• 締切済み

能と狂言の違いって?

能と狂言、この2つって何か違いがあるのでしょうか? 昔、狂言をもたことがあるのですが・・・。 もし、わかる方がいらっしゃれば、教えてください。

みんなの回答

noname#195579
noname#195579
回答No.3

能は歌舞劇つまり 歌や舞で構成された劇のこと。歌は今みたいなのとは違う。 狂言はセリフや仕草のみの劇 能と狂言は同じ舞台でやる。能 狂言 能という順番でやります。 ミュージカルでいうと歌や踊りだけでやる部分とセリフや仕草のみでやるのが分かれた感じです。 日本では歌で始まりセリフが入り歌で終わると言った感じです。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

能舞台で演じるものに関しては、現在では大雑把に言えば 能面を被って能の演目を演じるのが能 基本素顔(ドーランなどは塗る)で狂言の演目を演じるのが狂言(猿楽面などを被ることもある) 歌舞伎の狂言は別

回答No.1

http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10006339/0/kouza/section2.html こんなサイトがありました。 ちなみに私は能と狂言の違いなど知りません。 そんな私でもネットで「能 狂言 違い」などと打って調べればいくらでも出てきますよ。 ここで質問するより明らかに早くわかると思います。 あまりそう言う質問をしていると相手にしてもらえなくなるので、調べたけどわからない時だけ質問するようにした方がいいと思います。

Takkun14
質問者

お礼

ご回答とアドバイス、ありがとうございます! 検索で調べることも当然するのですが、ここでの回答は本当に親身なったものも多かったので、聞いてしまうんですね。でもおっしゃっていることは十分にわかるので、より深い不明なところで質問をしたいです。

関連するQ&A

  • 能と狂言の違い

    能と狂言の違いを教えてください。 最近能を舞台にした漫画をみて、能に興味を持ったのですが、いまいち能と狂言の違いがわかりません。 狂言方と狂言師との違いは何なんでしょうか? 狂言師と紹介されておられる方も地ウタで能に出演されていたりするので、余計にこんがらがってます。 まとめ切れてない乱雑な文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 能と狂言の違い

    能と狂言の違いを教えてください。 最近能を舞台にした漫画をみて、能に興味を持ったのですが、いまいち能と狂言の違いがわかりません。 狂言方と狂言師との違いは何なんでしょうか? 狂言師と紹介されておられる方も地ウタで能に出演されていたりするので、余計にこんがらがってます。 まとめ切れてない乱雑な文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 能と狂言の違い、舞台の呼び名について。

    能と狂言が違うというのはわかるのですが、 例えば舞台の呼び名などは、 どちらも『能舞台』というのでしょうか? 能楽 といえば両方にかかる言葉となりますか? ひとつの舞台に能も狂言も行われているので どこからどう区別をしてよいのか迷います。 わかりにくい質問かもしれませんが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 能・狂言の教室を探しています。

    関東近県で能・狂言の教室を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。

  • 能、狂言などの収入源は?

    能、狂言、その他古典芸能をやっている方たちの収入源は舞台の観劇料、あるいはNHKの放送料だけなのでしょうか?

  • 能・狂言、歌舞伎

    能・狂言、歌舞伎等を見たいと思います。 歌舞伎ではイヤホンガイドがあるそうですが、能では解説等してくれないのですか? 完全な初心者では、やはり内容は理解出来ませんか?(文語はよくわかりません) 3つ別々に教えていただけると嬉しいです!ご回答お願いします!!

  • 能・狂言の画像があるサイト

    能・狂言の画像などがあるサイトをさがしてます 面などの画像でもかまいません お願いします

  • 能・狂言の脚本を読みたい。

     今度見に行く予定の、「柏崎」(能) 「蝸牛」(狂言)の、脚本に目を通したいのですが、どの文献・書籍に掲載されているのか(できれば、一般的な方が好ましい。東京都江戸川区の図書館にあればなおいいのですが。。)詳しい方はお教え下さい。  あらすじ ではなく、脚本(セリフがすべて掲載されているもの)です。  よろしくおねがいします。  

  • 能・狂言の絵画・イラスト、探しています。

    英国の友人が能や狂言の装束や名場面、能面などをイラストや絵画で紹介されているサイトがあれば参考に見たいな。といっておりますが、探しても見つかりません。実写ならいくらでもあるのですが.....。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 能・狂言の見所

    このたび、初めて近所の能楽堂へ見せて頂きに行きました。 大好きな三熊野の巻絹だったので、予習をして行ったこともあって楽しめました。 鳴り物と重なるところは、聞き取れずよく分からなかったのですが。 変わって狂言。 こちらは、予備知識がなかったのですが、素直に楽しめました。 思い立ったのも先日、歌舞伎セミナーに参加したからです。 歌舞伎には敷居が高いような気持ちがあるのですが、お能・狂言は能楽堂が近所にあり、小学校の教科書でも習ったので、気持ちに親しみがあって参加してみました。 今度は、井筒を拝見してみようかと思っています。 こうした芸能ものは、勉強して予備知識を入れてから拝見するものなのでしょうか? 予習せず眠くなっても、感じるままに拝見するものなのでしょうか? また、楽しむためのポイントとは何なのか教えてくださればと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう