• 締切済み

助けてほしい。。もう限界。。

仕事をはじめて6年目、28歳の女性です。 私は都内のデザイン会社に勤務しています。 残業が当たり前の仕事で7時半出勤21~22時退社は当たり前の会社ですが、自分の好きなデザインのお仕事なので頑張ってこれました。 しかし、やってはいけない欠勤をもう2日もしています。 やってはいけないのは重々分かっています。 昨日は起きたときに、吐き気と腹痛がありました。 医者に行ったらストレス性胃炎だと言われました。 腹痛でも熱でも今までは出勤していたのに、腹痛で休むなんて、、大したことのないことで甘えてしまいました。 幸い昨日中に痛みは和らいだのですが、今日も昨日と同じくどうしても行く気にはなれませんでした。 この6年間、さぼりたいと思ったことは何度かありましたが、これが初めてです。 おかしいのは、罪悪感がなく、心のどこかでほっとしていることです。 朝も、「行こう!」という気持ちと「どうでもいいや」という気持ちと両方ありました。 もうやる気が全くでないのです。 理由は分かっています。 今年の冬に大きなイベントのリーダーを任されていること、それのプレッシャーにおしつぶされそうなのに、小さな仕事から大きな仕事まで、上司や後輩に聞かれたら対応していて、全くそのプロジェクトを進める時間がもてないこと。 同僚は突然の体調不良で入院、休職し、その仕事まで私がやるのが当然みたいなかんじになっていること。 こんなに仕事をがんばっているのに、誰からも認められず、また、愚痴をこぼせる相手もいないこと。 小さなミスでも怒られること。。。。 自分の能力の無さと、自信の無さと、いつもいっぱいいっぱいな気持ちと、すべてが嫌になっています。 明日は仕事に行くつもりです。 でも、どうしても、気力が湧かないのです。 いっそのこと、すべて投げ出してしまいたい。。。 サボるなんて、もうしたくありません。 立ち向かっていきたい。 皆さんは、このような状況になったことはありますか? また、どのようにして乗り越えていきましたか? 明日、職場の皆に会わせる顔がありません。 どうか、ご助言お願いいたします。

みんなの回答

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.8

あぁぁ、病んじゃいましたね。 自覚なんて勿論ないと思いますが、病んでますよ。 誰もあなたを責めたりしませんから、ここは大人しく心療内科にかかって下さい。 あなただけでなく、周囲の皆さんやご家族のためにもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.7

? 「無闇に」自分を責めすぎなのではないでしょうか。 「自省」を美徳と思いこみ過ぎる人が居ます。 確かに「自省」は、時として必要ですが。 度が過ぎると、本来の自分を失いかねません。 周囲は誰も追いこんではいないのに、 自分で自分を崖っぷちに追い込む そんな物の考え方に落ち込みがちだからです。 今、その傾向が伺えます。 自分勝手に自分を追いこんで、ギリギリまで我慢して、 いきなり・・あれもこれも乗っているちゃぶ台を一気にひっくり返す・・ そんな事にならないようにだけはしましょう。その対処が、究極、自分を助けます。 まず。 【やってはいけない欠勤をもう2日もしています。】 具合が悪いんだから、休んで良いのです。 その割り切りもできずに 【大したことのないことで甘えてしまいました。】 くだらないことを思い煩うなっ。 休むなら、身も心も、休めば良いのです。 そここそを中途半端にするから、せっかく休んでいるのに中途半端。心身は結局休んでおらず、仕事も中途半端になる。 【こんなに仕事をがんばっているのに、誰からも認められず、また、愚痴をこぼせる相手もいない】 質問主様の周囲に居る人は、そんなに残酷で無能な人々ばかりですか? それは・・あまりに・・同僚や部下や上司を、馬鹿にし過ぎているんじゃぁ無いでしょうか。 この記述は、周囲の人を馬鹿にしているのと同じです。 がんばっている人を評価もできない奴らしかいないんだ、と決めつけている失礼さ。 がんばっている人を認めることもできない奴らしか居ない職場なんだ、と決めつけている無礼。 愚痴をこぼせる相手も居ない、と決めつけているよそよそしさ。 本当ですか? 違いますよね? こうやって他人に書かれてみれば。 「被害者意識」募りすぎた状態に 自分が陥り過ぎている・・と感じませんか。 とりあえず。 あと3日、休む、と決めましょう。 そのために今抱えている仕事で急を要することだけはまとめて 対処をメールで送信しておきましょう。 そして。 悪びれず、休めば良いんです。 来週「忙しいのに体調を崩して、申し訳ありませんでしたっ」と 元気に出社すればよいのではありませんか。 叱られたら、仕事の負担で体調悪くした事を 相談すればよいんです。 そうすれば・・いきなりちゃぶ台をひっくり返すような仕儀にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.6

そういう状況を混乱といいます。 あなたは、言い訳ばかりしていますが、計画はできているのですか? 順番に何を進めていけばよいのか? 図面化したりしていますか? 頭の中だけで、あれもこれも、あれもこれもと掻き回すだけではことは進まず、焦るばかり。しまいには責任を放棄しようと為さっている。そりゃ逃げ出せば楽でしょうが、あなたの人生はそこで打ち止めですよ。 あなたには出来る能力があるから、その仕事が今任されているのです。 何がどう混乱しているのか? 恐らく手を付けなきゃと思いつつ、先延ばしにしている幾つかの小さな仕事があるのでは? プロジェクトはプラモデルみたいなものですから、人員が足りないなら、一人二人と役割を補助してくれる人を付けて貰えないかとたのんでみてはどうかな?また、そのプロジェクトをあなたは把握できているのかな?分からない専門用語とかないか確認し、理解しましょう。 あなたには出来るはずの仕事だと思います。 上司と距離があるのかな? コミュニケーションしずらいとか? あなたの不安を、こんなところに投稿せず、上司に直面して、直接話し合って見ることの方が実りがあると思いますよ。 会社から逃げるよりも「辛いです」と一つ上司に弱音を吐いてみては? あなたの彼との付き合いがストレスになっていたり、他に余計な不安材料はないかな? 私に言えることは、一人ぽっちで孤立せず、格好悪くていいから、弱音を吐いてでもいいから、そのプロジェクトを全うしろということだけです。 それから、精神科などに掛かったら、会社どころか人生は終わりですよ。 一生精神病あつかいで、何も良くなりませんから。 がんばる方向が今一番正しい選択だと思います。もっとさらけ出して、皆とコミュニケーションを確立し、成功して欲しいですね。 それを乗り越えられるチャンスがあなたの成長のために起きているのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 皆さんは、このような状況になったことはありますか? ありますよ~。 1度だけですが、無断欠勤の前科者だし、仮病で有給など数知れず。 ホントにイヤになって、全てを投げ出したくなって、投げ出しちゃった。 それだけのコトでしょ? 私に限らず、特に珍しい話しではありません。 ただ、実際に投げ出した瞬間はまだ良いのですが、翌日になるのが罪悪感とか恐怖感などが押し寄せ、ソッチの方が辛いでしょ? 今は「こんなコトなら、せめて電話だけはしておけば良かった・・」って感じじゃないですか? マジで「それだけ」です。 前科者の私が言うのも何ですが、無断欠勤だけはいけません。 質問者さんの言い分もご尤も!で良く判りますし、有能で信頼され、大量の仕事を抱えさせられちゃったことなども、私も経験者ですから判ります。 しかし無断欠勤は、会社や仲間への重大な裏切り行為であり、それゆえ懲戒解雇の事由にもなり得ます。 会社に行けば、一番仲が良かった同僚さえも、妙によそよそしく感じるなど、ロクなことにはなりません。 とは言え、冒頭の様に、人間なんだから、投げ出したいのはしょっちゅうで、その延長線にホントに投げ出しちゃうことだって、何ら不思議じゃありませんし、やっちゃったコトは仕方がありません。 従い、明日の朝までに質問者さんがすることは、2つです。 まずは、辞めたいのか続けたいのかを決めること。 辞めると決めたら、気楽です。 無断欠勤だけは謝って、後はなるべく速やかに退職しちゃうだけのことですから。 そもそもサラリーマンが一番怯えるのは「クビ!」ですが、それが恐くなくなります。 小言やイヤミを言われても、遠慮なく「私にばかり仕事を押し付けやがって、言いたいコトばかり言うな!」でも良いのです。 実際、上司に暴言を吐きまくって、そのまま去った知り合いも居ますよ。 辞めたくない場合が厄介。 辞めたくなくても、クビと言われるかも知れませんし・・。 まあ質問者さんの状況だと、質問者さんが居なけりゃ仕事が回らず、質問者さんが辞めると言っても、慰留される状況とは思いますが・・。 従い、もう一つが、どういう姿勢で臨むか?と言う作戦です。 辞めたくなくても「辞めたい」と言う方が良いかも知れません。 その方が、職場もあたたかく迎えてくれそうだし。 ただ、裏目に出たら、「どうぞ!」と言われ、引くに引けない可能性もあります。 そこら辺は、初っ端に、上司らから事情聴取を受けることになると思いますので、話し合いの中で様子をみながら、臨機応変に作戦を決めたらどうでしょう? どうせ言われることは、「連絡くらいはしろ!」的なコトで、そこは謝るしか無いのですが、一方で質問者さんがメンタルがまともでは無いことくらいは周知しているでしょうから、「何度も受話器を上げたのですが・・電話しようとすると、どうしても涙が込み上げ・・」などと言っときゃ良いと思います。 質問者さんがそう言う状態なら、会社としても「下手すりゃ労災で訴えられる?」なんてコトを考えるでしょうから、余り強くは言わないと思いますよ。 私も臨機応変に、かなり上手くやったクチです。 副作用と言いますか、後遺症と言いますか、その後は少し、仕事も減りましたし、同僚も暖かく迎え入れてくれました。 私が休んだら、私の仕事量は少なくとも2~3人分はありましたので、私の負担を理解してくれたのと。 もう一つは、私に任せたり依存するリスクを感じたのでしょうね。 その後も無断欠勤の影響など無く、順調に出世しましたし、質問者さんも「案ずるより産むが易し」で、 謝るべきは誤り、説明すべきことは説明し、上手くやって下さい。 結果が好転することだって必ずあります。 仕事でも人事を尽くせば良い結果がある経験は沢山してるでしょ? こういうトラブルだって同じです。 人一倍、仕事をやってきた質問者さんなら出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.4

