• ベストアンサー

有給休暇について

strcy0708の回答

回答No.1

独身の女の20代、平社員です。 私の部署にもいましたよ、そういう人。 私は家族思いでいい人だな、とは思います。 ちなみにその方は業務がきちんと引き継いでいたり、終わらせていたり。 何かあったら連絡をお願いしますとかのメールを入れてさらにクライアントにも連絡入れていたりときちんとしていたのでそう思えたのかもしれませんね。 しかし一方で緊急でない限りは繁忙期では自重して欲しいです。

関連するQ&A

  • 有給休暇の消化について

    週5日勤務で契約したパートタイマーの有給休暇残が5日あります。そのパートタイマーが翌々日に休みたい(理由:疲れが溜まって体調が悪い)ということなので休みをあげたいと思っています、しかし本人は有給休暇を使いたくないから欠勤扱いにしてほしいと言われたのですが、通常は有給休暇として扱うものと考えておりましたが、どう対処したらいいのでしょうか?正直なところ有給休暇を残したまま後々調整されると困るので有給休暇扱いにしたいのですが…

  • 有給休暇について

    妻の職場が有給休暇が使えるようになったので、12月に3回有給休暇を使うように会社のカレンダーに記入しました。 しかし事務員の方から、 常識の範囲内で使ってください。3回はちょっと多いな~、月に1回くらいならいいけど~ というようなこと言われたらしく、一回だけ有給休暇を使うようにしました。 ちなみに、有給休暇を使う理由は、子供の学校行事や検診などです。 有給休暇が一回しか使えないので、他の2回は欠勤か数時間だけ出勤して早退するようです。 その日は忙しいから日時を変えてほしい と言われるのなら、納得いくのですが、現在30日以上貯まっている有給休暇を月に1回しか使えないというのは違法ではないでしょうか? 妻の会社に「それはおかしくないか?!」と電話したい気分ですが、それで妻が居ずらくなったら、、、と考えると、このまま会社の言うとおりにするしかないのでしょうか。

  • 有給休暇の消化の仕方

    パートですが有給休暇はきちんと支給していただいております。 まだ保育所に通う子供がおりまして、保育所の行事、夏期休暇(パートのため夏期休暇がありません)その他にも用事で休ませていただく日があります。 他にも子供の体調で急な休みを考えると、出勤日数の多い月の休みは有給を利用せずに欠勤で処理をしていただき、公休の多い月のために有給を残したい事を会社側に伝えたところ、有給が先になるとの返事でした。 そこで質問なのですが、 (1)時季指定権があるのに、有給を残し欠勤はできないのでしょうか (2)先に欠勤が認められた場合に、もし有給が残ってしまった場合は有給の繰越はできるのでしょうか よろしくお願いします。

  • アルバイトの有給休暇について。

    アルバイトの有給休暇について。 居酒屋で一日12時間労働で週6日働いています。10年ちょっと働いています。 近いうちに一日5~8時間程度に労働時間が減らされてしまいそうです。 そこで有給休暇を取ろうと思うのですが、自分で調べた結果、一度も有給休暇を取ったことがないということもあり、20日以上はあると思います。 (1)具体的に、何日有給休暇が残っているのでしょうか? そして、有給休暇日に受け取ることができる金額とはいったいいくらなのでしょうか? 今まで通り12時間労働だとしたら有給休暇中のもらえる金額は8~10割だと思います。 (2)しかし、例えば来月から1日5時間労働となった場合、来月から有給休暇を取り始めたとしたら有給休暇日の時給は5時間分しかもらえないのでしょうか? 今月まで12時間働いていて、来月5時間にされて、しかも来月から有給休暇を取ったとしたら5時間分しかもらえないって、なんか切ないです。 感情は別として、法律の立場からのご回答がいただけると幸いです。 有給休暇が取れるかどうかもわからないので、法律の立場から有給休暇を取る方法を今調べています。 出来るだけ、感情的になることなく法の下で交渉してみようと思っています。 法律に詳しくない人間なので、皆さんのお力添えをお願いしたいと思います。 (1)、(2)についてご解答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パートの有給休暇取得について

    パートで働いています。 扶養内勤務なので、1ヵ月に約8日間しか働いていません。 今度、会社の都合でやめることになりました。 有給休暇が残っているのですが、なにしろ8日/月の勤務なので 有給休暇をとるタイミングがわかりません。 (他の日が休みなのに、出勤日に病院にいくからという 理由もつかえないし。その日にちょうど病気になると いうのもおかしいし。) 退職前に有給休暇を消化したいと申し出るのは、他のパートさんとの 兼ね合いで、ちょっと気が引けるのですが、言ったもん勝ちでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 有給休暇の取得についてお伺いします

    有給休暇の取得についてお伺いします 会社を有給休暇で休む場合、理由を求められたら必ず言わなくてはならないのでしょうか? 有給休暇は当然の権利なので言う義務は無いと思ってます。 また病院に入院して有給休暇で休む時に、入院先を伝えたくないのですが、伝える義務はあるのでしょうか? プライバシーに関することなので有給休暇を行使して何をしようが干渉されたくありません 非常識的な質問かとは思いますが厳しく御指摘して頂けたら幸いです。

  •  妻に有給休暇を取得させたいのですが、問題が・・・

     妻に有給休暇を取得させたいのですが、問題が・・・  お世話になります。  私の妻は、パートに出ていて、1週間に5日フルタイムで働いています。  この場合、労働基準法上、有給休暇が与えられなければならない・・・ということは存じております。  また、有給休暇を会社が買い取ることは、原則として違法だということも知っています。  問題はここからです。  そもそも、妻がパートに出る必要があるのは、私が障害者で、まともに働けないため、障害者枠での採用・勤務とならざるを得ず、したがって給与も極端に低いことから、家計が苦しいためです。  あまりに家計が苦しいので、妻は1日も有給休暇を取得せず、会社の社長に無理に頼み込んで、有給休暇を買い取ってもらっている模様です。(違法ですが)  傍から見ていても、妻の疲労は明らかで、なんとか有給休暇を取得させてやりたいのですが、原因が金銭的な問題であるだけに、また、私の稼ぎが少ないがための問題であるため、単純に「違法だからやめろ」とも言えません。  また、会社の社長を労働基準監督署へ訴えるという方法もありそうですが、社長は我が家の特別な球状を汲み取ってくれて、好意で買い取ってくれている訳ですので、訴えるのは筋違いのような気もします。  更に、妻の会社は、「社長一人 & パート(妻)一人」の会社であるため、実務上、妻が休むと会社が立ち行かないという問題もあるようです。  しかし、本来、有給休暇というものは、人が人らしく生きるために最低の権利であるように思います。  私は、どうすれば良いでしょうか?   

  • パートの有給休暇

    お世話になります。 私がパート社員として勤める会社は会長が興し息子が社長で経理関係は身内が担当しています。 会社の規模は従業員50人程です。 従業員を大事にするという社風はなく、文句を言う社員は辞めればいいという経営者の考えです。 その様な社風でパート社員には有給休暇を支給してもらえないようです。 有給休暇は経営者が決めることではないことは分かっていますが、経営者と関係を悪化させたくないので、有給休暇の話をしづらい状況です。 このまま泣き寝入りをすべきか思案しています。 何か良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • パートの有給休暇

    とある病院でパートとして働いています。 いままではパートの有給休暇の日数は、週の出勤日数によって決まっていました。 (週2回勤務の人は年3日、週4回勤務の人は年7日など) ところが、今年度が始まるとき突然「いままでは最低限しか与えてなかった。勤続年数によって有給休暇を増やします」ということになり、長年勤めている人は年間15日ももらえることになりました。 しかし、それまで7日間しかもらえていなかったことに対する説明も謝罪もなければ、時効になるまえの有給休暇の取り扱い(当然もらえるべきだと思うのですが)なんの説明もありません。 これは労働基準法違反なのではないでしょうか?

  • 有給休暇

    有給休暇をとりたいと考えているのですが、社風のためなかなか言い出せずにいます。 体調不良なら病院の診断書、結婚式なら招待状、親の見舞いでも診断書の提出を求められます。直属の上司から個人的にですが… 私自身の理由としては精神的な疲労から休暇をとりたいのですが、そのような個人的な理由を受け入れてもらえそうにありません。 上司を納得させるよい理由(言い方?)はないでしょうか。 アドバイスお待ちしています。