• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を覚える期間)

仕事を覚える期間についての悩み

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.1

託職なら雑用係や庶務的な事務から助手まで幅広く使われるので、とりあえず医療事務の資格を取り改めて看護助手の仕事をした方が良いかと思います。

sakuchann08
質問者

お礼

回答ありがとうございます>_< 今年の10月から養護教諭の大学に入学を考えていて、(通信ですが…)看護助手をずっとするつもりはないです…。 看護助手って医療事務の知識も必要なんですね…去年まで働いていたところは助手業務をしていてここまで困ったことはなかったので…

関連するQ&A

  • 仕事のもやもや

    某大学病院の手術を行っている部署でクラーク(事務)として働いている者なのですが、働き始めて1年と数ヶ月経ちました。最近もやもやと悩んでしまうことが多く、仕事を替わりたいなと思ってしまう事が暫しあります。手術の前に先生達にガウンを着せるガウンテクニックと呼ばれる作業を看護師さんや看護助手さん(一人)が行っているのですが、たまに誰もいないときがあり、私はその作業の手順や実際に行ったことがないので、行って良いものか分からず、そういう状況になったときは誰か看護師さんを呼んで行ってもらっているのですが、私の前任のクラークはそのガウンテクニックを率先して行っていました。しかし、彼女は結局メンタルを病み退職をしました。クラーク(事務)が看護師達を差し置いて率先してその作業を行うのは何だか出しゃばり過ぎで違っているとは思いますが、誰もいないときに看護師さんを探して頼まないといけないのも何だかもやもやとしてしまいます。しかし手順や実践も指示されたわけではないので、私が行うのは間違っているとは思います。これは辞めていかせようとする虐めの一種なのでしょうか?誰かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 仕事を辞めたいのですが・・・

    私はいま、パチンコ店員(バイト)と看護助手(臨時職員)の仕事を掛け持ちしています。 実は看護大学の学生なのですが、事情があって今年1年間は休学しており、その間勉強も兼ねて病院で看護助手として働いています。大学の教授に紹介してもらい、来年3月末までという契約になっています。 5月から働きはじめ、4ヶ月が経ちましたが、最近看護助手のほうの仕事を辞めようかと考えるようになりました。この4ヶ月間、病院で働くことで多くの学びがありました。しかし、仕事を楽しいとは思えていません。 もう看護助手としての経験は十分できたと思うし、楽しくない仕事をあと半年続けるよりも、せっかくの休学期間中なので、残りの半年はもっと他にできることがあるんじゃないかと考えています。 3月末までという契約を結んだ責任があるし、私が辞めれば人手不足になるのはわかっています。 こんな状況で辞めてもいいと思いますか?それとも契約どおり3月まで続けるべきなのでしょうか。色んな意見を聞かせていただきたいです。 うまく文章に出来ず、私がいま考えていることが伝わりにくいとは思いますが、ぜひ回答お願いいたします。

  • 本当は医療事務の仕事がしたいのに!!!!

    医療秘書及び看護助手(医療事務の資格を持っている方限定)という求人があり応募して採用されたので9月2日から働いています。 しかし始めてみてまだ1週間ほどなのでわかりませんが看護助手の仕事ばかりさせられています。 注射などはもちろんできないのでしませんが看護師しか出来ない仕事以外は全て看護師と同じことをしています。 覚える事がたくさんあるのはしかたないと思っていますが先輩に看護師1人助手1人になることがあるから1人でも先生の補助が出来るようにと言われました。 私以外にも2人助手として新しく入った人もいますが医療事務の資格は無いので助手のみで働いているんだと思います。 入ってから分かったのですが医療事務には正社員で2人毎日来ている人がいます。 なので私はいらないのでは?もしかしたら医療事務の仕事なんてさせてもらえないのではないか?と思い始めました。 勤務初日には先生(医者)が事務の人に「いずれは事務の仕事も教えてもらわないとダメ」っぽい事は言っていましたが・・・。 このまま10月末あたりまで頑張って続けようと思いますが、事務をしないままだと医療事務の仕事をしたいので他の医療機関へ転職も考えています。 この理由で辞めるというのはダメなのでしょうか?

  • この期間の仕事は、どうしたらいいですか?

    こんばんは。 私は去年3月に、大学を卒業しました。 それで、水産加工のバイトが1月いっぱいで終わりました。 2月いっぱいの予定でしたが、魚が少なくて、早く終わったんです。 この仕事の前は、市役所の臨時職員などをしていました。 聞きたいのは、 「今の期間の仕事をどうしたらいいのか」です。  というのも、私は市の嘱託職員の仕事に2つ応募しています。 それがもし受かれば、4月1日から採用になりますが、 それまであと1ヶ月ちょっとありますよね。 母が、「この資格を持ってる人で、仕事を探している人は少ない」と言ってます。 それに2つ応募するから、どちらか受かるかもしれないんです。 つまり、受かるか受からないか、分からない状況です。 もし今アルバイトを始めて、市の仕事に受かって、「3月でやめます」と言ったら、 やはりまずいでしょうか? 今は、家事の手伝いをしています。 でも働かないと、お金は入って来ませんし、親に申し訳ないです。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスいただけると助かります。

  • 看護助手・外来と病棟について

    看護助手の仕事につくにあたり 同じ病院で外来と病棟、両方の看護助手の募集をしています。 給与も同じです。勤務形態はわかりません。 どちらが楽?と言ったら変ですが 初めて看護助手という職業につく場合 どちらがお勧めでしょうか? 病院によっても違うでしょうが 病棟勤務と外来勤務のお仕事内容の違いを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • どっちの仕事が長く働けるの?

    転職活動をし始めて、病院2社受かりました。外来クラークと用度課の事務です。転職はもうするつもりはないので長く働ける仕事に決めたいと思っています。

  • 仕事を辞めさせたいのですが。

    家のかみさんの仕事を辞めさせたいのです。 現在、町立幼稚園に勤務しています。 しかし、この仕事が非常にハードで悩んでいます。 夜帰ってくると、3時間ほど仮眠を取り、そのまま残務を開始。 朝の6時には、一番乗りで幼稚園に行き、準備をしています。 本人もきつくてしかたないようです。 しかし、手を抜く事が出来ず、また、指導教官から厳しい注意があるために、緊張しながら頑張っています。 そんなふうで、「自分から辞める」という事を言えないでいます。 「辞めなさい」と言っても出来ない、と言うのみ。 嘱託の職員なんです。 まあ、嘱託だから楽して良いとも思いませんが。 ちょっと度が過ぎた仕事内容です。 こんな3時間睡眠で残りの10ヶ月過ごせると思いません。 この先なにかあったらと思うと、早く辞めさせたいのですが。 どうしたものでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 外来の看護助手

    看護師になりたいと考えています その前に経験したいと思い、病棟での看護助手を募集していたので、面接をうけたところ採用していただけることになりました ただ、病棟ということだったのですが、外来の方で退職者がでたため病棟勤務での希望を言ったのですが、外来の方にいってほしいと言われました 性格上看護師としてやっていけるか、このまま看護学校に行ってしまうのでは不安があったので、見極めたいと思い看護助手として働こうと思ったのですが 見極める=病棟の仕事 というイメージがわたしの中で強くて 外来で勤務と言われ少々戸惑っています 外来も病棟も同じく大切な仕事とは思うのですが 看護師としてやっていけるか見極めるのには 病棟も外来も関係ないでしょうか 経験ある方アドバイスいただけたらと思います よろしくお願い致します

  • 医療関係の仕事について

    今年大学を卒業し就職した者です。 しかし4月から1ヶ月働きGW前に病気で入院し、昨日退院してきました。 前の仕事は保育関係でしたが、今は歩行が出来ずリハビリの最中です。 入院中に仕事について悩みました。 保育の仕事がキツイ為です。そのため転職し前から気になっていた、 医療関係の仕事に就こうと思っています。 (もちろん歩いたり走ったり出来るようになったらです) まず看護助手、病棟クラーク、医療事務に特に興味深く悩んでいます。 (すべて資格は持っていませんが) 経験者の方、オススメサイトなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今後の仕事

    先日退職しました。 自分としては定年まで働くつもりでした。 でも上司から周りの評価が悪いと言われ勤務も希望を通せないと言われました。 テレビを見てるとか自分には覚えのない事で全く納得がいきませんでした。 でも自分がやっているつもりでも他人から評価されてしまえばどうにもできません。 元々嫌だけどやっていたのでそれなのに酷い事を言われてまでやれないと辞めました。 次の仕事を決めるのに年齢が50歳を超えているので未経験の仕事は自信がありません。 かといってまた看護助手はもう嫌です。 なんでも面倒なことを助手に投げてくる看護師が大嫌いです。 ハロワではそういう人ばかりじゃないと言われましたがそこはもう働いてみないとわからない事です。 元々助手は有床の病院だと勤務時間が変則。 クリニックであればそうでもないですが正社員での募集があまりありません。 若い頃と違ってなにくそ!というファイトもあまりわかなくなっている事も感じます。 一応仕事につながるかと思ってヘルパーの初級はとりました。 でもそれも老人が嫌いなのでそれで就職も考えていません。 親の介護でとても嫌な思いをしたので嫌なのです。 (自分も老人にはなりますが) 主に病院で事務とか助手をしていたので一般企業では働いていません。 なので今更一般事務はできないと思います。 ハロワの職業訓練にと思ったらそれも税金なんですよと言われました。 そんな事してないでさっさと他を当たって仕事しなさいよと言われた様に感じました。 看護助手ならたくさん募集は出ていますが気持ちが折れている今そこは選びたくない。 でもじゃあ何ができるの・・・となると悩みます。 辞めた仕事の前はパートでコンビニで働いていました。 11年ほど働かせてもらいました。 子供の行事や病気などに対応しやすいようにパートでしたがとても楽しく働けました。 常に行事を先取りしていますので季節を感じられて面白かった。 そう考えるとコンビニがいいとも思うのですが社員での採用はなさそうです。 掛け持ちで2店舗とかもありかもですが同じ働くなら一つところでと思ってしまうし社会保険とか有給とかも欲しいとも思います。 贅沢すぎる希望でしょうか・・・。

専門家に質問してみよう