抜粋:皆さんは、このような状況になった事は、ありますか。?:抜粋➡有りません。 職場の管理職様へ、ご相談とご指導を、受けましたですか。? 抜粋:又、どのようにして、乗り越えていきましたか。?:抜粋➡仕事は、貴方様・個人の作業では、ないでしょう。乗り越えるとか・大げさな言い方だから、パニクル訳です。 ⇒貴方様が、”投稿された文章に、仕事に対する”迸る情熱と、デザイナーらしいセンスが、感じられないのは、どうしてでしょうか。* 元気がない事だけが察知られます。 仕事の成否は、事業所責任であり、貴方様に最終責任がくる程(仮に、失敗したら_ミスあれば、懲戒でも受けますか。)偉い方でもないでしょう。  そんな事はないでしょう。 大げさに考えすぎでしょうか。 ➡まるで、他人事の話で、深刻さ・真実味が感じられません。 SOS(エスオーエス)を出したくても、相談相手も・援助して戴ける”同僚”もいない。”八方塞がり”ですか。 *そう言う職場・事業所がある事自身が、誠に信じられません。 社内_コミュニケーションは、ないのですか、個々にバラバラな仕事をされていらっしゃる、無法図_事業所ですか。 貴方様が、代表者様ですか、デザイナー様?仕事は、成果を出す事・クライアントとの納期&約束厳守が、何より大事でしょう。 だとしたら、経営者へ即時ご報告_私一大事です。孤軍奮闘でも結構・助けをお願します、と走る事でしょうか。  *貴方様が、頭を下げて周りの方へ援助を、受けるしかないでしょう。 *このサイトは、貴方様の個人的な愚痴と、ボヤキの受付サイトでも、ないでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 投稿者・貴方様が、ご負担・&悩まれていらっしゃる、苦痛とジレンマは、”貴方様ご自身の、日常的行動と、過度で_分不相応な加重な、責任ストレスでは、ありませんか。 ⇒”仕事の本質は、その与えられた”仕事の質と量・・・更には、孤独作業とチームワーク作業に分別されているものでしょう。 *デザイン系の仕事ですから、残業は当たり前ですか。 まず、その事実と理由が、”部外者、門外漢には、理解できないし、解る筈は、ないでしょう。* どの様な、仕事でも_見積もり+コスト+納期+追加スペック等が、次々にでてきて”標準的作業時間何て、あってないが如しでしょう。 ➡そこで、管理職の仕事(チーフか、リーダーか、スタッフワーク)が、チーム内部”仕事進捗(スケジュール管理)を纏めてくれる方の助言と指導を受けると言う事でしょう。 ☆しっかりと、貴方様の”職場における立場と責任範囲の見極めをされて、貴方様が働く自らの”足元”を固める事+行動あるのみでしょう。  ☆悩まれる事は、いつでも可能です。  ☆最大限の努力と、根性・執念を、出してからで、間に合うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blcquv
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.3

同業者の40代の女です。 >今日も昨日と同じくどうしても行く気にはなれませんでした >明日、職場の皆に会わせる顔がありません 胃だけではなく心も具合が悪くなったのだから、必要以上に自分を責めることはありません。 この職業は心身を壊して転職したりフリーランスになったりする人が多いです。 40歳前後にもなると、同僚のように突然体調を崩して休職や退職する人がどっと増えると思います。 好きな仕事だろうとどれだけ頑張ろうと、職場や業務の条件が悪ければ誰だって潰れるということです。 あなたの内臓は、自分を労らないあなたに対して、吐き気と腹痛で警告してくれたのです。 自分の健康を管理しないのは、ある意味、仕事を休む以上に無責任な姿勢です。 仕事は他の人がやれますが、自分の命は自分しか支えられないからです。 この機会に今後の仕事や生活を少し考え直しましょう。 私の夫も同業者でしたが、全ての業務やそれに不随する人間関係に全力を出しきらず、うまくペースやエネルギー配分をすることで乗り切っていました。 私は逆で、心身共にボロボロになって仕事もできなくなりました。 当座は食べるには困りませんでしたが、いつ治るのか、いつ働けるようになるのか、という不安と焦りで、良くなるものも良くならないという悪循環に苦しみました。 あなたにはこれを味わってもらいたくないですね。 これ以上悪化する前に仕事量を減らしてもらう、燃え尽きる前に退職して休養する、派遣やパートやアルバイトなどに転職する…など、選択肢はあると思います。 ちなみに私は派遣も経験しましたが、色々な制作会社に勤めたので、多様なデザインを学ぶことができました。 まだお若いので扶養義務のあるお子さんがいないと想像しますが、身軽なうちに転職をしておくのも、後から考えれば良い経験になると思います。 とはいえ、仕事量を減らす交渉も会社を辞めたり変えたりすることも勇気がいることですが、突然倒れることの方が不義理だし後味も悪いので、そこは貫きましょう。 好きな仕事をこれからも続けたければ、あえて一時的に引き返す強さも必用です。 無理をして頑張ったせいでデザインまで嫌いになってしまっては、今までの修行がもったいないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.2

投げ出したくない、でも休みたい、やめたい… 矛盾した気持ちを抱えてしまうことはありますよね。 わかります。 限界の上の更に限界まで突破しようとしているのに、それでもなお光が見えないという気持ちでしょうか。 私も同じような気持になったことがあります。 この世界のどこにも答えはないというような閉塞感。 進んでも引いても結局同じこと、ではもう逃げ場はないではないか。 そんな気持ちでした。 どんなに仲の良い友人でも、親でも、自分と同じ状況を経験したとは限りませんから周りに気持ちを理解してくれる人を求めようとしても限界があります。 頼れるのは自分のみ。 自分との戦いですね。 もう、自分をとことん信じるしかありません。 発狂寸前になっても、自分というものを操縦する手綱は握ったまま踏ん張ることです。 いや、どうしても辛ければ手放す瞬間があっても良いですが、必ずまた掴みなおすことです。 そうやっているうちに、状況が打破できる瞬間というのが訪れます。 大した解決法にもならないですが、同じような状況を経験した、そして今も継続中である者がここにもいる…ということが何か支えになればと思います。 私も、辛い時は質問者さんのような方がおられると思って乗り切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんなことまったく係わり合いの他人様が軽減できるわけがありませんよ。 自分で望んでやったのですから。 時間は巻き戻せません。 許しを請うなら、今のあなたの財産知識技能、これを提供して許しを得るだけです。 簡単な話、全員の仕事を24時間あなたが請け負えばいいのです。もちろん無給で。 それができないのあら、あなたの情熱なんて 鼻紙よりかるい、なんちゃってな浮ついたものだった それだけの話です。 やることやっといて口だけあわてる人は、もううんざりでしょう とうにみんな見透かしてますよ。二度とまともに口も利きたくないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトの欠勤

    今なんですが欠勤してしまってます 今日が初出勤なのですが 理由は親です バイトが受かったあとそれを伝えてから今日まで親から言われるのは大変だよ、キツいよ~の二言だけ 自分はプレッシャーに弱い方でそれを聞こえないように言うなら何ともないですが電話で会社の同僚と話してる時も明らかにでかい声で聞こえるように言ってます それで初出勤の今日それが止まり次は早く行ってきな、早く準備しなで 精神的に弱って欠勤してしまいました プレッシャーに弱い方なのですがこれはやっぱり自分が原因ですよね? なんか初出勤からもう弱って食事も喉を通りませんでした… これを皆様はどう思いますか? ご意見を教えてくれれば嬉しいです… 自分が悪いですかね…?

  • 過敏性腸炎症候群と診断されました。

    私は元々お腹が弱かったのですが、最近ではその症状(下痢、嘔吐)が酷く、仕事も週に1回は欠勤している状態です。 パートですが、義母の紹介で入社してからまだ3ヶ月もたっていないのに欠勤が多く悩んでいます。 仕事内容は好きなのですが、職場が好きになれず、出勤前になるとお腹がゴロゴロします。 明日も早いのに上司に会う事などを考えると眠れません。 出勤しても腹痛に耐える毎日で辛いです。 義母の紹介なので長期休暇や退職は気が引けています。 同じ病気で、悩んでいた方がいましたら相談に乗って下さい。 不安でたまらないです。

  • 会社のストレスが原因で・・・

    抑うつ状態と神経性胃炎で3週間、自宅での療養、加療の診断書が出ました。 Drには、明らかに会社のストレスが原因と思われるので、抗うつの薬は出しませんが、会社には出勤しないようにと言われました。 が、私は会社では経理や財務の仕事をしているのと、休んでいる間、私の仕事をする人間がいないということで、一日中でなくても良いので体調の良い日は出勤してほしいと上司に言われました。 診断書が出ているのに?と思いましたが、たしかに上司に引継しても全然仕事にならず、気の毒な気持ちになり、一日中でなかったらと了承しました。 明日から、ポイントポイントで出勤をしようと思っているのですが・・・ 良く考えてみれば、これで体調良くなるわけがないんじゃないのかな~と

  • 仕事を辞めたい。

    先週から行き始めた仕事があります。 昨日と一昨日も出勤だったんですが、 病欠(ウソ)と言い休んでしまいました。 朝に欠勤の電話を入れ夕にシフトの事で 再度電話を入れたのですが、 その時に「今日は急に休んですいませんでした。木曜(今日)から行きます。」と言いました。電話を取った方は社員の方で 休んた事は「全然大丈夫やで!しんどかったら早めに上がってもいいねんで!」と言ってくれました。 今の仕事は始めてまだ2日しか出勤してない職場ですが行きたくありません。 今日と明日も出勤なんですが行く気失せてます。辞めようと思ってます。 でもまだ2日しか勤務してないし ズル休みしてしまったし。 無断欠勤なんか社会人としてやりたくないし。今日と明日はとりあえず出勤しなくちゃ! とも思うのですがどうしても行く気になれませんしまた電話して今日と明日仮病使おうかとか考えたり今日出勤して辞める事を伝えた方がいいのか、、どうしたらいいでしょうか。

  • 人使いが荒い・・・もう限界です

    今月から 派遣の仕事を始めました。 派遣会社より 「規約にないから XXできません」的な態度はとらないように 云われました。 前任者ですが 正社員のしごとがきまったとのことで すぐに退職していきました。 引き継ぎも4日程度で 「周りのみなさんやさしいから大丈夫♪」といい加減な 引き継ぎしかしてくれなかったです。 庶務的業務は 同じフロアーにいる他部署の派遣社員 と共通業務で、書類の提出方法は同じですが 決裁の取り方は各部署によって やはり違っています。 前任者の方が 「庶務的業務は派遣の共通事項だから やりかたは ほかの派遣に聞いて」と言われ そのとおりに行ったら 部署の社員に怒られたりしました。 また今日は 前任者が 社員の指示で アメリカに送付すべき国際便を フランスに送ってしまったために 返送されたものを急いで 私がアメリカ行きに手配する、など 前任者のしりぬぐいをしています。 前任者の引き継ぎが甘く なおかつ連絡事項も伝わっておらず そして しりぬぐいをさせられ 社員には 勤務して間もないのに 毎日怒られています。 今日も 仕事を急に頼まれ 「忙しいと思うけれど やっておいてください」と言われ 仕事をしていたら 21時になってしまいました。 定時は17時です。 ほかの部署の社員さんが 「さすがに派遣をこの時間まで残すのは問題だ」と 仕事を急に頼んできた社員に言ってくれて ようやくかえることができました。 同じフロアーの派遣はほぼ全員 18時にはかえっていました。 ちなみに仕事を頼んだ社員は私より先に帰りました。 勤務して間もないのですが 精神的にぼろぼろなのですが 派遣会社に言っても 取り合ってくれなさそうな気がします。 使うだけ使って捨てる、のが派遣ですが あまりにも 非人間的で 帰りの電車の中で泣いてしまいました。 昨日は睡眠薬を飲んで寝たら 夜中にトイレに行ったのか 朝方 トイレ付近で垂れ流してあったのが見つかり 怖くなったのですが 派遣は即戦力を求められるものだと 甘えの許されないものだと 自分に言い聞かせ 今日も出勤しましたが やっぱり 辛いです。 どうしたらいいでしょうか。 明日は派遣会社に頼んで 欠勤させてもらうつもりです。

  • 昨日の夕方から熱があり次の日の仕事(今日)をどうす

    昨日の夕方から熱があり次の日の仕事(今日)をどうするか悩んでいました。 早番なので当日になり欠勤は出来ませんし、熱は早めにいつも引くほうなので出勤出来るかもしれないし…と考えてましたが昨日の夕方に連絡して明日休みたい旨を伝えました。 そしたら 「他に代われる人居ないんだよね」 「……申し訳ありません」 「俺しかケツ拭える人間いないから俺が出ます。これたら来て」 という流れに。 これって今日行けるかどうか連絡すべきでしょうか? また、明日も出勤なんですが出勤出来そうな場合にしても連絡はいりますか?

  • 退職まで後1ヶ月

    中途で正社員になって1ヶ月ですがどうしても仕事が合わず、昨日会社を退職する意思を伝えました。最初は1ヶ月後と伝えてありました。しかし、仕事で腰痛になり、また、仕事中なのに訳も無く泣きたくなったりと精神的にかなり参っており、自分勝手で大変非常識だと重々承知で即日退職を希望しましたが、これから繁忙期に入ることと人手不足ということで、退職は1ヶ月後という事でしぶしぶ了解をいただきました。 しかし、今日の仕事中は頭痛に吐き気、泣きたくなったり頭がぼんやりして、まったく集中で帰す、自宅に帰っても、吐き気でご飯が食べられず、気を失うようにベッドで寝ていました。 退職を伝える前まではこんなことはなかったのですが、急にこのような症状がでて苦しいです。 会社では「やめてもいいけど、無断欠勤とかはするな」と言われ(もちろんそんなこと分かっていますし、今まで無欠勤です)、精神的に辛いと言うと、「みんなつらいことはある。考えすぎ」と言われました。 自分が甘いのだと思いますが、もう辛くて明日の出勤が憂鬱です。あと1ヶ月出勤しなければならないのに…… 今も泣きながらこの文章を書いています。どうやって乗り切ったらいいでしょうか。

  • 吐き気のない腹痛について

    昨日の朝方腹痛で目が覚め、一時的なものだと思って仕事に向かったのですが、目眩、頭痛が酷くなり、早上がりさせてもらいました 家に帰って熱を測ると38度でした 今は頭痛がおさまり、熱も下がってきているので腹痛だけが続いている状態です 明日からまた出勤しようと思うのですが、吐き気がないのでただの風邪と考えて大丈夫でしょうか?

  • 限界を感じています

    今25歳で、一般事務のアルバイトをしています。事務といっても、仕事はPC入力を1日中していて、半日もたたないうちに、頭痛がしてきます。また、1日中同じ姿勢なので、肩こりもひどく、座っているのも苦痛です。毎日終わる頃には頭がもうろうとしてきます。マッサージにも行っていますが、一時しのぎにしかなりません。 また、職場にどうしても苦手な人がいて、時々嫌味めいた事も言われ、最近鬱状態が続いています。昨日は仕事から帰って来て、そのまま座り込み、気づいたら4時間もぼんやりしていました。とにかく何もしたくない、という気持ちでいっぱいで、家にいても会社にいても、ずっと憂鬱な気分が抜けません。特に夜12時近くになると、「あと7時間後には会社に行く準備しないとなんだ」と思い、寝る気分じゃなくなり、朝が来ると、いっそどこかに消えたくなります。行く準備はしたものの、結局休んだ事もあります。もうずっとこんな感じで、常に息苦しさがあり、それを解消するために過食に走ったり、安定剤を飲んでいます。 毎日の様に、「仕事辞めよう」と思うのですが、辞めたあとの事を考えると、ひきこもったりしてしまわないか不安です。また、こんな自分を責めてしまいます。どうしたらいいんでしょうか。

  • 解雇予告手当てについて

    昨日、口頭で「クビ」と言われました。(詳しくは昨日こちらで質問させていただいたとおりです。) で、今日になって「今持っている仕事が終わったら次はしなくていい」ということを言われました。「明日から来なくていい」ということですね。 この場合、もし私が明日から出勤しなかったとしたら解雇予告手当ては請求できるのでしょうか? できるとは思いますが後で欠勤扱いにされてもしゃくですので確実にもらいたいと思います。 こういう場合に私の取るべき行動はどういうことが考えられますか? 何か書面をいただいたほうが良いですよね?

このQ&Aのポイント
  • 不定詞を使って書き換える方法について詳しく教えてください。
  • 不定詞を使って文章を変換する際のポイントを教えてください。
  • 不定詞を正しく使って文を書き換えるためのテクニックを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう