• 締切済み

信用していた保険営業マンの裏切り

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.10

これは保険営業マンの裏切りではなく質問主様の息子さんの裏切りですよ。 恥じるべきは息子さんです。 保険は支払われなくなった時点で切れますので今回のような事は当然です。 仲の良い保険屋さんでもそこまで介入しませんよ。 息子さんが支払わなくなる事をわかっているのであれば親である質問主さんの通帳より引き落としするようにすればいいだけだと思います。そして質問主さんが息子さんから保険料を頂けばこのような事態にはならなかったと思います。 これは逆恨みです。

関連するQ&A

  • 生命保険営業マンに迫られていてどうすればいいかわかりません

    会社に保険の営業マンがやってきて保険を見てもらっています。 現在35歳で60歳までの積み立てで終身2000万・医療保障日額5000円を提案されています。 これで月額5万2千円。妻の保険料は1万5千円。毎月6万7千円の出費になります。 「はあ、こんなに…。ちょっと妻と相談させていただきます」と言いながら全く乗り気になれません。 しかし連日営業マンから連絡がきます。この営業マンは私のグループ会社の保険会社の人なのでなかなか断りにくいんです。 しかし将来が不安なのに7万近くも出費が増えることに不安を覚えます。たとえ終身1000万にしても毎月の支払は5万にはなると思います。 こんなわけで保険屋さんから連絡くるのが心労になってきています。 保険が嫌いとかいうわけではありません。入らなければならないのはわかります。しかし現在は子供もいません。一軒家を買って住宅ローンも組んだばかりで支出が増えるのはきついんです。 こんな状況ですが今入らないとダメでしょうか?今私が死んでも妻は家を売って実家に帰ります(近いので)。子供が生まれてからじゃ遅いんでしょうか?どうやって営業マンの機嫌を取りながら時間稼ぎすればいいのでしょうか?

  • 信用情報は保険の営業マンや銀行員はみれる?

    個人の信用情報は 保険会社の営業マン、会社員 銀行の会社員は みることができるのでしょうか?

  • 契約する営業マンを選べますか?

    下記の不動産会社から物件を借りようと思っていますが、 ttp://www.urbanprime.jp/ 特定に営業マンがあまりにも上から目線で話してきたり、忙しいから対応したくないと言われたりしたため、契約の際それらの営業マンから契約をしないようにしたいのです。 それらの営業マンを避けて別の営業マンから契約するにはどうすればいいでしょう? 名前は判っています。

  • 保険会社の営業マンが実際に入ってる保険について知り

    客に色々保険を進める保険会社の営業マンが実際に入ってる保険について知りたいのですが そのような情報が載ってるサイトはありますか?

  • これって営業マンとしてどうですか?

    みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は3月下旬に、某メーカーのディーラーで新車を契約しました。 「納期は震災の影響もあるので遅れますが4月中には納車できると思います」 と言われ、頭金のようなもの(約1割程度の金額)を支払いました。 ローンは組まず現金一括で支払うのですが、今まで頭金など支払った事がなかったので少し驚きました。(ま、これはいいのですが…) 今は5月です。 一度も営業マンから連絡はありません。 良く考えると営業マンから電話があったのは、私がどこのディーラーで何の車を買うか迷っていた時だけで、私の家にも訪問にも来ないし、他のメーカーの営業マンは見積もりに行った翌日に足を運んでくれています。 大手メーカーともなると営業マンも、こんな感じなのでしょうか? 納期が遅れる事は、私は全然気にしていないのですが、せめて連絡くらいは欲しいかと思います。 こちらから電話するのもちょっと違うかと、とりあえず連絡を待っているのですが、なんだか気持が冷めてしまいます… 今後、このディーラーでお世話になる気になれません。 みなさんは、もし私の立場ならどうしますか?

  • 営業マンとの付き合い方

    先日、注文住宅の流れについて質問させて頂いたのですが、実は、結構、大詰めの段階まで来ており、あと少しで請負契約を交わす段階になっています。しかし、ずっと、営業マンに対しては頼りなさを感じており、ここに来て営業マンの態度に不安を感じどうしようか迷っています。こんなことがありました。箇条書きです。 ・見積もりに不備があるのに契約を急がせるような感じがする。 ・標準仕様の説明が、契約間際に説明された。普通は、一番最初の段階 で設備や内装の標準内容を伝えて間取りを考えていくのではと思うの ですが。どうでしょうか? ・こちらが聞いたことに対しての返事がいつも曖昧。 ・値引きはこちらが何も言っていないのに、毎回出てくる見積もりごと に値引き額がアップしていきます。あまりに勝手に上がっていくと、  見積もりに上乗せしていたのではと勘ぐりたくなります。 ・極めつけは、こうです。  私は最初に考えていた面積より大幅に大きくなってしまい、ただ、自 分としては気に入ったので、建物に資金を費やし、外溝はできる部分 は自分で行うと伝えました。そしたら、あまり良い反応ではなく、そ の理由を問うと、「町並みは統一していただきたいとは思いますが、 お金のない人に無理にはいえないので仕方ないですが」と言われまし た。この言葉って、営業マンとしてありなのかと正直疑います。 会社としては問題は無いと思うのですが、ただただ、この営業マンの段取りが悪く、下手くそなだけだと思うのですが。一度、この営業マンの上司と話をしようと思っています。担当を変えてもいいのですが、まだこの営業マン若いので(27ぐらい)、あまり無茶をするのも可愛そうかと思いながら、反面、高い買い物をするのだから、こんな頼りない奴ではダメだと思っています。みなさんならどうしますか?アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。  

