• 締切済み

隣人からの嫌がらせ

sandy_7729の回答

回答No.2

こんばんわノ この状況苦しいですね。心中お察しします。 基本的にそれが生きがいなんでしょうね。 とはいえ正直我慢にも限界があると思いますので、戦う姿勢で挑んでみませんか? 1.まず貴方の精神状態を元に戻すところからかな?と思います。 何か紛らわすもの。例えばラジオやTV何でも良いので騒音には騒音で対抗する。又は耳栓。 まず貴方が健やかに過ごせる環境作りを整えてください。体や精神のバランスを崩すのは、 お子様にも負担を掛けると思いますよ。 2.旦那様が出勤している時間帯を狙ってお隣さんの騒動が発生するのかな?と思います。 まず味方に付けないといけないのが旦那様だと思います。 携帯のボイスプレイヤーで録音してみてはどうでしょうか? どれだけ酷い状況なのかを理解してもらえれば、いざという時一緒に行動出来ると思います。 3.とは言え社宅。 上司や先輩宅の可能性も十分にあると思いますし、出来れば穏便に済ましたいですよね。 お隣さんの精神状況を考えると、これから発生するであろう。貴方の子供の夜鳴きが始まる前に追い出そう。 恐らくそんなところだろうと思います。 なので、出来る限り接近しましょう。人間顔の見える相手に露骨に攻撃は出来ませんよ。 嫌味ひとつ言わず、平然とご近所付き合いしてみませんか? 将来的に出て行くにしろ、現段階で貴方の体調を崩してしまわないかがとても心配です。 まず精神状況を元に戻すところから始めてくださいね。 http://www.kenko.com/product/item/itm_6521089072.html

noname#224588
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 身体の気遣いなど本当にありがとうございます。 こんなに優しい方もいることを忘れかけていました。 子どもの為を思うとこんなに弱い母親で情けなく涙が止まりません。 お察しの通り旦那がいない時にされております。また、旦那が帰ってきたことに気づかず嫌がらせをされていても旦那は本当に音に鈍感なので… でも先ほど出勤中の旦那に泣いて電話をしてしまいました。 旦那はどれだけ酷いかやっとわかってくれた様子でした。 しかし、仕事も不規則で激務なため旦那にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかしこの電話聞こえていたようで前はなかった寝返りだけで壁を殴られる状況になってしまいました。 おっしゃる通り穏便に済ませたいです。妊娠中であることはお会いもしていないので知らないかな?と思いましたがこの感じなら会話は聞かれて知っているかもしれません。 出来る限り接近出来るように色々と考えてみたいと思います。 また、出産まで1ヶ月実家には相談できませんが帰って気持ちを落ち着けたいと思います。 ありがとうございます。

noname#224588
質問者

補足

出勤中→出勤前です。すみません。

関連するQ&A

  • 社宅 嫌がらせ

    社宅の上階の奥様からの嫌がらせで悩んでおります。 子どもが生まれ社宅に住むことになりました。 息子はとてもよく泣くため、実家で里帰り中も社宅での暮らしが 不安でいっぱいでした。 そのため上階、隣、下階には挨拶のときに、子どもの泣き声で ご迷惑おかけしますと申しておりました。 みなさん快く大丈夫ですよと言って頂けたと思っていたのですが、、 最初の数日間は何もなかったのですが、数日経ったある日から 息子が泣くと上階からドンドンと床を踏み鳴らす音や 壁を叩く音、ベランダでバンバンという凄まじい音がするようになり、 最初は気のせいだと思っていたのですが毎回であったため上階の方が 故意にしていることに気がついてしまいました。 主人にも相談していてこの状況を分かっていますが 社宅とあって何も出来ない状態ですが、 上階のご主人に仕事場で会うときは、しっかり泣き声で ご迷惑をおかけしていることを一言言ってもらっています。 ご主人は全然気にならないよと言ってくれていたそうです。 それからは息子をとにかく泣かさないようにと わたしも泣きながら必死であやすようになり精神的にも辛く 泣き出すと息子にとても恐い感情が芽生えそうになったり、、 本当に母親失格です。 ですがそこまで追いつめられました。 そんな息子も日が経つにつれて泣きが減ってきたのですが、 しかし、上階からの嫌がらせはエスカレートし、息子が泣いていなくても 夜になるとものすごい足音や床をドンドン踏み鳴らす音、 ベランダに出ての騒音、壁を叩く音、窓を何度もガラガラ閉めたり開けたりする音 などをしてくるようになりました。 またこちらの生活音に対してもいちいちドカドカと音を立ててきます。 正直、こんなに息子が泣かなくなる月齢になっていけば 無くなる嫌がらせだと思っていたのですがエスカレートするばかりで、 夜にひどい騒音を立てられとてもこわいです。 息子が泣くこともこわくなりました。 社宅から出たい気持ちはありますが、金銭的にも それが出来ません。 また、同じ職場の方なのであまり波風立てたくはないのですが、 わたしが気にしないで堂々としていることが大切なのでしょうか。 また、息子のためにも気にしないように堂々と、どうすれば出来ますか。 解決方法は、でていくなどの他にはやはりないのでしょうか。

  • 社宅で上階の騒音に悩んでいます

    社宅に住んでいますが、1ヶ月ほど前に引っ越してきた上階の住人の騒音に悩んでいます。朝や夕方はそうでもないのですが夜11時過ぎから足音、扉、襖を閉める音が頻繁にし始め、1時ごろまで続きます。 うちは12時に就寝するので、12時半には何かの物音で必ず目が覚めます。我が家の寝室を別の部屋に変えてみましたが効果はありませんでした。 上階の住人は新婚さんで子供はいません。最上階なので騒音に気が付いていないのかもしれません。生活音なので我慢しようとも思いましたが、耳栓をしても目が覚めてしまい、毎日寝不足気味で帰ってきても落ち着くことができず、最近は夜になると頭痛がします。 上階の奥様は引越しのご挨拶の時に「うちは最上階で自分達の出している音がわからないかもしれないので、何かあったらおっしゃってください」と言ってくれたのですが、それだけ言ってくださる割には騒音は厳しいのです。ご主人が若く、ちょっと怖そうな印象もあったのでこれから先揉め事になったらと心配です。 社宅なので出来るだけ穏便に済ませたいと思うのですが、限界な気もします。(上階の住人は主人とは違う部署なので会社での面識はありません) 管理会社などはないので直接苦情を言うしかなさそうなのですが、言って良いものでしょうか。我慢するべきでしょうか。引越しも考えましたが、主人の仕事の関係上当分引越しできそうにありません。

  • 隣人の度を越した嫌がらせの対策

    はじめまして。隣人の嫌がらせで悩んでおります。ご相談させて下さい。 現在一軒屋で一人暮らしをしている女性です。30代です。 嫌がらせとは関係なく、いつかは引越しをしようと思って住んでいます。 が、引越しするまでにノイローゼになりそうでどうしたら良いかアドバイスを下さいませ。 嫌がらせをする隣の旦那さんは現在、働いておらず、一日中家にいる状態です。 ですが人にはそれぞれ事情あり、私も生活に追われて気にしていませんでした。 私は現在、在宅ワークをしていますが、隣の干渉がものすごいストレスです。 にかく我が家を見てばっかりいます。それに気がついたのは最近です。 私が引っ越してきた(実家です、両親が亡くなり今現在管理人みたいなものです) 当初から変わった人だと思ってはいました。 私が玄関に入った後、自分の奥さんに「あの人は俺が働いていないことを知っている」と言っていました。はっきりいってそんなことにはまるっきり興味ありませんでした。 そしてふと目線が隣家にいくと、その旦那は「なんで見るんだろう」とか?おまけに物心つかない子供は「こっち見るなよ!」とわざわざ家まできて言って去っていきました。 首根っこつかまえて連れていこうと思いましたが、その頃はもう忙しくて、家もすぐ出るつもり だったのでほっておきました。 とにかくこちらが電気をつけるとその旦那と子供がワイワイ、私が風呂に入れば、わざわざ家から 出てきてすぐ隣の自分のガレージの車に乗り込む始末でした。 私は挨拶をしていたのですが、もう係わり合いをやめようと思い、挨拶をやめたとたんに わざわざ拡声器を使って、自転車のベルらしき音を鳴らし、騒音で嫌がらせをはじめました。 自動車のドアをバンバンと何度も開けたり閉めたりして私だけではなくご近所の住民が シャッターを昼間も閉めているくらいです。 あと、待ち伏せらしきことをされたことが、2回くらいあります。(その旦那は車の中) 無視して家に入りました。すると「バンッ!」と1回するどいドアの開閉音がありました。 なんでそっとしておいてくれないのか、このままでは神経がもちません。 正直気持ち悪いし怖いです。 こういう人をある程度黙らせられるんでしょうか? 姑息なことに、家族が帰ってきている時には嫌がらせはやりません。 一人のときに嫌がらせされるので自分でもはじめは気にしすぎかと思っていました。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 行く先々で隣人の嫌がらせに会います。なにか悪いものが取り巻いているんでしょうか?

    引越しする先々で隣人から明らかな嫌がらせに会います。 もう三度目です。 もう何か見えない力の存在すら感じてます。 いろいろネットで裁判とかの解決策を観ましたが、とてもそこまでする労力がありません。 だいたい最初はこちらの生活音に過敏に反応してきて、だんだんと陰湿な嫌がらせに変わっていきます。 もう気が狂いそうです。 自分は何か悪いものの影響を受けているんでしょうか?

  • 社宅での嫌がらせについて。

    社宅での嫌がらせについて。 現在社宅に住んでおります。入居当時からたびたび表札にいたずらをされております。管理人に相談し、いたずらの注意を促す文書を回覧板でまわしてもらったのですが、表札を変えても、またやられてしまいました。社宅の知り合いに話をしたところ、どうやら隣の部屋の方が夫婦揃って相当変わっている方で有名らしく、なんとなくやっている人はわかるのですが、証拠がつかめません。まだ引っ越して半年たってないのにやられており、周りの方にもわざとわかるような嫌がらせなので、困っています。主人は馬鹿馬鹿しいから、そのままにして、この社宅には変な奴がいると分からせてやれと言われたのですが、毎回表札をみる度、腹がたち悔しいです。入居当初からやられていることもあり、普段から騒音にもなるべく気を遣い、現在妊娠7ヶ月ですがどんな掃除等も文句を言われないようにやっております。自分でいうのもなんですが、これまで人付き合いもうまくやってきましたし、人に怨まれるようなことはしていないと思っています。このような場合、どのようにしたら良いのでしょうか。こんな卑怯で不愉快な思いをしたのは人生初めてで、さすがにまいっています。

  • 困っています。隣人の嫌がらせ。

    率直に御意見をお聞かせ下さい。 数年前から隣人Mから、家族全員に意地悪以上の嫌がらせを受けています。 1.我が家の洗濯物が早い遅い、ゴミの管理に虫が出るとか(敷地内の奥まで監視)指揮。命令す   る。近隣で誤って異種のゴミを出すと、監視していてそのゴミ袋を当人宅の玄関に放り投げる。 2.我が家の花壇で咲き終えた花弁が数辺あった時、すぐ掃除しろと怒鳴りこまれる。(当人宅の   散った花弁はおかまいなし) 3、燐人宅のリホームの工事騒音などあったがお互いさまと思っていたが、いざ我が家で日曜大工   の電動工具を使用した時、旦那が押し込んできて「ここは住宅地だから一切音をだすな」と大騒   ぎ。 4.毎日居間から障子を少し開けて、通行人など監視して、誰がいつ通ったか、訪問客がどうのこう   のと自慢話をする、。 5.近所挨拶など一切しないで、こちらが挨拶してもうなづく程度、挨拶を怠ると「挨拶しないと」近所   に言い振らす。 6.主人と息子がT電社員で、「宅はT電です」言いふらし、地域のボスの気分でいる。   また隣の自治会役員が子分で御機嫌伺いをしている。 7、因みに夫婦揃って同性格で、旦那は訳あって投身自殺しています。 8、他にも数え切れないほどの行為があります。 これまでは多少の事があっても、近所のことなので我慢して(約20数年)きましたが、嫌がらせがエスカレートするので、思い切って反感しています。他の住民とはうまくいっています。 水戸黄門でではありませんが、「懲らしめてあげなさい」の心情で、ご意見ご指示をお願いします。

  • 隣人の嫌がらせについて

    借家住まいなのですが、土地持ちの4人家族の子供2人が完全に病んでまして・・・引越しの際に挨拶に行った折は年配の母親が出て、「うちは年寄りの二人暮らしなので」と言っていましたが、実は大きな男女の子供がいるらしく毎日2人で引きこもり同然の生活をしているようです。(2人の姿を見かけたことはありません)その2人が、朝から晩まで逐一行動を監視していて、隣接している隣の部屋から干渉してきます。うちにいるだけで、「気持ち悪い」「あほや」と単語を発する・台所に立てば「うるさい」・うちで主人と普通に会話していると聞き耳を立てて相槌を打ったり、鼻で笑ったりする・外から帰ってくれば、「帰ってきた~」・出かける際には「ば~いば~い」などなど、何をしていても在宅ストーカーのように延々悪口を言ってきます。親は見て見ぬふりのようです。何かいい対策はありませんか。

  • 隣人とのお付き合い

    先日、主人の会社の社宅に越してきました。 若いママさんや子どもたちが沢山いるようなので、子供好きな私としては仲良くなりたいのですが きっかけがありません。 会えば挨拶はしますし、子供たちとはもっとフランクに挨拶はしています。 なかよくなるきっかけはどのようにすればできるでしょう? お隣さんですら、会うこともないのですがお互い顔見知り程度になるきっかけは少しありました。 まずお隣さんと仲良くなりたいと思うのですが、どうやって?? 「うちにお茶しに来ませんか~☆」なんて言ってもだいじょうぶでしょうか? 隣のママさんは赤ちゃんがいるのでいつも自宅にいるようです(音でわかる)。 ご近所さんに声をかけられたらどう思いますか?

  • 隣人のいやがらせ

    隣の家のおばさんなんですが、私の姿を見たり私の家から音がするたびに仕返しのように大きい音をたてます。はじめは偶然かなと思ったんですが、どうも故意に音をたてているみたいです。この前も庭で洗車しているとなにか道具を持って出てきてかなりうるさい音を洗車のあいだ中たてていました。こちらとしては気を使って音をたてないようにしているんですけど。挨拶するといやそうなかんじですが返してきます。こちらが音をたてて仕返しするのも大人気ないかなとも思います。どう対応すればいいものでしょうか?

  • 隣人の嫌がらせ

    年金を受給する年代ですが、あまりにも過酷な隣人の嫌がらせに困っていいます。 内容は数あるので、箇条書き形式で記入させて頂きます。 1.相手は60歳半ばの夫人で、入居時期を差別するわけではありませんが、後から入居したにもか  かわらず元から住んで仕切っている態度です。最初は近所づきあいで、多少のことは我慢して相  手の言いなりで過ごしていました。 2.旦那と子供で毎日我が家前でキャッチボールをしていて(約20年前)、ある日、我が家の玄関ガ  ラスを割られ、翌日から一切親子のキャッチボールが途絶えました。最初は事情が分からかった  ので、道端でその奥さんと「誰かにガラスを割られた」と話した時、もの凄い険相で睨まれました。  ところが悪いことは出来ないもので、知人がその当時に通りかかり、犯行が旦那と息子である事  を知りました。近所を仕切っている手前、過ちを認め謝罪など出来なかったのでしょうか。(ガラス  の破損など、どうでもいいことですが、その態度が許せない。) 3.その旦那、ゴルフの素振りを自宅前道路や隣接の空き地で、思い切りビュンビュンと風切り音が  するほどの勢いで毎日繰り返し、近くに人がいようが通行人がいようとお構えなし。 4.彼らの住居はちょっと高台に位置していて、障子を半開きにし、しかも照明も消して周囲や通行   人を監視して、「誰が通った、全部見ている等」自慢している。 5.わが家としても、近所で仲良くやって行きたいとの事で、多少のことでも我慢して過ごしてきました  が、数年前から突然の異変が発生しました。   当所は年に数回積雪があり、その都度除雪するのですが、ある日にわが家の出入り口が除雪の  残雪が山積みになっていて、除雪の途中かと思っていましたが、そのまま放置されました。   その後も、同様に出入りが出来ない様に、残雪を置かれました。   積雪時期以外でも、出入り口にビールケースを置かれ、車両の出入りにしばらくの間に妨害を受  けてました。   近所の人には何か正当な理由を付け、納得を植え付けているようですが、なぜか最近やめまし   ています。 6.わが家の花壇の花弁が数片地面に落ちていて、「気になって腹が立つ」と奥さんに文句を言われ   謝りながら掃除の連続です。   因みに、相手の花壇の花片は放置のままです。 7.洗濯物の干し方にも、何だかんだと文句を言ってきます。(敷地の奥で、合間を覗き込んでいるし  か思えない) 8.相手のリフォーム工事が行われ、多少は音等はあってもお互い様と何も苦情などいいませんでし  たが、逆にわが家で日曜大工で電動工具を使用していたら、相手の旦那が血相を変え勝手に敷  地に入り込んで、「ここは住宅地だから一切音を出すな。騒音問題で訴える」とほぼ恐喝される。  相手の芝刈り電動機は何事が起ったかの騒音、でも御構えなし。 9.以前から、こちらから挨拶してもほぼ無視され、逆に挨拶が遅れたりすると近所に「挨拶もしな   い」と言いふらし回る。相手の夫婦は決まった相手だけ挨拶している様子。 長々となりましたが、ここでお願いです。このような相手とはどの様な対応がいいのでしょうか。 私としては、相手にしないで無視したいと考えていますが、御意見、助言など頂ければ幸いです。 それにしても、約30年の経緯です。このような人とは関わりたくない、疲れました。