• ベストアンサー

比喩について

たとえば、 「今日は15時間働きました」を 「今日は1日中働きました」と言うことは、 比喩といいますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 学者のような正確なことは言えませんが、比喩であれば 「まるで・・・・・のように」 ということができるものだと思います。  「今日はまるで15時間のように働きました」「今日はまるで1日中のように働きました」は、普通は言わないので、比喩とは呼ばないのでしょう。  「今日はまるで馬車馬のように働きました」「今日はまるでロボットのように(休息も取らずに)働きました」は比喩なのでしょうね。

noname#204869
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、「まるで~のように」を当てはめるのですね。 確かにそうすると今回の例は当てはまらないですね。 なるほどわかりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 「~のように」など、他の事物に喩える技法を直喩と呼びます。これに対し、「別な言葉で置き換える表現方法」を暗喩と呼ぶケースもあります。  質問文にある「一日中働いた」との内容は、それこそ午前の零時から翌日の午前零時まで文字どおりの一昼夜働きづめだったとの意味になり、それに対し「今日は15時間働きました」とは、一日の時間は24時間ですから、その前提からすれば、成り立たない事実誤認となります。  従って、この場合には比喩とはなりません。

noname#204869
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! この例は比喩ではないのですね、わかりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

比喩ではありませんね。比喩とは、何かに例えて言うことです。「足が棒のようになるまで歩き続けた」のように。 24時間働かなければ、1日中働いたことにはならない、とするのは間違いです。普通、一日中とは、日の暮れるまで、ということを表します。そもそも、一日中働いた、という表現はせず、残業も含めてだったら終電ぎりぎりまでなどを用い、、日の暮れるまでをいいたかったら、働いただけでは不十分です。働くのは、夕方までが普通なのですから。

noname#204869
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今回のものは違うのですね。 わかりました、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心に響く比喩・イメージ鮮やかな美しき比喩…

     カテゴリを「言語」にすべきか暫く悩んだのですが、純粋に言葉だけの問題でもありませんのでここに来ました。それとももっとふさわしい場所が他にあったのでしょうか?    世の中には様々な比喩表現が溢れています。文学的な比喩、人生訓的な比喩、科学的な比喩…。  比喩っていいですよね、それまでの分かりにくかったイメージが鮮やかに眼前に拡がって、新たなる姿が照らし出される…。イメージが鮮やかになる分、素晴らしい比喩にぶつかったときには胸が躍ります。我々の人生それ自身がひとつの大きな比喩そのものなのかもしれませんね。  皆さんはこれまでに出合った中で心揺り動かされる美しい比喩や人生を励ましてくれるような心強い比喩、或いは抱腹絶倒の比喩はありませんか。あれば是非教えて下さい。文脈の流れの中で生まれてくる比喩もあるでしょうから、少々長くなっても構いません(あ、書く方は面倒か…(^_^;))。    また《比喩の名人》をご存知の方は是非お教え下さい。因みに私の知っている《比喩の名人》を一人だけ挙げるとすれば、作家の故三島由紀夫氏でしょうか。どうすればあのような巧みな比喩が編み出されてくるのか…。    ここに私の好きな比喩を書き込むのが礼儀でしょうが、余りに多過ぎてどれを書いたらいいのやら…。あっ、最近このサイトで質問をした時、ある方にご紹介頂いた抱腹絶倒の比喩… 「ダイアナ妃は《英国のバラ》。マザーテレサ女史は…《英国のドライフラワー》…」天国のマザーテレサさん、m(__)m…。  《ブラックホールは宇宙の墓場である》なんてのもおもしろいですね。光さえも脱出し得ないほどの重い重力…閉じ込められる光…ブラックホールのイメージが豊かに湧いてくるようです。  どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

  • わかりそうで、わからない比喩

    よく使われる表現として、「頭が割れそうに痛い」、「胸が張り裂けそう」、「死ぬほどつらい」などの比喩がありますが、実際に頭が割れたり、胸が張り裂けたり、まして死んだ経験のある人って少ないと思うんです(いずれも、そのまま亡くなった場合を除く)。 こういう比喩はわかりやすいようで、よく考えるとわからなくなる表現だと思うのですが、このような実経験した人がほとんどいない事例を比喩として用いたものって、他にどんなのがあるでしょうか? また、いつ頃から使われるようになったのでしょうか? (あの勝手ながら、「おまえ、想像力ないのか」という内容の回答はご遠慮くださいね、ね、ね 頼むから。 タマにこういう人いるんですよ)

  • 深良い比喩

    若くて、仲が良い 上記を表現したいときの比喩を教えて下さい。 思わずじーんときたり、深良いものがいいです。 よろしくお願いします!       

  • ○○でいえば△△という比喩について教えて下さい

    お世話になります。 とある小冊子に記載されていた比喩についての解釈を教えてください。 以下引用 ビールでいえばバドワイザー、ウィスキーでいえばジャックダニエル、靴でいえばリーガル、クルマでいえばボルボ とありました。 お手数をお掛け致しますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • この比喩は巧みでしょうか?

    「エッセイを書くたしなみ」 (木村治美・著)に次のような記述がありました。 著者は、「比喩のたくみさにまず驚嘆した。なんと説得力があるのだろう」と言っているのですが、私はまったくその比喩は適切でなく、説得力もないと思います。皆さんはどう思われますか。 >十年も前であったろうか、書くものがマンネリ化したような気がして、書き続けるのに嫌気がさした時期があった。気分を一新するために、生意気にも休筆宣言をしてみようと思い立った。原稿の依頼を受けたら、「ただいま休筆中で」などとかっこよく断るつもりだったらしい。 >ところがある大先輩が「それはまったく無意味だね」と反対してくださった。 >「自動車だって、止まっていたら方向転換はできないでしょう。動いているから向きが変えられるんですよ」 >比喩のたくみさにまず驚嘆した。なんと説得力があるのだろう。ほんとうにそうだと思い、休筆するのはやめたのだった。 以上、「エッセイを書くたしなみ」 (木村治美・著 103ページ) より

  • 数詞は比喩になりますか

    序数詞でも基数詞でもよいのですが、比喩表現に使えますか? たとえばキリスト教の神を表わす「三位一体」という言葉があります。 これを「三位一体の改革」というふうに比喩に用いることがありますが、 実は、この「三位一体」自体が、目に見えない「神」の比喩ではないかと思います。 「位」と「体」は助数詞で、これはもちろん比喩ですが、問題は数字の方です。 「三」と「一」の基数詞は、量ることのできない存在である神を物に喩えていますね? 違いますか?そして、基数詞も序数詞も、比喩表現に使えますよね?

  • 比喩的な表現

    私の友達がバンドをやっていて、英語の歌詞の曲を作りたいらしく、「夢の中の怒り」という表現を英語で比喩的に表現したいそうです。 何に対する怒りなのかは分かりませんが…。 なにかいい言い回しがあれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 比喩をよく使うわたし

    私はよく物事をたとえて話をします。歳をとるにつれこの傾向が高まってきているような気がします。最近では比喩(アナロジー)を出さないとうまく説明できない気すらします。たとえ話をよくする人は全然しない人と何が違うのでしょうか。

  • 比喩

    子供が母親に「くそばばあ」というのは比喩でいう暗喩ですか? お婆さんではないですし、年齢も年配ではないですよね? あと暗喩の例をいくつか挙げてください。 暗喩の説明はいいので例だけ挙げていただければ幸いです。

  • 肥え、肥やしの比喩は何ですか?

    肥え、肥やしの比喩は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーディスプレイの製品名「mfc j6983cdw」でディスプレイが白と黒色の模様になり、動かない問題について相談したいです。
  • お使いの環境はmac os 13で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はありません。
  • お困りのトラブルの詳細や、試したこと、エラーなどの情報を教えていただけると助かります。
回答を見る