  • 質の悪い営業マンについて

    小さいながらも株式会社を経営してるのですが、最近ある営業マンがコピー機の営業に来ました。その会社は以前から知ってて、あまり気に入らなかったので断ってたのですが、「ちゃんとしますからお願いします」とあまりにもしつこいし、まだ変える気は無かったのですが、今と同じリース金額で、カラーコピーを入れると言うし、仕方なく契約しました。 数日後納品日になって、コピー機を持ってきたのですが、(階段が急なため)上げれないと言って持ち帰りました。数日後に機械で搬入すると言って帰ったのですが、またその当日違う営業マンが来て、「近所でリフト借りれませんか」と言いましたが、「無理や」と言った所、また専門の業者に頼むと言って帰りました。その後、その専門の業者が2回見に来ましたが、一切向こうの会社から連絡が無いまま、契約日から1ヶ月たちました。こっちもコピー機を入れる準備のため、事務所の棚、資料等を移動させて待ってたので、事務所の機能も止まったままで大変なので、こちらから連絡した所、搬入無理ですとの回答。あまりにも腹が立ったので、「どないしてくれんねん」と言ったのですが、「すいませんでしたしか言えません」としか言わないので、電話をきりました。それから2週間ほどたつのですが、一切連絡も無いし謝りに来る訳でもないし、契約書すらもって来ません。こんな事は許されるのでしょうか?訴えたり出来ませんか?教えてください!!

  • 保険会社の営業マン、怖いです。

    ご覧いただきありがとうございます。私には一歳児がおり、先日主人と生命保険や学資保険のことを話し合い学資保険を某保険会社にWEBより資料請求をすることになりました。 当初はその保険会社には、学資保険のみの加入を考えていまして見積もり持参でお越しいただいたのですが学資保険の説明もほどほどに「主人の仕事・年収・現在の貯蓄額・夫婦の学歴・私ども夫婦の両親の名前・兄弟構成など」づけづけとプライベートな質問をされて1時間半近くの長居をされ圧倒されました。 その営業マンはその会社では立場のある方、資格と知識ともに豊富なのですがその日は私どもが契約するつもりの学資保険の契約をすることなく、後日夫婦にぴったりな保険のプランを持参されました。話を聞いても納得できるところも多々あるのですが、営業マンの提案では家族で月5万円近い保険を提案してきたりとなんだか胡散臭く感じています。要はお宅の保険はすべて当社でと言いたいのでしょうが、保険金融ど素人の若夫婦をカモにしてやろうとという気満々のようにも見受けられます。 あちらからしてみれば客先訪問のせっかくのチャンスというところでしょうが、今ある定期預金を崩し当社の利率のいいプランへの加入を勧められることに戸惑いを覚えます。(さすがにそれには途中解約の金銭的・時間的負担を考えると魅力を感じないと正直に言いました。) もうひとつのエピソードですが、現状妻が専業主婦の我が家の学資保険に、契約者を夫ではなく妻に・支払いは年払い(万一のことがあった場合は数カ月分損な上に年額安くなるのはたった1000円程度)素人でも損か得かはっきり分かる事柄なのに、リスクの高い方を勧められるとバカにされているのかとさえ感じます。もちろんそんな契約する客は少ないですよね?と問いただしたらほとんどいないと自白しましたが・・・ 次回の訪問の際は、どうあしらえばよいでしょうか?また、こういう営業マンについてどう思いますか? ただ学資保険には夫契約の月払いで是非入りたいと思います。今の夫の生命保険も妥当なものかは分かりませんが、入院保障や死亡保障を考えると希望どおりのものだと思います。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、昨今の多くの保険会社はこんなものなのでしょうか?生保レディーくらいなら簡単にあしれえるのでしょうが、金融のプロを相手に素人夫婦では太刀打ちできません。今回の一件に関わらず、これを機に素人でも多少は知識を身につけなければと反省をしました。まずは今週中に素人でもてっとり早く、基礎知識を学べる本・サイトをご存知でしたら併せてご回答願います。

  • 派遣の仕事をしてますがこの営業マンはどうなんでしょうか

    派遣の仕事をしてますがこの営業マンはどうなんでしょうか 派遣で1ヶ月の契約で仕事をしました。 契約満了の2週間前には次の契約の連絡をすると言われていたのですが、 一向に連絡が来ず、契約満了の3日前にこちらから連絡をしました。 「とりあえず今行ってるところは更新無しね。次はまだ決まってないんだよね」 今の派遣先で更新がないかもしれないというのは最初の契約時のときに聞いてたのでいいんですが、更新の有無くらいは教えて欲しいと思うのですが、こういうもんなんでしょうか? さらに次の派遣も決まっていないということで、この営業マンはこちらから連絡しなければ、放っておくつもりだったのでしょうか。 派遣の担当営業ってこんなもんだと思っておいた方がいいんでしょうか?

  • 完全歩合制の営業マンへの報酬について

    リフォームの訪問販売を行う会社を経営しています。 父親と息子の私が自分たちで営業回りして、施工を行う小さな会社ですが、 新しく2人営業担当を入れたいと思ってます。 営業マンは個人事業主として活動してもらい、営業マンとは業務委託契約を結び、 経費は全て営業マンもちで契約だけとってきてもらって、そのリフォーム工事で得た純利益の50%を手数料として営業マンに支払おうと思ってます。 たとえば100万で受注した工事で経費が60万だった場合、利益の40万の半分の20万円を支払おうと思ってます。 (1)この営業マンに支払う20万円は消費税込とするべきでしょうか? (2)また、この20万円から10%の源泉徴収は必ず行わないといけませんか? (3)源泉徴収しないで、営業マンに20万円支払い、外注費として処理してしまうことは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう