• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悔しいと思う気持ちになれません!!!)

悔しいと思えない自分になりたい!アドバイスをお願いします!

linghioの回答

  • linghio
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.1

>目標が明確にあっても、死ぬ程一生懸命になれていない自分に気づきました それに気付いた貴方はもう大丈夫!b 本気になって取り組んだこと、死ぬほど一生懸命にやったことが失敗すると悔しいんですよね 本気でなかったもの、一生懸命やっていなかったものは失敗も受け入れられてしまう >悔しいと思えないことが悔しくて悔しくて すでに貴方は悔しい思いをしてるじゃないですか それは本気で自分自身を見つめ悩んでいるからですね 本気になってやること、一生懸命やること、トコトンやること これで解決しますよ 仕事であれ人生の目標であれ 目標に対して決意を持ち、本気で考え、一生懸命行動しましょう! その先に大きな達成感か後に繋がる口惜しさが待ってる! 恋愛の本気だけは、自然発生的な気もしますけどw

lux_xul
質問者

お礼

たしかに、気付いたことで、少しだけですが意識が変わったなと普段思うことがあります。

関連するQ&A

  • 死刑制度反対してる方に対して、被害者の気持ちを・・・

    死刑制度反対してる方に対して、被害者の気持ちを考えろ 自分がされたらそれでも反対っていうんですか?と聞いている方にききます。 被害者感情で刑罰を決めたがるような意見をたびたび聞きますが 例えば イジメを苦に自殺した子がいた場合 イジメをした子は死刑なんですか? 被害者は自殺するくらい悩んで 親もイジメをした子を殺したいくらい恨みますが だからといってイジメを理由に死刑にするって考えてるんですか? そして同じイジメをしても何事もなくイジメられた子がすごしてたら やったことは同じならやっぱり被害者がかわいそうって言って死刑にしろって騒ぐんですか?

  • 気持ちを素直に伝えられません。

    気持ちを素直に伝えられません。 今お付き合いしている男性がいます。彼は直球で俺にぶつかってこいと言ってくれています。けれど私は直球で気持ちをどう伝えたらいいのかわかりません。自分自身の気持ちも頭でまとめるのに時間がかかってしまいます。なのでメールだと意外と伝えられるのです。彼とは大事なことは電話という約束をしています。けれどうまく伝えられないのです。 私はイジメなどにあっていたことがありいつも人の顔色を伺って今まできました。それに自分の気持ちより相手に嫌われない答えを探して答えてしまうのです。自分の本当の気持ちではないのでズレが生じてきます。けれどそんな自分をもうやめたいんです。彼には素直な自分でいたいんです。回りくどく考える自分を変えたいんです。それで彼をよく悩ませてしまうので直したいです。どんなアドバイスでも結構ですのでお願いします。

  • 気持ちを強くするためには…

    私は、現在中(3)の女子です。 女子高に通っていて、部活は陸上部をしています。 実は、学校で中(2)の頃から虐めにあっていて、中(3)でなくなると思えば、今度はまた中(3)でも虐めに… そのため、今では病気になってしまいました。 医師に精神病と自律神経失調症を診断されました。 病気のため、学校はしばらく休学という形になりました。 なので、今は家で静養しています。 昔、最近あった虐めのことが頭から離れないのです。 その虐めことが頭の中に出てくると自然に涙が溢れてしまうんです。 学校に行ってた頃は、授業中にも泣き出したり、授業に出れない状態でした。たまに、学校から黙って帰ってしまったこともしばしばあります。 いつも自分で”逃げちゃダメだ”と頭の中で意識しているんですが、そうしても上手くいかなくて…; どうしたら、”強い気持ち”が持てるでしょうか? 虐めのことなんか簡単に流せて、授業にもちゃんと出れて、泣かないように出来るそんな気持ちです。 もし宜しければ、アドバイスなど教えて頂けないでしょうか? 今、真剣に悩んでいます。 本当に、宜しくお願い致します。 では、此処まで読んで下さり有り難う御座いました! 感謝致します。

  • 気持ちのあり方を変えたい

    気持ちのあり方を変えたい こんにちわ。高校生の男です。 僕は積極性がなく、生活にめりはりがありません。 説明が難しいのですが、心がモヤモヤするのです。 勉強にしても、中途半端な気持ち(ラジオ聞きながら勉強、変な姿勢での勉強)で勉強をしたり、三日坊主なことが多々あり・・・など 生活に習慣を中々作ることができません。 そのことが、自分の心のあり方にも表れ、積極性がなく、素直でなれないことなどにつながります・・・ そこで、いくつか質問です。 ●めりはりをつけるコツを教えて下さい。また、その時の心のあり方を教えて下さい ●習慣を作るコツを教えて下さい。 僕はこんな気持ちをすっ飛ばすために週一でもと思い、習慣を作ることにしました。 それは、地域の立てるようなこと(公園の掃除のような・・・)です ●このようなことはどこに行けば参加することができるのでしょうか? 個人でもできるのですが、一人でやるのは抵抗があるので・・・ 何か一つでも良いので、アドバイスをください。 難しい質問ですが、どなたかの助言がないとどうすればよいか分かりません。 お願いします。

  • 女社会に向いてない女性

    女社会に向いてない女性は真面目、優しい、繊細、人の気持ちに敏感、気が弱い、競争心が少なく争いが苦手など逆に女社会に向いている女性は性格がキツめ、負けず嫌い、プライドが高い、我が強い、競争心が強く争いを好む、口が達者、嫉妬深いなど、なぜ女社会に向いてない女性は良い人の特徴が多いのに女社会では良い人が嫌われたりいじめに遭うんですか?

  • 死にたい気持ち

    死にたい気持ち。現在は男子大学生。 今年大学に入学してからずっと暗い気持ちが抜けず自殺を何度も考えています。 不意に過去のいじめがよみがえったりして辛くなります。 親や友人に相談は何度もしたけど親は他の事なら心配するけど今回は理解を示してくれず友人も自分が彼の事を信用できない部分があり裏じゃどう思っているのか勘ぐってしまう。 大学の相談課にも夏から言ってるけどなんとなくマンネリ化してる。 四月からずっとです。 どうすればいいですか?

  • 過去に縛られるのは、もう嫌!!!

    私は、中学生の時、いじめにあっていまいた。内容は今思うとかなり酷いものでした。それから高校に入って、いじめていた人とは離れ、3年間幸せな学校生活を送れる事ができました。しかし、いまだにいじめられていた事が深く心にキズが残っており、ほんの少しだけでもその頃を思い出してしまうと、涙が止まりません。 今、思えば誰かに相談すれば良かったと、とても後悔しています。そうすれば気持ち的に楽になれたのではないかと。私は今まで、誰にもいじめの事を話していません。内容があまりにも酷なので、引いてしまうのではないかと思っているからです。 親にも話していません。いじめについてのテレビ番組を一緒に見ていると、「あんたは我慢強いから大丈夫だね」といわれ、なんだか言いづらくなってしまいました。他にも、話していないがために色々と言われ、「何もしらないくせに!」などと1人で腹を立てていますが、これも自業自得だ、と自分を納得させていました。 でも、もう精神的に限界がきてしまいました。話せば、気持ちも楽になるだろうし、これから新生活を始めるにあたって、気持ちの切り替えができると思っています。しかし、今まで話す事を我慢していた時間が長いが為に、そう簡単にはできません。それは、親に今まで言われ続けられた言動と、今更、人には話せないという自分のプライドのようなものが複雑に絡んでいるからだと思います。 みなさんは自分がこのような時には、どうしますか?

  • 我が子をいじめた子らに対する親の気持ち。

    現在、中学生と小学生の子を持つ母親です。 上の子が小学6年でうけた無視や言葉による陰湿ないじめをした子らに対する気持ちが、時間がたっても薄れず憎しみはどんどん増す一方です。 現在同じ中学に通っていますが、いじめた子らを目にするだけで怒りがこみ上げてきますし、何事もなかったかのような顔をしているのを見ると殴りたいくらいの衝動にかられます。心からの謝罪があったならここまで憎む気持ちにならずに済んだかもしれません。ヒトの痛みを知らずに友情を謳う彼女らの笑顔を許せない。そして、何も知らないその親もまた許せない。 しかし、ヒトを憎み続けることはとてもしんどい事です。 いじめを受けた側の本人や家族はこうやって一生ヒトを憎み続けなければならないのでしょうか?最近では、何も知らない相手数人の親に連絡して、子供さんが心から反省できるまで待つので必ず謝罪が欲しいといじめた子らの家族に言おうかと悩むほどです。これが、ベストの方法か否かもわかりません。 同じような経験をお持ちの方でこのような思いを克服された方のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 彼の気持ちを受けとめきれず悩んでいます。

     今付き合っている彼がいます。その人とは4ヶ月前、彼が浮気し、彼の私に対する気持ちがよくわからなくなったという理由で別れました。先日、彼からヨリを戻したいと言われました。そのとき私は、自分の気持ちにある程度整理もついていて、長い間連絡をとっていなかったため彼への気持ちもわからなくなっていたのですが、話してみてもう一度好きになってみようと思いつきあうことにしました。  彼は今親の離婚等の問題でひとりでいるのがすごくつらいらしく、私がまた一緒にいてくれてほんとに幸せだといってくれます。すごく大事にしてくれてるのも伝わってきます。  でも私はまだ以前ほど好きになれず、自分のこともしたいため、彼が私のことを精神的に頼りにしていて悩みを打ち明けてくれ、会いたいと言ってくれても、それをすべて受けとめて答えてあげることができません。情はあるしすごくすきだった人なので力にはなってあげたいのですが・・・別れる前みたいに彼のことを心のそこから想えないため、彼と会っているときは落ち着くし楽しいのですが、会わないとこんな気持ちで付き合っていていいのかなぁと思ってしまいます。  自分でつきあうと決めたのに、迷いのある自分がすごく嫌です。このさきどうやってつきあっていけばいいのでしょうか?素直な感想でもいいので、何かアドバイスください。

  • 厳しいことに挑むのが気持ちいいんですが、変態でしょうか?

    私は今までラクして生きてきました。 周囲の人に依存しまくって生きてきました。 しかし、それはとてもしんどかったんです。 矛盾したこと言ってますが、ラクばかりしてると、さらにラクなことを求めて生きていくことになるからです。さらに生きるのがしんどかったんです。自分からなにもしない状況って逆にストレスたまるってきがつきました。人に頼らないことはしんどいけど、長期的に考えると、自分にとって厳しいことはいい経験になると思います。また、ラクしてたときよりも、生きてておもしろいんです。ラクしなかった自分に自信がついてくるんです。その忍耐力って今後いろんなことに生かせると思うんです。 最近、厳しいほうを選んで、その厳しさに耐えたら、気持ちいいんです。確かに、ラクしそうになる瞬間もあるんですが、そのつらい瞬間を耐え切ると、爽快感があります。 これからはより厳しいことにチャレンジしていきたいです。 みなさんは厳しいことを選んだりするほうが気持ちいいってことないですか?私だけこんな変態なんでしょうか?