」と言えば、「う~だね」とか・・・ そのときあまりしゃべりかけないで、うんうんとうなずくだけとか、パチパチと手をたたくだけとか、言葉ではないコミュニケーション方法をとってみてください。そのほうが言葉よりも好きな子もいます。 気づくと言葉が増えていることもあります。 でも、ご心配でしょうから、どこか言語聴覚士がいる病院、または療育センターに相談してみてもよいと思いますよ。  私は九州なのでよくわかりませんが、「南大阪療育センター」や「ボバース記念病院」って大阪ですよね。いかがですか? あと一つ、男の子は概して女の子に比べ言葉が遅い傾向にあります。遅い遅いと言ってたけど、何の問題もなかったと言うこともあります。 また、様子を教えてくださいね♪

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

その他の回答 (7)

noname#16707
noname#16707
回答No.8

うちの長男は一歳半まで立つことができず、発達外来に連れていったのですが、立てないことよりも話さない事の方が気にかかると言われました。それまで立てないことばかり気にしていたので、ハッキリ言ってショックでした。今年高校に上がる予定ですが、やはり他の子と比べると理解力や集中力、会話能力といった点で違う面が多いですね。 大きな病院ですと曜日や日を決めて発達外来のような診療をしている所があるはずですから、一度行かれる事をお奨めします。自閉症や他動傾向があるかどうかはともかく、どうやって言葉の発達を促すべきかのアドバイスをもらうだけでも意味があると思います。万が一何かあったとしても、早くからトレーニングを始めた方がいいと思いますし。 無理に「うちの子は○○ではない」と思い込もうとするよりは、専門家の判断に委ねた方が安心できますよ。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.7

みなさんお答えになっているので、私の兄と私のことについて・・・ 私の兄は2歳越える頃まで宇宙語だったそうです。母に意味のわかる言葉もあったそうですがそうでない言葉のほうが多かったとのこと、今はちゃんと一児の父です。私は1~2歳のころテレビの「○○の提供でお送りします」という青に白抜きの文字の画面をみてはじめはじーっと見ていただけだったようですがケラケラ笑うようになったそうです。家族がみてもちょっと異様に見えたそうです。今でも青は好きな色です。 障害児保育経験のある保育師さんに聞いたことですが・・・ 本の読み聞かせができるなら心配いらないそうですよ。指差しのことでですが指を使わないだけで、たとえば「クマさんどこ?」ってきくと顔をそちらに向けたり、開いた手で教えてくれませんか?それも指差しと同じと考えていいそうです。指差しにのつぎは<あげもらい>だそうですが「どうぞ」と渡したボールなどを「ちょうだい」といったら返してくれますか?それができていればママの言ったことを理解していると判断できるそうです。 言葉を発しなくてもママの言うことが理解できている=コミュニケーションがとれていれば心配ないそうですよ。 個人的な考えですが言葉の発達は環境によってかなり違うと思います。 核家族か3世帯家族か。お子さんがひとりか何人かいらしゃるか。家族の会話が多いか少ないか。 要するに、あびる言葉の量や種類がさまざまなら言葉の出方もさまざまだと思うのです。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

知的障碍児の母親です(現在中学生) ご心配でしたら、保健所や子育て支援センターなどの 幼児相談へ行くことをお勧めします。 自閉症を心配されているように質問からは感じましたが、 自閉症児がすること=健常児はしない、ということは ありません。非常口のサインや換気扇を見ることが好きだった 健常のお子さん、知っています。ちなみにうちの子、2歳時は 読み聞かせさえもできませんでした。本当に多動でした。 (医師からも言われました)ウロウロ歩き回ると「多動?」と 心配されるでしょうが、障碍ゆえの多動を見てきていると (我が子だけでなく)おっしゃっている行動は多動には 感じません。ストローが嫌いのようですが、コップで飲めれば 特に問題ないと思います。ストロー遊び(ぶくぶくをしたり、 先に風船がついているもの)などで感覚を養っていけると 思います。 保健所や子育て支援センターなどの相談があまり合わない、 もしくはきちんと調べたい、とお思いになるのでしたら、 そこから子ども病院、小児医療センターなどを紹介して もらい(おそらく紹介状と予約が必要です。かなり待つ 可能性もあります)そちらのほうで医師に診ていただく ことができますよ。 視線に関しても「合わない=自閉症」とは言えないと 思っています。自閉症に関しては自閉症協会のHPが 詳しいので、そちらで探索してみてください。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

noname#22222
noname#22222
回答No.5

s_husky です。 少し、安心される方向で幾つかの指針を補足しておきます。 (1)視線を合わされるようであれば、自閉症の可能性は低い。 (2)同年のお子様の輪に加わって遊ばれるならば、自閉症の可能性は低い。 (3)ラッパ等の玩具で遊ばれるようであれば、自閉症の可能性は低い。 (4)危険を回避する行動が観察されれば、自閉症の可能性は低い。 これらは、3歳頃になれば明確になります。 今は、兆候の観察ですから至難かも知れません。 「ストローとラッパ」は、あくまでも一つの症例に過ぎませんが、なぜか、彼らは不得手です。 (1)、(2)、(4)が複合して観察されるならば、単なる個性の問題に過ぎない可能性が強いと思われます。 「危険を回避する行動」とは、 A:溝などがあっても突進しないでちゃんと避ける。 B:高い所はそれなりに怖がる。 などです。これも、3歳頃までに明確になります。 いずれにしろ、自閉症専門の先生ですと一目で判ります。 杞憂、取り越し苦労であることを願っています。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

単に2歳1ヶ月で会話ができないというなら、 うちの下の子は3歳過ぎまでほとんど宇宙語でしたよ。 一生懸命しゃべってるけど、まったく意味わかりませんでした。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

視線を合わせますか? 合わせないのなら自閉的傾向が強いですね? 「ストローを嫌がり、飲まない」が特に気になります。 愛知県ですと石井先生という有名な方がおられます。 阪大病院でも構わないとおもいますが。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

回答No.1

お子さんはお母さんと目を合わせますか? もし目が合わないというのであれば 小児科に行かれてみることをお勧めします。

okk173
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう