• ベストアンサー

青じそを使った料理

madetypeplanetの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

私の実家の方では多く栽培し、塩漬けにしておきます。保存が利いて便利です。 葉っぱも実も使います。 葉っぱなら (1)大きくなった葉っぱを摘んで洗って水を切る。 (2)葉っぱの両面に塩をまぶす。(結構多めに) (3)タッパーに重ねて入れていく。 (4)冷蔵庫に入れて保存。 実なら (1)秋口に出来た紫蘇の実を摘む。洗う。 (2)適当な大きさの瓶に、塩と一緒に入れる。 (3)清潔なスプーンなどでよく混ぜる。 (4)冷蔵庫で寝かせる。 いずれも塩は多めに方が長く保存が利きます。実家では塩を多く入れ冷蔵庫で保管するため1年2年は持ちます。が、料理によく使うので1年なんてたたないうちになくなってしまいます。 作ってから1週間位すれば食べられますが寝かせるほどにうまみが増します。 実を使う場合は、茎が堅いので、瓶に入れる際に茎からしごき落として瓶に入れて漬けると、食べるときに楽です。 食べ方・・・塩味しかないのでちょっとそっけないので、食べるときは他の調味料と一緒に使っていただくといいかと思います。要は、香辛料として使ってくださいと言うことですね。   例えば・・・お茶漬け、おむすび、ツナとアサツキと紫蘇のパスタ、和え物。あとおすすめなのが、マグロの角切りと和えて醤油とわさびで味付け。これはおつまみにもおかずにもばっちり。 醤油との相性はかなりいいです。そのほかにもバターやチーズとも相性いいです。 **漬けると色が茶色のような色になりますが、腐ったとかというのじゃないので大丈夫です。高菜の漬け物なども茶色っぽいでしょ?あれといっしょです** 是非おためし在れ

noname#25687
質問者

お礼

塩漬け!すごい!やってみます。 でも、実はいつも早朝にベランダにやってくる、雀とかヒヨドリに食べられてしまうので、収穫はムリかなぁ~~。鳥より先にとっておかなくては。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青しそは赤しそに変化する?

    毎年プランターなどにこぼれ種で青しその芽がで、それを植え替えて 食べていました。 去年まで赤しそを植えたことはありませんでした。 ところが今年でる芽は全部赤しそなのです。 土とか肥料の関係で青⇒赤しそに変わったのでしょうか。

  • 青シソ

    最近、家庭菜園に興味を持ちました。 ただ私は、8畳ほどのアパートに住んでいます。 ベランダはありません。 そんな中で家庭菜園紛いなことは可能でしょうか? 今考えているのは青シソです。 ただ単純にシソが好きだからです。 上手に青シソを育てるコツがありましたら、教えてください。 遠い遠い実家に生えているシソは青紫色です。 これも青シソって言う物ですか? よろしくお願いします。

  • 青じそ(ベランダ菜園)

    今年初めてベランダ菜園で青ジソを育てています。 それで教えて頂きたいのですが、青ジソは背丈が何センチぐらい成長したら収穫できるのでしょうか? 今は高さが12~13センチほどなんですが、葉は市販されている青ジソぐらいの大きさのものがあります。 これは収穫しても大丈夫なのでしょうか? 詳しく教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 青しそが育ちません

    青しそはほとんど何もしなくても良く育つと聞いたのでベランダにプランターを置いて種まきしたのですが、収穫できる大きさまでなかなか育たず、葉先から黒く腐っていってしまいます。西日のあたるところに置いて一日1回水をやっているのですが… 何がいけないんでしょうか?紫蘇でも肥料とかやらないといけないんでしょうか? 全くの素人なので何が悪いのか全然わからないんです。 宜しくお願い致します。

  • 青じそについて

     お店で売っている青じそと家庭菜園で作っている青じそと触感が全然違うのですが、品種が違うのでしょうか。作っている青じそは毎年種が勝手に落ちて生えてくるものなので品種はわかりません。売っている物より、ごわごわで葉っぱの表面に毛が生えていて、口が痛くなる感じで、とても生では食べれません。よろしくお願いします。

  • 冬に青シソを栽培したい

    我が家は、青シソを家庭菜園で作っています。冬にも栽培して家庭料理で使いたいのですが、できますか。簡単なビニールハウス(2坪ぐらい)はありますが、苗や種、まき方がわかりません。教えてください。 冬でもスーパーで売っていますが、どのように栽培しているのか知りたいです。

  • 青ジソを大量にいただきましたが

    近所の農家の人から大量に青ジソをいただきました。 その方は干してレンジにかけるとパラパラになるのでふりかけにでもして食べてと言ってました。 はっきりいって処理に困りまして・・・ 何かほかに料理で利用できる方法はありませんか? てんぷら・そうめんの薬味とかにも散々使っていますが、まだだあります。 ちなみに、根は、ありません。 1m弱くらいの長さに切ってあるものです。

  • 青じそが突然枯れましたが・・

    5月終わりに青じその苗を購入し、プランターで育てていました。同じプランターにセージ(ハーブ)を植えていましたが、こちらはすくすく成長中です。 青じそは30cm位に成長し、どんどん葉をつけて料理にも使えるようになっていたのに、2w前に収穫したのを最後にどんどん葉の先から茶色く枯れてカリカリになって落ちてきました。今では茎のみ立っていて、その茎も先のほう10cm位が茶色くシナシナになっています。いったい何が原因なのでしょうか。 すぐにでも抜いたほうが良いでしょうか。虫がついていた様子もなく、本当に2,3日様子を見なかったらこうなってました。セージが元気なので不思議です。水はしっかり与えていたつもりですが(そうでないと、セージがしおれるので)それが原因でしょうか。 しそについて詳しく書かれた本などが見当たりませんので質問しました。乾燥気味で育てるものでしょうか?

  • 青ジソが枯れてきました。どうすればよいのですか?根は冬越しするのですか?

    こんばんは。ご意見拝借させていただきたく、お願いしまス。 今年の初夏かな。青ジソの苗をプランターに植えました。 ある程度、育ってきてから地下植えにして、 秋になり、最近、すっかり枯れてしまいました。 来年も青ジソを楽しむには、また、植えなければいけないのですか? 枯れた青ジソの太くなった茎と枝は根っこから捨ててしまうしかないものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 青紫蘇の保存方法

    家庭菜園で青紫蘇を作っています。葉を保存して季節を超えて利用したいのですが、良い方法を教えてください。